- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705m
名有りのごんべさんの質問にも書いたのですが、ホイール音(フリースピンではないとき)が
うるさいように感じます。
1週間くらい前に購入しました。
長年同じ型番のM705を買い替えながら使用しているのですが、
購入した現在のものはホイール音が以前よりうるさくなっているようです。
ついでに左右のクリック音も大きくなっていて、右クリックの押しが弱くなっている
(指を乗せていると無意識に押してしまう)ようにも感じます。
場合によっては保証で交換もと考えているのですが、個体の問題なら交換して終わりと思いますが、
仕様の問題なら交換してもかわらないのかなと思っています。
現在サポートに問い合わせ中ですが、良い返答を得られていない状況です。
(動作不良とか掃除してくださいとかの返答を頂いた状態で再度問い合わせ中)
ちょっとショックな状況なんですが、このマウスを使用している他の愛用者の方も同じように感じますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
私は、logicoolのvxレボリューションを使用していましたが、チャタリングしだしたので、M705マラソンマウスに変えました。
M705mではないですが、同等と思っておりますので参考程度にお願いします。
購入から1ヶ月程度経過した状態での状況です。
まず、私のM705のホイール音については、ジャージャーとうるさいです。
vxレボリューションの方も同じような音ですが、低い音でジャージャーとなります。
比較すると、M705の方が高い音です。
また、M705の方が、ホイールの回転は軽く、軽すぎるぐらいです。
左右のクリック音についても同様にvxよりも音が高く安っぽいですが、
押し込みについてあ、あまり変わりないかと思います。
私はM705しか使ってませんが、705t→705m→705とどんどん廉価版になっていってるようですので、
それも影響してるのかもしれませんね。
書込番号:23668160
0点
以前はM705を使用しており、その時はLogicoolのSet Pointをインストールすると横スクロールが効くようになりました。
M705mに買い替えSet Pointで設定しようとしましたが、設定メニューが出てきません。
以下サイトのLogitech OptionsをインストールするとExcelで横スクロールが効くようになりました。
https://support.logi.com/hc/en-us/articles/360025297893
私の場合も会社でインストーラーをダウンロードできないので、家のパソコンでダウンロードしてインストールしました。
会社のPCではPower Pointでも横スクロールが効くようになりましたが、家のPCでは効きません。違いはOffice 365と2013です。365ではPower Pointでも横スクロールが効くようになったかもしれません。
書込番号:24357487
0点
静かな講習や会議などで使用するため、静音マウスを探していて、こちらを購入。
ボタンは確かに静かですが、ホイールが結構カチカチうるさい。
どこが静音マウスなんでしょうか。
これではまったく使えません。
返品するか悩みます。
あるいは個体差の問題なんでしょうか。
1点
LogicoolのM350は完全な無音とは言いませんが、殆ど気にならない程度で静音性良いと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SK1YZMY/
書込番号:23460954
0点
ご助言ありがとうございます!
5ボタンに慣れているので、できれば5ボタンの静音を探しています。
あしたもう一度、別の店舗に行って見てみようかな・・とも考えてます。
現在エレコム5ボタンを愛用しているのですが、静かな講習で響いているのが気になって・・。
書込番号:23460960
0点
M590がボタン数多いですよ。
持ってないので静音性は実際に確認してませんが、次買うマウスの候補にしてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072N792LK/
左右クリック音とホイールは静かだけどサイドボタンはそうでもないとレビューがあります。
静音になる前のM585を使ってますが、M585の左右ボタンとホイールのクリック音はカチカチうるさいですが、ホイールの回転音とサイドボタンの音は静音マウス程度です。
ただ押し方か押す場所かハッキリしませんがサイド手前のボタンだけたまに小さくカチカチ音が出る事があります。
書込番号:23461019
0点
これも今検討していました。
合わないと腕が疲れるので、手にしっくり来るか、現物見に行ってこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23461054
0点
マウス > ロジクール > Pebble M350
買った当初からBTの感度が悪すぎ。約10か月経ったかな。本日突然BT死んだ。昨日から何やら感度が悪くなったようで、電池が減ったかなと思い入れ替えた。か、翌日逝ったようです。USBはいつでもつながるが。購入去年の7/7からすると1年弱。あそこのサポートの悪輪を考えると、買い替えかUSBで使用だな(笑)だって、ロジクールだもの・・・
3点
ロジクールのマウスは、干渉の影響が少ないunifyingレシーバー経由で使うのが一番です。
このマウスに付属しているアダプタはunifyingレシーバー対応ではありませんが、別のロジクールマウスに付属していたunifyingレシーバーを利用することは可能です。
書込番号:23428967
4点
親切なご意見ありがとうございます。申し訳ありません。USBの親和性は昔から疑っていません。
BT接続でPCとタブレットを使い分けたかったのが本当の目的でその接続性を検証していた次第です。
途中で切れるBTはタブレットでは短気な私はキレちゃいますから、長丁場のテストをしていたつもりです。
で、次機種に望みをかけた次第ですね〜(笑)
書込番号:23428976
0点
マウス > エレコム > M-DC01MBBK
無線、bluetoothマウスが欲しくてこのマウスを購入しました。
ほかのメーカーにはない多機能で低価格なエレコムは好きなのですが、
今回は値段不相応な感じがして、あまり良い評価にはなりませんでした。
購入時は6000円程で購入しましたが、定価が17000円の高級マウスにしてはという感が否めません。
【クリック感】
左右クリック部分は安いマウスいよくある感触のカチカチするクリック感です。
サイドボタンは、コクッっ+ムニュという押した感覚がり、耐久性に不安が連想されそうなやわらかめで、安物っぽさは否めません。
【デザイン】
昔ロジクールも似たようなデザインのワイヤレスマウスがあった気がします。
マウス中央はプラスチックでサラサラした感触。
サイド(親指側)はプラスチックに近いゴム感がします。
小指側はつるぺたしたプラスチックの感触。
【動作精度】
ずっと動かしている分には問題なし。普通に使っている分には問題ないのですが
低電圧モードになっているのか、しばらく止まってからの初動の反応が悪かったり、反応しなかったりします。
なのでたまにやや違和感をおぼえます。
高精度な操作性を求めるのでしたら、このマウスは絶対おすすめできません。
【解像度】
特に問題なし。
【フィット感】
マウスは大きめで握りは半ば強制にかぶせ握りになってしまいます。
【機能性】
無線 + bluetooth マウス。
無線は専用レシーバーで通信可能ですし、スイッチで切り替えてbluetoothで通信も可能なマウス。
ボタンも、10ボタンになるんですかね。(数え方あってますかね?)
親指側に5つ
ホイールに3つ
左右クリックで2つ
ホイール後ろにスイッチがついてるのですが、ホイールスクロールの無抵抗の切り替えスイッチがあり、
親指の付け根部分に無線とbluetoothの切り替えスイッチがあり、
多機能でよいと思います。
無線とbluetoothの使い分けが可能なので1つのマウスで2つのPCを切り替えて使うことができそうです。
【耐久性】
サイドボタンのクリック感が柔らかすぎて耐久性に不安が残ります。
【総評】
本体が96g
電池が単3電池2本使用するので、かなりの重量級なマウスになってしまいます。
その重さのせいで、お世辞にも快適とは言えず、メインPC用のマウスとして買ったつもりなのですが
サブPCのマウスで使ってます。
マクロも使えて機能性は評価できます。
0点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
マウスからこの製品に数年前に買い換えました。
操作に関しては、とても良いと思いますが...
一点のみ問題点があります。
しばらく使っている内に、多用する左ボタンが、時折、物理的にクリックしたままの状態になってしまう事です。
メンテナンス方法も明示されていないので、ユーザサイドでの対応は不可能です。
物理的な機構上 どこかにひっかかっている感じです。
何度か、指でカチカチ押さえなをすと、通常使用できる状態になります。
保証期間内でしたので、症状をメーカに伝え、取り替えてもらいました。
しかし やはりしばらく使っていると、そのような状態になりました。
製品が持っている 構造上の問題点とかんがえられます。
この問題さえなければ この手の製品としては No1 かと思えます。
4点
ホイールの品質が良くないです。
・1つ目(店舗購入)
購入直後からホイールを下に回すと1周ぐらいで少し引っかかる感じがしてカチッとマウスクリックするような小さな音がしていた。
1週間ぐらいでその音はしなくなったが替わりにキーキーという耳障りな高音を出すようになる。
(発泡スチロールをこするような音、金属をこするような音、さびた自転車のブレーキの音に似ている)
日にちが経つにつれて異音が大きくなり回数も増える。そして最後には回すとほぼ異音が鳴る状態になる。
この現象は下にホイールすると起こり、上に回すとごくまれに異音がする。
サンワサプライの東京サプライセンターに直接電話し交換してもらう。(無償で新たな商品が送られ不良品をその宅配された段ボール箱に入れ替え同封されていた返送用着払い伝票で折り返し返送する方式)
・2つ目(宅配されてきた交換品・1度目)
開封直後からホイールを上に回すとかすかに異音を発していた。
1週間ぐらいでマウスホイールを上に回すとキーキーと同じように異音がするようになる。
音のひどくなり方は1つ目と同様。
前回と違い今回は上に回すと異音が起こり、下に回したときは異音がしない。
再びサンワサプライの東京サプライセンターに直接電話し1つ目と同様の方式で交換してもらう。
・3つ目(宅配されてきた交換品・2度目)
開封直後からホイールを上に回すと数周でたまに少し引っかかるようがありカチッとマウスクリックするようなかすかな音がしてる。上に回すとこするような音がしている。
数週間使っているとかなりの頻度で異音が鳴るようになりました。必ず鳴るわけではないので不良品交換はさすがにためらわれます。あきらめてシリコンスプレーを買ってくることにします。
静音マウスにもかかわらず異音がするのは不良品なので無償交換できます。サンワサプライの各サプライセンターに問い合わせてください。
同社製他商品のMA-WBL25でも『スクロールすると機械音』というクチコミが載っており結構な頻度で起こっていることがわかります。
安物だからとあきらめている人や異音に困っている人が他にいるでしょうからこのクチコミを書いておきます。
ちなみに不良品率を仮に3%としたとき3回連続で当たる確率は0.0027%です。このことからサンワサプライ製品の不良品率はかなり高いのではないかと考えられます。
そして2回目の電話(サポートから転送された1回目と同じ担当者)の時に1つ目の不具合の原因を尋ねたら調べてないのでわかりませんと答えられました。サンワサプライは不具合が起きてもそれを調査しその後の製品開発に反映するという改善行為をしていないことがうかがえます。
フォルム、フィット感、クリック時の静音性などその他の点は問題ありません。
サポートセンターの対応、サポートから転送された担当者の対応、交換品の配送なども適切でした。
他の部分では値段相応に満足できる品質です。にもかかわらず静音マウスとして一番肝心なところでなぜこのような手抜きな作りをするのか理解に苦しみます。
仕事柄普通の人よりも多くマウスに触れる機会があります。こだわりもないので同価格帯の他社製品を数多く使ってきましたがここまで品質が悪いものは初めてです。
この企業のマウスは二度と買いません。
1点
>あやなぱぱoさん
S社と、E社のマウスはどれも似たようなもの。少し使うと使用感が悪くなり、半年で使い物にならなくなります。
こういう品質の商品ばかりなんですが、なぜか売り場面積が広いんですよね。
中華製無印マウスの方がまだマシです。ロジクールは比較的ハズレが少ないと思います。
書込番号:23293536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)




