
このページのスレッド一覧(全1266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年1月16日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月29日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月18日 18:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月18日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月15日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > wowpen > WOW-PEN JOY
なんと、ドライバCDが付いていないという、今どき珍しい不親切さ。
だから、サイドボタンを使うには別途 X Wheel NT などを入手してカスタマイズする必要がある。
初心者向きではないから設定に手こずるだろうけれど、それらを克服すれば、使用感はグ〜。
腕、肩、背中などにあった張りが消えた〜。つまり、体に優しいエルゴノミクス的な角度は確かに心地よい。
ただ時々このマウスはイライラさせる。とにかくあの特徴的なツノが邪魔なのだ。
ちょこっと手を動かす度に当り、転がってしまう。なんであんなツノなんか付けたのだろう。
たぶん、類似したMSのヤツと差別化を図りたかったのだろね。
でもって、仕方なく改造。
バラして、ツノの裏側、空洞になっている部分にテッシュペーパーを詰め、
コーキング材を裏側全面にたっぷりと塗りたくった。
結果、マウス自体に重みが出て、据わりが良くなった。
今度は少しくらい手が触れても倒れたりしないし、なんだかクリック音も響かなくなった気がする。
それでもサイドボタンはスイッチが深くて使いにくく、音もかなり響く。
なんだか、とってもクセのあるマウスだけれど、類似したMSの有線タイプが出るまでは、きっとこのまま使い続けるだろ。。。
2点

ドライバなんですが
VAIO RC70 XP(ケンジントンEM7のMOUSE WORKSインストール済)
VAIO VGN NS VISTA(標準マウスドライバ)
両方とも挿してそのまま「進む・戻る」ボタンまで使えました。
ただ、自分の場合dpi調整機能が無いのでトラックボールとの共生は無理でしたけど。
ちなみに付属の説明書は英語と韓国語のみです。
書込番号:8944151
0点



マウス > エレコム > M-D15URWH (ホワイト)
2008年11月29日深夜時点で最安のAmazon.co.jpで購入しました。
30日発送ということで、到着は12月1日かと思っていたら、11月30日夕刻に到着しました。
オプションで「お急ぎ便」を指定はしましたが、都内〜都内だったので早かったのでしょう。
購入したミニノートSOTEC C101W4に合わせてこの色にしましたが、白というよりクリーム色でつや消し塗装...現品を確認せずに発注したので、見た瞬間は「しまった!」と思いましたが、PC本体と並べてみると、キーボードの色と近いので、「をを!」と見直しました。
感度は申し分なし! 3m離れて明後日の方向を向いていても、大丈夫です。
クリックがストロークが短く、もっさりした感じですが、慣れれば気になりません。
今まで使用していた小型マウスを基準に、大きさが近いものを選んだので、持ち上げると重いと感じる以外は、違和感はありません。
家庭で一番よく使う単三電池使用ということも良い点だと思います。 一本使用ということで電池寿命がどうかは、これからのお楽しみです。
0点



マウス > イーサプライズ > EM2K (ブラック)
私は仕事柄いろんなマウスを使っていますが、その中でも、お気に入りの一品です。Logicoolの「VX Revolution」や「MX™ 620 Cordless Laser Mouse」も持っていて、なかなかいいのですが、モバイルマウスとしては最高の一品です。M-D13URも持っていますが良くありません。スクロールのタッチといい、レーザーのトレース性能といい、モバイルでの持ち運びの収納といいGOODです。お奨めしたい一品です。価格も860円と安く、もう1台欲しくてソフマップに通いましたが、もう、ありませんでした。
0点



マウス > ロジクール > V120 レーザーマウス フォア ノートブック V-120
1700円ほどで購入しました。
今日届いたので早速使ってみましたが、
使用感に不満はありません。
問題なく使えています。
実売2000円を切る価格でこれなら文句なしですね。
いい買い物ができました。
0点



マウス > クラスト > DHARMA TACTICAL MOUSE DRTCM01BL (ミッドナイトブルー)
日本人の手に非常に合う、小さめのマウス。
ゲーミングマウスは外人向けのためか大きめで、サイドボタンに手が届かないことが
ほとんど。その点、これは日本国内で企画・設計されているだけあってとても使いやすい。
ただねぇ..壊れやすいって噂もあって..
実際自分が使ってるのも半年でいきなりUSB認識しなくなっちゃったし。
まあいまさらほかのゲーミングマウスに変更なんてできないから
もう一個買うけど、今度は保証書を捨ててしまわないようにしますわ。
0点

半年もっただけでも羨ましい><
1ヶ月の寿命でした・・・・。
交換してもらえましたけどね。その後も定期的に某掲示板の該当スレ
チェックしてますけど大体落ち着いたみたいですがどうなんだろう。
先日久々にパーツやさん行った所光バージョンの02出てましたね。
故障報告で荒れないところをみると少しは改善されたと読むべきか購入客
が減って動きがなくなったと見るべきか謎です。
G5 G9使ってますけどやはりダーマ良いですよね
壊れなきゃ・・・・><
書込番号:8651048
0点

RAZERなんかは小さめなんで日本人でもそこそこ使いやすいですよ。
まあドライバーはだめだめなので、その辺はダーマは良さそうかな?ってみてます。
実際使ったことがないのでちょっと気になりますね。
書込番号:8653859
0点

値段がちょっと高めなのと・・・・・もう本気でほんとにw壊れさえしなきゃ
ケチ付ける部分があんまり浮かばないくらいお気に入りですw
保証書握り締めて使わなきゃいけないマウスなんてはじめてみましたよ
中国製のまねっこマウスメーカがダーマのソフトをぱくったような品を添付して
売ってるようです。真似されると言う事はそれだけコンセプトの優秀さが
認められてるとも言える訳でしょうが・・・。
書込番号:8654821
0点

>値段がちょっと高めなのと・・・・・もう本気でほんとにw壊れさえしなきゃ
これは結構ゲーミングマウスとかって売り出しているのはこういう傾向が多い気がしますね〜。
G7、G9、COPPERHEADなど等全体的に値段の高さと壊れやすさは逸品なきがしますw
想像ですがマウスはシビアなうえタフさも求められるので色々と難しいんでしょう。
今はSteelseriesのIKARILASERですがこれもなかなか使いやすいですが、マウスは好みもありますので・・・
>真似されると言う事はそれだけコンセプトの優秀さが
認められてるとも言える訳でしょうが・・・。
余談ですがカップ麺のマルちゃんの社長がやっぱり類似品を出されて困るみたいな話をしてたんですが、
まあそれでも類似品がでてくるとやっと一流になったかなと思うらしいです。
まあ製品は違えど真似されるというのはやっぱりどこか優れてるということなんですかね。
書込番号:8654880
0点

そうそう、もう一個いい点があった。
実はダーマが壊れたあと、以前使ってたG5を引っ張り出して急場しのぎに使ってるんですが、
どうにもしっくりこない。何でかな〜って思って手元見てみたら、ケーブルが異常に硬くて、
マウスの移動に支障が出てた。
ダーマに慣れきった手ではこの程度の反発力も”異常”と感じるのですな。
それで本日早速もう一個買いにいったんですが、大須で探してもどこにもない!!
名古屋では名古屋駅前のビッグカメラでしか売ってないのか?もしかして。
そういう意味で、販売力の弱さっていうのは、触ってみないとなかなか買いにくい、
マウスのような商品には、結構マイナスかもしれないです。
書込番号:8655317
0点

>ケーブルが異常に硬くて、
>マウスの移動に支障が出てた。
分かります^^同じですね
それと手のひらにG5のお尻の部分が当たるんですが圧迫感が
きつく感じるようになるんですよね。
もう少しで良いから生産原価を上乗せして製品品質の管理をきちっと
してくれれば、シグマさんのサポートも嘆かずにすむでしょうに・・・と
思っちゃいます。
ハル鳥さんとはG9まで一緒でそこから使う会社分かれた感じですね^^
G7 G5 併用でG7引退と共にG9とダーマ併用の状態になり2箇所で使ってます。
書込番号:8657328
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
WEBチラシと新聞チラシで見つけて、豊田のGOODWILLに朝8時から並んで2時間待って購入しました。
使用感想は、
ドングルを接続したら、setpointを自動的にインターネットからダウンロードして更新され、設定も標準設定のままで問題なく使えています。
各ボタンの設定は標準のままで問題なく、クリック感ゼロにして使用すれば、ゴムに負担がかからないので、問題ないと思います。
ボタンの個数と設定の割り振りは、良く考えられているようで、変更して使用しようとは思いません。
しかし、全体に大きさが私の手(指)には小さく、各ボタンを操作しようとすると、不自然に指を曲げなくてはいけないです。
今まで、同じメーカーのトラック(サム)ボールを10年以上使用していて、指をダラーと伸ばしたまま、楽して操作していた身には、この指曲げ操作はつらいものがあります。
手の大きさが合う人には、このマウスはBestSelectですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





