
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月9日 22:52 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月7日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月3日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月15日 12:07 |
![]() |
4 | 8 | 2014年3月19日 04:19 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月6日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、投稿したレビューで、DELL DIMENSION 2400クラスの古いPCでは、ポインターの追随性にもたつきがある旨レポートしましたが、今日、Compaq nx4820 で使ってみたところ、もたつきが気になることはありませんでした。
スリープモードからの復帰時に、ボタンプレスする必要がある(マウスの動きだけではスリープ解除できない)ことに、慣れてしまえば問題ないと思います。
0点



去年の秋にツクモで360円くらいで安売りしていて、1個を衝動買いしましたが
とても使いやすいマウスなので2個追加でネット注文して購入しました
以前のマウスではGIGABYTEの 3D BIOS でのマウスポインターが
うまく動かないのに、このマウスでは完全に動作しました
色々いい点てんがあるので書いてみます。
1)大きさが日本人の手の大きさに合っている(MSマウスは外人サイズですねWW)
2)青色レーザーの認識率が高く透明なガラス板の上でも動作する
3)側面の送りと戻りボタンが非常に便利
4)ホイールを左右に少し動かすと横スクロールできる
5)Win7(32/64bit)ドライバーをダウンロードしてインストール
すると、マウスのボタン割り付けの変更ができる(Word、Excelモード有り)
Win8 64bitでも動作確認しました
ドライバーは http://buffalo.jp/download/driver/supply/bsmbu11.html です
6)ホイールの回転抵抗が程よい強さで指先が痛くならない
7)ほかの一般的マウスに比べて軽い
以上ですがヤフオクでも安く出ているので検索してみてください
0点

追加です
横スクロールなどの機能はWin8で確かめたものですが
手持ちのWin XP のノートPCに接続してドライバーも入れて確かめたところ
横スクロールはうまく動作しませんでした。送り、戻りボタンはOKでした
このため格安で売っていた可能性がありますので、XP環境の方は購入を
見合わせたほうがいいと思います。
先の説明でのOS環境の記述が抜けていた事をお詫びします
書込番号:15729056
1点



マウス > マイクロソフト > TOUCH MOUSE 3KJ-00006
つい宣伝に乗せられて購入した当初、操作に慣れていないせいもあり、使い勝手は最悪。
特に、スクロールは反応しなかったり突然に高速動作したり。
高い?買い物なのでしぶしぶ使っていたものの、どうにも我慢できず前のマウスに戻したところ、ついジェスチャーに頼ってしまい、これまた使い勝手が悪い。
いつの間にか、ジェスチャの便利さに慣れていたんですね。
1か月経過して、スクロールは相変わらずいまいちですが、特にストレスも無く利用しています。
0点



マウス > サンワサプライ > MA-NANOIR13
個人的には、手によく馴染んで、いいのだが…
電池は、長持ちしそうだが、残量表示が、無いのが、ちょっと、残念!
あとは、進む、戻るの、ボタン操作が、センターに、あるので、感覚的に、
慣れにくい、あとは、申しぶんありません。他の、マウスに、比べると、
かなり安いので…
0点

電池残量はアラーム音がします。ぴぴぴと鳴るので故障したとおもいました。
電池を交換しないでいると。しつこくなります。
書込番号:16471587
0点

済みませんて、言うか、飽き性なのかそこまで、使う前に
Logicool T400 M705 を、使い出しました。3,4 ヶ月は、使用
しましたが、申し分無かったですけど、電池の、切れる前に、
保管しています。
書込番号:16471664
0点



マウス > ロジクール > Gaming Mouse G500
ゲームはやりませんがMX620が壊れたので、
G500にしました。
希望は、
サイドボタンでWEBの「戻る、進む」、
「デスクトップの表示」が割り付けできる(MX620は左ボタンの脇のボタンに割り付けた)。
水平スクロールができる。
G500は以下の不具合がありました。
エクセルで水平スクロールが1クリックで、
1ページも移動します。
1クリックで3列が希望です。
色々やって、だめであきらめかけた時、
セットポイントを削除したら、
水平スクロールで1クリック3列になりました。
しかもサイドの真ん中のボタンで、
デスクトップの表示もできます。
ポインタの速度などの基本設定は、
OS付属のドライバーでできました。
セットポイントがないほうが、
私の要望にマッチです。
0点

G500はSetPointじゃなくてゲーミングマウス専用ドライバ使うものじゃないでしょうか?
センシも専用ドライバじゃないと細かく設定できないと思いますが
書込番号:15694352
1点

maesutoさん G500はSetPointだった時期がありますよ。
Logicoolゲームソフトウェアに交代しましたね。
書込番号:15694491
1点

付属のCDからインストールしたのですが。
エクセルの横スクロールが大きすぎてダメ。
専用ドライバーなしだと横スクロールが3列なので、使いやすいです。
サイドボタンで、デスクトップの表示もできるし。
書込番号:15694813
0点

星屑とこんぺいとうさん
G500でSetPointが使えるのは存じてます(というか現行品でも付属CDに入ってますしw)
ただ、 岩魚命さんが細かい設定をしたいのであればゲーム向けドライバの方が細かいセッティングができるんではとの老婆心でした。
Excelの質問だったのでゲーミングソフトウェアという名前でゲーム専用と思われてる可能性もあったので…
岩魚命さん
ゲーム向けドライバでも方向キー右左を割り当てれば1列づつのスクロールは可能です。ページ送りになるのは標準の割り当てがCtrl+左右が割り当てられてるせいだと思います。
3列は試してませんが各ボタンはショートカットキーコマンドを出力しているだけなので3列移動のショートカットコマンドさえ判ればドライバで割り当てるだけで使用できるようになります。
Windows標準ドライバで問題なければそのままで構わないと思いますが、サイドボタン3個・DPIボタン2個と豊富にボタンがあり全て割り当て可能なんで頻度の高い操作を割り当てると作業が楽になるかもしれませんよ。
書込番号:15696206
1点

maesutoさん星くずとこんぺいとうさん、
ご回答ありがとうございます。
セットポイントは完全に使いこなしていないので、
少しずつマスターしていきます。
いざとなったら、ウィンドウズ標準ドライバーでいいし。
ロジクールマウスは操作感、使い勝手は最高なのですが、
セットポイントがいまいち?
結構、裏ワザ的な要素が多いですね。
私は手が大きいので、
国産のマウスは小さくて、手が疲れるので嫌いです。
書込番号:15696368
0点

みなさんありがとうございます。
一応解決済みしたいのですが、できません。
質問が解決しました(Goodアンサーを選ぶ)、
の表示がありません?
MYページのGoodアンサーでは、
まだGoodアンサーが選ばれていない質問は0件とでます。
あと、コメントの右に四角で囲った中に、
ナイス!、とありますがこれはなんでしょうか?
書込番号:15751995
0点

わかりました。
解決済みは質問でないと(レポート、特価情報はだめ)、
解決済みにならないようです。
書込番号:15752637
0点

最近 WindowsXP 32bitからWindows7 64bitに替えたところ同様の症状になりました。
過去の書き込み等からいろいろ検索したところ、以下のような方法がありました。
マウスユーティリティはSetPointではなくLogicool最新のゲーミング ソフトウェア8.52を使用(SetPointでもできるかもしれません)
・オンボードメモリではなく自動ゲーム検出を選択
・ボタンのカスタマイズを選択
・右スクロールボタンのコマンド編集を選択
・マルチキーを選択し記録を開始する
・「Scroll Lock」「→」「Scroll Lock」と順にキーボードを押す
・記録を中止ボタンを押し、繰り返しオプションで「押しながら」を選択する
あとは左も同様な操作をすればOK
これでチルトホイールを押し続ければずっとスクロールしますし、「→」の回数や繰り返しオプションを選択しないなどでいろいろ応用が利きそうです。
書込番号:17319595
1点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
値頃感から思わず買ってしまいました。使用して数日間経った時点での感想を書きます。もっと使い込んでから投稿しようかとも思ったのですが、そうすると初期の感想を忘れてしまいそうなので今書きます。
店頭でパッケージを手に取った時に、てっきり裏面に光学式センサーが付いた普通のマウスの上部にトラックボールが追加されているという製品かと思い込んでいましたが、自宅で開封して使ってみると机の上で滑りが悪いし、無理やり滑らせてもマウスカーソルがまったく動かない。裏返してみましたが光学式センサーが見当たりません(笑)。
(これは私の勘違いのためであり、製品や販売方法に問題があるわけではありません。)
この製品で、私は生まれて初めてトラックボール型のマウスを使ったことになるのですが、この形態に慣れるまでに少なくとも丸一日は必要でした。慣れないうちは、すぐにマウスを机の上で滑らせたくなります(笑)。
数日間使ってみればほぼ慣れて、違和感なく使えるようになるのですが、あんまり期待したほどはトラックボールのメリットはないなあと感じます。結局、ノートパソコンに付いている平面状のトラックパッドを球面上のボールにしたようなものですから、それほど便利でもないと思います。自由度が2(X軸とY軸)の回転だけでなく、捻り(Z軸の回転)も検出してくれたら便利なのにと思います。検出してくれないのは分かっていながらも、つい親指と人差指でボールを摘んで捻っています。
せっかくトラックボールがあるのなら、ホイールもこれと同じ物を付けてほしいです。2〜3倍の値段になってもいいです。ホイールを回すとなんか擦れたようなシャカシャカした音がして、すぐに故障しそうな気がします。
アップダウンの2つのボタンは、イマイチ使いでがありません。このボタンの位置にホイールを付けてくれたほうが使いやすいような気がします。
回すデバイスとして、トラックボールもあるしホイールもあるので、いまだに自分のどの指がどの機能を担当しているのかが分からなくなることがあります。完全に慣れるにはあと1週間ぐらい要るのかなと思います。
電池は単三が使えるのは大容量で良いし、1本で済むのは軽くて良いと思います(机の上で滑らさないからあんまり関係ないかも)。ただ、電池のプラス極の側の接点がプラスチックの出っ張りでガードされていて、電池の種類によってはこのガードで接触が邪魔されてちょっとした衝撃で、一瞬電源が切れてしまうような気がします。ここは設計を改善してほしいです。こういう問題はこの製品に限らず、電池を使う多くの家電で見かけますが。
総合的にはあんまりトラックボールにメリットは感じませんが、使う指や筋肉が違うと思うので、普通のマウスとたまに入れ替えて使えば、疲労も少なくなるのではないかなと期待します。ただ、細かい動きをさせたいときはトラックボールも便利かなと思います。とくにブラウザーのスクロールバーを摘んでスクロールさせるような場合、ちょっとのスクロール量でも大幅なスクロール量でも、どっちでもトラックボールだとやりやすいと感じます。
1点

>この形態に慣れるまでに少なくとも丸一日は必要でした。
ずいぶん速く慣れたんですね、私はもっとかかったなあ ^^;
書込番号:15674350
2点

サフィニアさんこんにちは。慣れたといっても最低限の操作ができた程度でしたが、その後、累計で3週間ほど使いましたが、今ではトラックボールであることをほぼ意識せずに使えるようになりました。
その後この機種で気づいたこと。
・冬の朝、寒い時は手がかじかんでいて、親指の動きが悪いことがある。さらに、寒いとトラックボールがねっとりした動きになり、滑らかさがなく、余計に動かしにくいことがある。これは冬の朝だけの問題でしょうね。
・海外仕様ででかいのか、私の指にとっては、「戻る/進む」ボタンが遠すぎると思う。手前側のボタンにはなんとか指先が届くが、遠い側のボタンには届かない。
・日頃、お菓子などを触った手で使っていますが、掲示板に良く書かれている分解掃除はしなくても今のところ済んでいます。前回書いたような、親指と人差指でボールを摘んで捻る動きでクリーニングできているのかな?と想像しています。
・トラックボールで一番やりにくい操作は、クリックだと思います。クリックしたいのにボタンをプレスしてからリリースするまでの間にボールを動かしてしまい、ドラッグになってしまうことが多いです。たしか、こういうのは大昔から Windows のレジストリーの設定等でマージンを設定できたと思いますが、いちいち設定するのも面倒なので、できればもうちょっと手を鍛えてボールがズレないようにしたいです。クリックにならなくても、それが分かればもう一度押し直せば済むことなので、どっちかといえばクリックがあったことをレスポンスしてくれるユーザーインターフェースがほしい、という要求のほうが強いです。たとえばブラウザーだとナビゲーションの音がカチっとなりますが、これはアプリケーションごとに異なる仕様なので、アプリケーション間で共通のレスポンスがほしいです。
書込番号:15739592
0点

使用を開始してから10か月ほどで、左ボタンにチャタリングが出るようになりました。
一方、私がこのスレで書いたホイールは、予想に反してまだ故障せず動いています。また、トラックボールの清掃なども特に必要ありませんでした。
今までに何十個もマウスを使ってきたと思いますが、それらのマウスに比べればこの機種のボタンはむしろ長持ちしたほうかもしれません。ホイールやトラックボールが壊れていないのも優秀です。
しかし、大昔からボタンのチャタリングごときでマウスが使えなくなってしまうのは、なんとかならないものでしょうか。電気的な接触以外の方法でクリックを検出する技術ってないものでしょうか。
結局、チャタリングが出るため、トラックボールではない普通のマウスの使用に戻りましたが、特に不自由は感じないです。私にはトラックボールが便利だったとも感じませんし不便だったとも感じません。
書込番号:16922233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





