このページのスレッド一覧(全1268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2014年8月16日 14:30 | |
| 0 | 0 | 2014年8月10日 11:25 | |
| 42 | 15 | 2019年1月22日 22:06 | |
| 0 | 0 | 2014年7月29日 10:02 | |
| 0 | 1 | 2014年7月28日 16:04 | |
| 0 | 1 | 2014年7月4日 05:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > steelseries > SteelSeries SENSEI WIRELESS Laser Mouse
レビュの方も正直レポートとしては外道な文でアレですので他に気がついた事や良いトコ悪いとこ
細々したことを発見次第コソコソ書いてみようかと。
マウスなんでなにも考えず線繋ぐだけで動きます。
瀬戸物のお皿見たいな充電器は忘れてましたけど
無線の親機なんですよね。
今回はテスト環境がゲーミングノートパソコンなので充電するタイミングが良く解らないです。
チョコチョコ使っただけで激しく使い倒してませんので当然ですが。
ユーティリティのスチールエンジン3について。
とりまレイザーのシナプス2.0と混在OK、問題がでないか非常に気になってたのですがふたつ常駐させて問題は出ていないように思います。
(某ダーマにダーマされた系統のユーティリティはコンクリフトが酷かったです。)
スチールエンジン3のお仕事はシナプスと同じくオンライン化して顧客を囲い込む事!イヤイヤお題目は
クラウドにてマウスの個人設定をオンラインで同期させることでどのPCに繋いでも個人の設定を復旧出来ますってのが売り「らしい」です。
(ここではマウスの中身にメモリ機能があってだな、とか言う話は全く今まで無かったようなことになってる)
バッテリインジケータや使用モード変更、光り物パターン設定、dpi設定ができるのですが私は周知の如くデスアダ信者、初めて触ったときの
デフォ設定に受けた衝撃が忘れられず好みの数値は1800なのでそれにあわせました。
勿論デフォ感度でも充分感動出来る軽快さで動いてくれますが。
お仕事マウスとしての話もメリットとして書きます。
サイドボタンが本体左右にふたつ有ります。
ゲーミングマウス用途では大概右サイドは邪魔になるので嫌われる傾向があるのですが勿論無効化出来ます。
右方向サイドにもボタンがあるこいつは仕事マウスとしては色々な用途が想定出来ますよね。
MMORPGや事務仕事、お絵かき、3D描画や動画編集なんかでは多ボタンは正義!
マウスのボタンは多い方が偉いもんだとマウスに詳しい祖母が常々語ってました。
リフトオブディスタンス、浮かせたときの切れ味は
正直まだ分かりませんのと持ち上げてぶんまわす使い方しないのでちょっとそこらはレポートし難い面があります。
書込番号:17836264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
名人が先生わいやれすと組み合わせるマウスパッドがなんなのかがちょっと気になった。
すちーるえんじん3のくらうどは、きっとアプリごとの設定とかも保存できるんかな〜とか思ってたけどど〜なんざます???
書込番号:17837977
1点
おはようございます。
糞ダサいエンジン3の小窓を添付した方が分かりやすいですかね。
そこから分岐して出るユーティリティ窓は機能的で悪くないんですがねー。
表玄関の「顔」たる小窓のデザインが妙に気にくわないです。
何て言えば良いのか、こう愚直じゃない「愚鈍」な
イメージですかね。
勿論ソフトへの関連付け機能ありますよ。
エンジンのなかにセーブした上でクラウドに保存して、保存年月、時間まで表示されてたはず。
パッドは9HD(スチール)から変わりませんね。
いい加減布製とかも毛嫌いせず試すべきなんですが
ザラザラツルツルなプラ系パッドが相変わらず
好みなものでして。
オンライン化されたマウス、キーボード等のユーティリティ、MISCとかっていうんですかね?
シナプスなんかもそうですが勝手にアップデートしてくれるのは良いのでしょうが、レイザーさんは
時たまとんでもないこと「やらかして」くれやがりますし(笑)
これハッキングのバックドアに最適ですよね。
セキュアの面からすると不安材料だよなー
とか思ったり。
自動更新のチェックボックスは外してますね。
アパート帰れたらネット使えますので写真追加します。
書込番号:17840389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前使っていたマウス(エレコムM-LY2UL)の調子が悪くなり、
今回はバッファローにしました。
側面のゴム?の部分が感触も良く、クリック等も普通に使いやすいく
総合的に良い買い物が出来ました。
購入先は、Amazonさんです。760円?だったかな。
1年は使えると良いなWWW
0点
マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
ロジクールのホームページにこのマウスUnifying対応って記載が見当たらないんですが、Nanoレシーバーとは書いてますけど、Unifyingとは書いてない。
今ペアリング試したら普通にできましたね。
ロジクールさんはUnifyingが一つの売りなのになんで書かないの。
3点
その後分ったことが、
このマウス自体はUnifying対応なんだが、レシーバーがUnifyingではなかったってこと。
つまり、商品パッケージだけではUnifyingできないのでUnifying対応と書けない事情があった。
なんだかな、千円もしない格安マウスだから割と高価なUnifyingレシーバーを同梱できない。
書込番号:17836101
5点
『レシーバーがUnifyingではなかった』ってありますが、NanoレシーバーがUnifyingレシーバーです。
今、このレシーバーがLogicoolの標準ですので、あえてUnifying対応って記載は、どのマウスやキーボードにも載って無いと、思います。(全てを確認したわけではないですが、Unifyingレシーバーの方で説明されてます。http://www.logicool.co.jp/ja-jp/promotions/6072)
書込番号:17849152
4点
> NanoレシーバーがUnifyingレシーバーです。
いや,そんな事は無いと思うけど‥
UnifyingレシーバとNanoレシーバを並べてSetPointのペアリングを同じ手順で踏みましたが,
NanoレシーバはUnifyingレシーバとして認識してくれません(「Unifyingレシーバを接続してください」の画面から進めない)。
このマウスも,一度他のUnifyingレシーバとペアリングさせると,Nanoレシーバとペアリングさせるのにコツが必要だったと記憶してます。
書込番号:17968118
6点
上記の件,後から自分も参照しそうなな気がするので,端的に補足しておきます。
マウス付属のNanoレシーバ(非Unifying)と再ペアリングさせたい場合,
・SetPoint から,Unifying レシーバとのペアリング解除
・「ロジクール接続ユーティリティソフトウェア」から,Nano(非Unifying)レシーバとのペアリング(再接続)
の手順が必要になります。
後者のユーティリティは,以下のURLから入手できます。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/11201?section=downloads
書込番号:17968209
6点
ああ、そうですねUnifyingの基本ですね。
ひとつのレシーバーとペアリングしてあると他のレシーバーとはペアリングできません。
一旦解除しないといけません。
だから同部屋内で同じ機種を何台も使えます。
書込番号:17968263
3点
M185付属のレシーバーはUNIFYING対応ではないですよ
私もK270キーボードでマウスとキーボード登録しようとしてもキーボードは
登録できませんでした まあマウス本体はUNIFYING対応なんですね
そこでK270キーボードについているレシーバーでやったら2台(キーボード、マウス)登録可能でした
UNIFYING対応レシーバーはチップ先が黒色で米印マークがあり、白い鉢巻をしています
未対応レシーバーは黒チップで赤い鉢巻です 米印無です
なお登録するには以前他チップに登録してあるならそのチップで登録を解除する必要があります
登録、登録解除など一目で判るグラフィックなユーティリティを出してほしいものです。
書込番号:17992667
2点
ご教示有難うございます。
Unifying対応って記述がないので、キーボードとマウスを慎重する
ところでした。
レシーバをもらったので、ソフトいれたらUnifying対応するじゃない。
マウス本体にもマークついてるし。
K270っていうキーボードのみ発注しました。
余計なものを買わないで済んで、儲かった気がします。
書込番号:18585020
1点
前言撤回です
>JZS145さん
>なば78さん>孤峰さん>ねこちゃん77さん
また、参考にされている方 _(_ _)_
マウスM185に付属しているレシーバは、Unifyingレシーバ非対応のnanoレシーバ2.4 GHzワイヤレスなのですね
マウス本体の裏にはオレンジ色ロゴで、Unifying対応のマークあり(紛らわしい)
http://www.tachitto.com/2013/11/logicoolm185unifying.html
前に記載したものが消せないので後書きしました。
書込番号:19528552
3点
>なば78さん
事務所でつかっていたマウスを、自宅に持って帰りノートPCに
接続したら使えないので、不燃ごみとして廃棄するところでした。
再設定したら使えますね。危ない危ない。
昔のコメントは、読み返す必要有りですな。
書込番号:21612290
1点
同じ形名M185でUnifyingに対応するものとしていない物が存在しているようです。
今年の春に購入した物は対応していませんでした。
以前の対応しているM185は裏面にUnifyingのマークが付いていますが、
接続できない新しいM185の裏面にはUnifyingのマークが付いていません。
新しい方は、ノートPCで使っていたのですが、半年でレシーバをWindowsが認識出来なくなり(壊れた様子)、
マウスが余ってしまったので、古いM185と交換しようとしてUnifyingにつなごうとしたら接続できない。
両マウスの裏を見たらマークの有り無しが違っていました。
他に違いは、Logicoolのマークとロゴが、Unifying対応の物は裏に書かれていて、
Unifying非対応品は上面の掌を載せる部分に書かれています。
これが本当にそれぞれに対応しているかは不明です。
結局マウスが余ってしまいました。(保証受けるのも面倒くさいし・・・)
書込番号:22324489
4点
>ねこちゃん77さん
> 同じ形名M185でUnifyingに対応するものとしていない物が存在しているようです。
> 今年の春に購入した物は対応していませんでした。
ググってみたところ、確かに新しいロットで非対応との言及がチラホラありますね‥
http://tera-dare.blogspot.com/2017/01/logicool-wireless-mouse-m185-m186.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001175/SortID=21427794/
元の仕様は一般ユーザー目線からすると少し紛らわしい気もしますが、
それにしても同じ品番で機能がダウングレードするのって、ちょっと腑に落ちませんよね‥
書込番号:22410518
2点
>なば78さん
仕様が変わっているようですね。
アマゾンさんのカスタマーレビューにも書き込みがあります。
昔のマウス取って置いてよかったと思います。
書込番号:22412016
0点
「仕様は予告なしに変更される場合があります。」
こんな記載もみつけちゃいました。
書込番号:22412341
2点
>レンズがほしいさん
>ねこちゃん77さん
おっと‥すみません、アンカー間違えました、失礼しました。。
書込番号:22412575
0点
マウス > ロジクール > Zone Touch Mouse t400
小さな手の私にぴったりサイズ。手持ち感も手に馴染む感触がGood。スクロールも滑らかで細かい動作にも比較的正確に反応する。セットポイントを使えばカスタマイズ性も高い。総合的によくできたマウスだがただ一点不満なのは、ブラウザにOperaを使用すると、ブラウザ時「進む」「戻る」が反応しない。ブラウザ以外では横スクロールが可能。
メーカーに連絡しているが、次期バージョンアップでの対応とのこと。早急な改善を期待したい。
0点
サイトの評価はあまり良くありませんでしたが、モバイルノート用のBLUELEDのマウスが欲しかったので購入しました。はずれても千円という気持ちでしたが、認識も良くて小さく卵型なので外出先でもスラックスのポケットに入れても変な型にならず使用感は良好です。電池も単三1本で一年。レシーバーもマウス内に収納も出来ます。
外出用と割り切れば、かなりのお買い得商品だと思います。
0点
余計なボタンを省いたシンプルマウスですな。
ピンク・・・・・すごい色だなぁ
書込番号:17779061
0点
マウス > オーム電機 > PC-SMWIR31
ワイヤレスマウス、オーム電機PC-SMWIR31を購入しました。
分解能2000DPIに満足しています。
MSペイントなどの座標指定がサクサクできます。
依然使っていたマウスは精密な座標指定がなかなかできずに相当いらいらさせられましたが解決しました。
0点
ロジクールのOEM ? 形状が似てる....
書込番号:17695392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)




