
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年3月24日 08:00 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月16日 17:21 |
![]() |
5 | 5 | 2024年1月5日 13:33 |
![]() |
6 | 4 | 2023年12月31日 14:55 |
![]() |
8 | 1 | 2023年12月2日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2023年11月22日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Naga X RZ01-03590100-R3M1
Naga愛用で10年以上になります。
今回のNaga Xは特にホイールの故障が多すぎる。
計4つ買って全部ホイール部分の動作不良が見られました。
保証で交換してもらいましたがそれも数カ月するとダメ
1台は1年経った辺りでUSB認識しなくなる。
すごい使いやすいだけにショックです。
メーカーにいっても特に異常はありませんでしたって定型文の紙と
新品がくるだけ。
壊れた時用の8ボタン式の旧Nagaが安定動作してるのに・・・
旧Nagaでもホイール部分壊れたりありましたが
今回のNagaXはちとひどすぎるかな。。。
消耗しやすいパーツかもしれませんが早く改良して
販売辞めた方がいいよコレはってレベルだと思う、
それか簡単に部品交換できるようにするとか
他の人はどうですか
0点

とっくに別のマウスに変えたかもしれませんが、一応場当たり的な対処法を知ってるので投稿しときます。
ホイールを使うのは上下スクロールが多いと思いますが
サイドボタンに上下キーかpgdn pgupを登録することでホイールの代わりになります。
合わせてhome、endなども登録しておくと便利かもしれません。
書込番号:26121510
0点



マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse
以前のロジクール製品はホイールが通常モードと高速モードに切り替えられたが、
この製品はそもそもその切り替え機構が無い。
勢いよく弾けば自動で高速モードになるらしいが、私の体感では普通のロジクール
マウスとほとんど変わらなかった。
それとも使い方を理解できていないだけ?
M750、M650、M550で高速スクロールが出来ている方っておられますか?
0点

遅まきながら、コメントします。
先日購入し1週間利用した結果、M705のそれとは、違うようですね。
弾くようにチョンとすると、高速にスクロールします。
M705の高速スクロールに慣れていると、やや違和感がありますが、慣れます。
書込番号:25662062
1点

但し、M705みたいに、高速スクロールの継続はしないので、ちょんちょんと数回必要です。
上位機種のMX1800はできるのですが、お値段が高い。
実は購入したい気持ちがあります(´ω`)
書込番号:25662064
0点

>ケイン@さん
返信ありがとうございます。
高速スクロールと謳っても、やはりホイールをちょんちょんとする前提の製品なのですね。
個人的にはスクロールが動きすぎるM705(現在使用中)と動きにくい?M750の中間的な物が
あれば理想的なんですけどね…
もう壊れてしまったのですが、M555bの高速スクロールが一番良かったです。
書込番号:25662712
1点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
M560マウスはペアリングするLogitech Unifying dongleのファームウエアを【012.010.00032】以降に更新すると、サイドボタン1が使えなくなる問題が確認されています。
正常動作するUnifyingレシーバーのファームウエアバージョンは 012.001.00019、012.003.00025の2種類です。
ファーム(012.010.00032)へ更新してしまうと元に戻せません。
メーカーも対策提示しないで何年も放置で解決策なしです。
追記:githubでは有志がlinux環境での解決策を提示しているのを見たことがありますが、難易度高いです。またリナックス環境でのファーム更新ではレシーバーが文鎮化するとの報告もあるようです。
アマゾンレビューにも注意喚起しました
0点

お使いのPCはそのファームウエアに対応してるのでしょうかね?
もちろんそのマウス自体もそのファームウエアに対応してるのでしょうか?
個人的にはもう10年も前のモデルなら、新しいものに変えたがよくないですかね?マウスは古くても5年くらいまででしょう。
サブPCでコレ使ってますが、クリック音がほぼしないので快適ですよ。
https://kakaku.com/item/J0000041836/
書込番号:25572591
0点

下記にXMLの修正で対応する方法も記載されていました。
https://johnitake.blog.fc2.com/blog-entry-1572.html?sp&m2=res
末尾27以前のファームウェアにはセキュリティ上の脆弱性があるので注意が必要です。
https://blog.macfeeling.com/archives/23617
また、上記の記事にあるようにハードウェアの違いによって2系統のファームウェアが存在するようです。
書込番号:25572613
2点

>KIMONOSTEREOさん
>ありりん00615さん
ロジクール Unifying レシーバー wikiに記載されていますが
正確にいうと、『Unifying レシーバーのファームウェアをバージョン RQR12.08 以降および RQR24.06 以降に更新すると、デバイスのファームウェアも更新されない限り、特定のペアリングされたデバイスの一部の機能が制限される可能性があります。』がM590 マウスのボタントラブルを指していると思います。
MouseJacking 攻撃に対して脆弱ということで対策がされたファームが各社から出て、ロジクールもファームウエア対応したのですが、それに伴いファームトラブルが起きたのが2018年か2019年ごろだったように思います。
当時は具体的な解決策がなく困ったもので当方もレシーバー数個をダメにした記憶があります。
御例示いただいた『XMLの修正』アプローチは当時はまだ発見されていなかった方法ですね。
『XMLの修正』元ネタは
https://www.reddit.com/r/logitech/comments/t2rq3v/unifying_receiver_firmwares_what_are_rqr12xx_vs/
でしょうか・・・
解決策提示いただき感謝します。
書込番号:25572633
1点

僕自身2015年にM560使い始めて9年近く。
祭ほどオークションで見ましたが新品で6万円、中古品で3万円と取引されているほど超人気品でしたからね。
終息品になると聞いて2019年に10台買いました。
10台の内4台はブタン不具合で処分して2台使用中で残り4台あります。
M560はファームウェアーを2018年以降のバージョンにアップデートすると
古いOSで動作しなくなりボタンがWindows8以降しか機能しなくなる問題があります。
なので使用するOSで問題が起きていない限り更新はおすすめしません。
僕自身も仮想OSですがWindows98やXP使用するのでファームウェアは古いままにしています。
M560に代わるマウスはM750しかありません。
ただ、スモールサイズとM560と似たサイズのラージ版の2種あります。
両方持っていますが、
スモールサイズは幅が思った以上に小さいため慣れるのに時間がかかります。
ラージサイズだと高さがやや気になる程度。
念のためラージサイズの方を4個購入してストック保管しています。
M560が壊れて無くなるまで。
念のためもう一度言います。
「不具合や問題が起きていない限りはファームウェアアップデートはしないこと」
書込番号:25572757
2点

脆弱性は下記のような内容ですから、古いファームウェアのリスクは高いですよ。
https://www.j-cast.com/2016/02/26259768.html?p=all
あと、昨日試しにUnifying Softwareを実行してみましたが、同時にHP Smartも追加されてしまいました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1555314.html
書込番号:25572990
0点



マウス > エレコム > M-XGL30DBSK
店頭で探していると、手の大きさでサイズを選べたので「これは良さそう」と思い衝動買い。
使った感想は『非常に使いにくい』です。
私は「CAD」をメインで使っているのですが、細かい所にマウスを定めたくても、少し動かしただけでマウスポインタが飛んで行くように感じられます。
多分、少し大きい動作を感知しただけでターボがかかったように動かすようになって、ワイドディスプレイを端から端まで動かせるように作っているんだと思います。
私に言わせれば、発案者とメーカーの自己満足商品でしょう。
2点

エレコムのマウスアシスタントでポインター速度など調整できます。
まだでしたら試してみたらいかがですか。
書込番号:25567276
0点

メーカーのドライバーは入れましたか?Windows内蔵の汎用ドライバーではうまく動かないかもしれません。
書込番号:25567305
1点

>飛騨守さん
夜間飛行さんが書かれてますが、それ以前にWindows(かな?)の設定でもマウスカーソルの速度などは変更できますので、そちらを見直されてはいかがかと。
なお、私も仕事でCADを使ってますが、業務で使うのならもう少し良いものをお勧めします。
少々高いですが、ロジクールのMX Masterは最高です。
https://kakaku.com/item/J0000038697/
書込番号:25567330
2点

MXマスターSが欲しいな。
うちのMXマスターはだいぶくたびれてきたしね。
まぁ、2〜3000円のマウス買う方に1万円超のマウスを勧めるのは無理があるでしょう。いいものは認めますけどね。
書込番号:25567356
1点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 3S
以前はホイールを左右に倒すだけだった水平スクロールが、サイドボタンを押しながらスクロールする方式に変更。かなり使いづらくなってしまいました・・・。このシリーズを買うのは4個目ですが、このままの仕様だと次は別のモデルにすると思います。残念
6点

センターホイールによるサイドスクロールが無くなったのは確かに残念ですが、その機能が大事な方はサイドスクロールホイール付きのモデルがいいかと思います。
私はMX Master 3をメインで使ってるのですが、さほどサイドスクロールを使わないので、本製品でもいいかなと最近思ってます。
すでにノートPC用に本製品は所有してますので、そのクリック音の静かさには感動してます。
MX Master 3もだいぶくたびれてきたので、MX Master 3Sに変えたいのですが、ちょっとお値段が張りますね。といっても、本製品との差額は3000円足らずですから、長い目でみればMX Master 3Sがいいのかなとも思ってます。
センターホイールの左右倒し機能はおそらくコスト高、耐久性の問題があったんじゃないですかね?
書込番号:25530107
2点



近くの家電量販店で一番安かったこれを買ってきましたが、
普通の場合は問題なく使えてますが、動画サイト等を
開いたおり(PCは画像ダウンロード等で負荷が高い?)に
マウスが極端に遅くなります。また、その状態の時に
ボタンやリンクをクリックしても反応が遅いです。
(何度もクリックすると拾う場合もあり)
暫くして画像ダウンロードが落ち着くと、また普通に
動くようになります。
前のマウスでは、こんなコト無かったんだけど・・・
動画サイトで動画を観てるときは、ずっと遅いままです。
PC自体が悪いのか、このマウスの症状なのか?
マウスを買い替えて検証してみます。
0点

マウスをUSB3.0ポートに接続して、Wi-Fi(2.4GHz帯)を使用していませんか?
書込番号:25516304
0点

エレコムからドライバーは提供されてないんですかね?
汎用ドライバーでもだいたい動きますが、専用ドライバーがあるなら入れたがいいですよ。
書込番号:25516315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





