
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年8月13日 20:30 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月16日 08:17 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月27日 10:12 |
![]() |
19 | 1 | 2025年3月5日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月25日 18:23 |
![]() |
4 | 6 | 2024年10月6日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアリングの操作感に惹かれ購入.しかし,インターフェースがダメダメだった.Bluetoothのイヤホンが音飛びしたり,接続が切れたりと不安定.おまけに,トラックボールからの信号を取りこぼすせいか,クリック動作がダブルクリックになったり,ドラッグ操作に失敗したりと,マウスとしての動作も不安定だった.
複数のPC,Bluetoothアダプタで試したので,単なる相性問題ではない.問題ない組み合わせもあるだろうが,それを探すくらいなら2.4GHz無線モデルを買った方が良い.
高い授業料だった.
2点

私が購入したマウスも全く同じ症状が出ています。
何とかならない物でしょうか?
書込番号:26262369
0点

>CM330_アテさん
他人の古い嘆き(悲)スレに便乗質問するのではなく、
自身で質問スレを立てましょう。
書込番号:26262622
0点



買って一週間経過した頃を境にマウスが反応しなくなったりするようになりました。
一ヶ月が経過するとマウスが反応しないと何回もクリックしたら長押し状態になって重要なところでミスをしました。
初めてエレコムのマウスを買ったときも同様のストレスを感じましたが、今回のものは悪化していてもっとストレスを感じました。
信頼していた企業だっただけにとても残念です。
5000円も支払って買ったものなのにこの品質とは返金してほしいくらいに裏切られた気持ちです。
この企業のマウス以外の製品はまともに使えましたがこの一件を機にこの企業から商品を買うのをやめることにしました。
こんなにユーザーのことを考えないPC周辺機器メーカーだと思ったのはエレコムが初めてです。
5000円も払ったのにこんなに低いクオリティなら酷評されるのも当然だと思いました。
もっと真面目に製品を作れば酷評されることはないと思います。
0点

エレコムのマウスで5千円もするのですか?
私はCADでマウスを酷使するのですが、20年くらい前まではエレコムなどの国内メーカーも使っていました。
しかし昔から品質は低かったですよ。安かろう悪かろうのイメージでした。
そのうちロジクールの高品質なものを使うようになってからは全く買わなくなりました。
マウスはロジクールが良いですよ。
書込番号:26077038
1点



マウス > エレコム > M-DY11DRSK
静音タイプの安い製品だったので購入しました
使ってみると、スクロール動作で画面がカクカクに動きます
メーカーの説明では1000カウントの分解能を持ち、スムーズな操作感でストレスなく使用できます。
となっていますが、ストレスがたまります、残念
0点



マウス > ロジクール > MX ERGO S MXTB2 [グラファイト]
長くMXTB1を愛用しており、やっとlogiboltに対応したMXTB2を購入しました。
MXTB1の操作感を期待していたところ、接続先の切り替えの挙動が以下のように違い面倒に感じます。
対処方法をご存じの方がいればご教授願います。
MXTB1:切替ボタンを1回押すと接続先が必ず別のPCに変わる
MXTB2:切替ボタンを押したときにNo(1or2)のランプが点いていない場合は、ランプが点くだけ。PCは切り替わらない。
Noのランプが点いた状態で押せば接続先が別のPCに変わるが、
ランプが点いているのは切替直後の5秒だけなので、基本的にランプが点いていない状態で
切替ボタンを押すことになる。
結果、MXTB1では1回ボタンを押せば切り替わっていたのが、MXTB2では2回連続で押さないと切り替わらない。
MXTB1の同じ挙動にしたい。
15点

これ、私も同様です。
非常に不便なのでMXTB1に戻し、MXTB2は返品しようか悩んでいるほどです。
仕様変更にも明記されていないと思います。
書込番号:26098856
4点



マウス > エレコム > M-XGL30BBSK
PCに既設のBluetooth4.0USBアダプターでは検出できなかった。
他のスマートTV、かなり年代物となったAndroidタブレットやスマホでは検出されました。
結局、Bluetooth5.3USBアダプターを追加購入・交換で無事利用可能になりました。
規格の性能を享受するためには、アダプター側もそろえるのが理想だとはおもいますが、まったく検出しないというのもどうかと思いました。
その旨を商品注意事項として記載しておいてほしいものです。(見落としていたらすみません)
ちなみに、他社製品のBluetooth5.0製品はBluetooth4.0アダプターでつながりました。
0点



このマウスが手にあっていて買い替えながら10個ほど使ってきました。
あるノートパソコン(Win10、11)につかうと、なぜか、動きがふわふわします。
手の動きに応じて等速度に動かないですし、なんかふわふわと動きます。
上へ動かした後、下へ同じ量動かしても、同じスピードでなく下へはゆっくり動いたりします。
個体差かと思い、この同じ型番のマウスを数個、取り換えてみましたが全部同じ現象でした。
また、ノートパソコンが悪いと思い、違うメーカーのマウスにするときちんと動きます。
Windows標準のHID準拠マウスドライバを消して再起動させて、ドライバの自動検索をさせましたがだめでした。
なにかよい解決策がありますでしょうか?
0点

>さかつさん
マウスパッドを使う、もしくは替えてみる。
書込番号:25913805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます、
いろいろなところで動かしてみましたが、改善はないです。
書込番号:25913825
0点

それだけ取り替えてなら仕様ですね。
ブルーLED?
読み取りが良すぎる弊害かもですね?
マウスパッドを使ってみる?変えてみる?
時に解像度が変えられたりしますからお試しください。
書込番号:25913827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、購入店舗の初期不良返品期間が残ってるなら、返してしまいましょう。
残っていないなら、他の方も言っていますが、マウスパッドを試してみては?
例えば、ヨドバシで売っているエレコムのパッドで一番安いのは MP-087GY です。光学式に対応だそうです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000623564/
もし同じメーカーで、さらに光学式を謳うパッドでも動かなければ、代替品も含めて、そのパッドで動くものにあたるまで、メーカー保証を申し入れ続けたら良いと思います。
なお、BlueLED マウスの特徴として、マニュアルに平らな面だと動きが悪いと書いてあります。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/mouse/m-y9ub/m-y9ub_v1.pdf
書込番号:25913890
1点

センサー部が汚れたりはしてないですかね?
繊維とか付いてるとおかしくなることもあります。
あとは接続USBポートを変更してみるとか…
USBハブ等は使用しないようにしてみる。
過去に使ったマウスの独自のソフトなど残ってませんかね?
それでも駄目なら不良品の可能性もありそうですが…
書込番号:25913916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>のぶ次郎さん
>麻呂犬さん
皆様、ありがとうございました。
布製のマウスパットでなく、
準製品のレーザ対応マウスパット、金属製にしたらうまく動きました。
やはりそれだったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:25916520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





