
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年11月14日 16:52 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月14日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月6日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月2日 16:06 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月16日 19:34 |
![]() |
4 | 1 | 2011年11月22日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > PLANEX > Vivere al Naturale BT-MS01
去年の12月に購入して
相当、酷使して使いました
最近、ホイールのゴムの部分が劣化してきたのか
ボロボロになって指が黒くなるようになってしまいました
半年持てば満足なところを5ヶ月も超えて使えましたので
満足しています
電池込みでも軽いし
電池が少なくなってる時以外は接続に問題ないし
格段に安かったし(今となっては同じ価格帯のモノも増えてるけど)
使いきった感でいっぱいです
もう一度購入してもくらいです
が
後釜には BSMOB07BR を購入します
追加で買ったぶんと含めて3個目にするには
チョット飽きました
でも良いマウスでした
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
マウス保障期間内に壊れて生産終了品だったのでこのマウスと交換してもらいました。
実際に使ってみた感想としては
電池が2本じゃないと動かないので重い(1本では電源入りません)
タッチパネルは上下1cmくらいは認識しないので手探りだと結構ホイール失敗する(位置に慣れるまでの辛抱かな?)
タッチパネルの認識精度が低い?ので細かい操作には向きません。
左右クリック部分が手元にくるほどクリック感が重いので摘みタイプの持ち方だと結構力が要ります。
中央クリックは左右クリック並に使いやすいです、ホイール系と比べると桁違いに使いやすくなってます。
中央の上下クリックは結構離れていますので上を押しやすい持ち方だと下が、下の場合は上が押しにくいので実質4ボタンマウスと思ったほうがいいです。
親指部分にもボタンがあればよかったのに・・・・・
2点



本製品は3.0であるが、下位互換があるとのことだったので試してみた。
Ver2.1+EDRのアダブタとの組み合わせで、正常動作確認できた。
■環境
・PC:Dynabook SS RX2/T5L Win7
・Bluetooth USBアダブタ:Sanwa Supply MM-BTUD23 Bluetooth Ver2.1+EDR
■マウス本体の操作感
・カーソル移動/スクロール/クリック等の動作とレスポンス快適。
・戻る進むボタンが押しづらい。
一方を押そうとして力をかけると、もう一方も押してしまう感じ。
・PCをHDMIでTVに接続してごろ寝操作する場面で、マウスアシスタント2大活躍。いい感じ。
※Bluetooth+BlueLED+5ボタン+マウスアシスタント2の組み合わせの製品がほしい。
0点



マウス > マイクロソフト > Comfort Optical Mouse 3000 D1T-00007 (メタリックブラック)
いい商品でお気に入り”マウスです・・・
3個目を使っていますが!もう商品はありませんね・・・泣き!。
「Comfort Optical Mouse 3000 分解チューニング なんとか ネット。」
http://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-309.html
の、分解”で中の「ホイール」でなく、マイクロSW”にCRC 5-56”を
塗布したら・・・一個は、復活しました。。。
0点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M185
会社でM215を使っているので、家のマウスもワイヤレスにしようと購入しました。
M215と比べて気の付いた点は
(1)ホイールが軽く、中指でホイールを保持したまま薬指で右クリックすると、釣られてホイールも動いてしまいます(私が悪いのですが)。
(2)電池残量を示すLEDランプがないので、SetPointユーティリティーがなければ電池が切れたかどうか分からない
(3)Unifying対応なので、K270等のワイヤレスキーボードとUSBレシーバを共用できます(登録回数に制限があるようですが)。
1点



マウス > ロジクール > Wireless Touchpad TP500 [ブラック]
買っちゃいましたのでレポートしてみます。
一言で言えば、「普通に使える」といったところでしょうか。
初めに、appleのmagic trackpadは使ったことがないので比較できません。導入が面倒に感じましたので。
あくまでもウィンドウズ環境での感想です。
また、私は普通のマウスが嫌いです。読む際は、その辺を勘定に入れてください。
そういえば去年の今頃M570を買ったような気がします。
1、カーソルの操作性
異常な遅延や瞬間移動は確認できませんでした。無線であることのデメリットを感じることはありません。
細かい操作に関しては、移動速度を落とさないと使い物になりません。この点は普通のタッチパッドでもいえることなのですが、加速を大きくしてカバーするしかありません。
操作エリアがパッド全体ではありません。端がわかりにくいのが欠点だと感じました。マウス操作メインなら、小指かくすり指をパネルの上に固定しておくと良いかもしれません。
また、左右のクリックボタンが押しやすいのはいいのですが、誤って押してしまうこともあったので、長時間使うと少し疲れるかもしれません。
2、マルチタッチについて
二本指でスライドさせるとスクロール操作が出来るのですが、ソフトウェアで実現している感じではなく、普通にホイールでスクロールさせているのと同じ感じです。
例えば従来、XPでホイールエミュレートを行う場合、一部のユーティリティソフトやゲームでは機能しませんでしたが、この製品はしっかり機能しました。ハードウェアレベルでサポートしている機能といった感じです。これはうれしい誤算でした。
三本指での進む、戻るも便利に感じました。
ちなみにマルチタッチに関しては、set pointのインストールは必須ではなかったと思います(windows XP sp3で確認)。
ただし、知らないうちに指がタッチパッドの上に着いてしまい、意図しない動作をすることがあります。
例えば、小指がパネルの上に着いてしまうと、人差し一本のつもりなのにスクロールしてしまうことが多いです。伊達に大きなパネルが仇となっている感じです。
3、発展途上かも
すでに指摘されている通り、カスタマイズに関しては、標準機能をカットするかどうか、程度しかありません。今後のアップデート次第だと思います。
タッチパッドの真骨頂は、次期ウィンドウズをタッチパネル上ではなく、ワイヤレスで操作する場面で発揮されると思います。
そう考えると、今後似たようなデバイスが多数出てくる可能性がありますね。楽しみです。
4、総合的にみて
ずっと前から、こんな商品欲しいと思っていた人にとっては、待望のアイテムなのですが、省スペースのポインティングデバイスとしては、トラックボールの方が優れている点が多いと思います。
M570を買ってみたけど使いこなせなかった人や、ノートパソコンを使い慣れているのでワイヤレスのタッチパッドが欲しい人、などが対象になる商品だと思います。トラックボールが使える人なら無理に買う必要もないかな、と。
なお、バッテリーに関しては、今のところなんとも言えません。
特に私の場合、このような製品には、付属の電池は使わないことにしています。
なぜか、って、、、新品の電池を使うなんてもったいない。
携帯電話の充電などに使った電池は、残量が結構多いですよね。
時計やリモコン、そしてこのような製品に入れて使おうと思ってしまいます。
3点

Hornisseさん。はじめまして。
当方左手でのマウス操作が主でして有線の左右対称のTrackman Marbleを使用しておりました。
今回それに代わる無線Logicool製品を探していたのですが、こちらの使用感レポを拝見して昨日量販店にて購入してまいりました。
デザイン・操作感・作り込みもしっかりしていて非常に良い商品だと思っておりますが、
Hornisseさんの評価4の最後に書かれている通り「トラックボールが使える人なら無理に買う必要もないかな」←これには非常に同意しております。
理由は指先が少々汗ばんでいると滑らかに操作出来ない事があるからです。
これはノートPCではお馴染みの現象ではあるのですがトラックボールに比べると非常にイラつきます。
現在Logicoolに"左右対称"の"無線"のトラックボールが存在しないので、今後その様な商品を開発して頂ける事を夢見ています。
無線のタッチパッドとしては非常に良い商品である事は間違い無い事を付け加えて突然の書き込みを失礼させて頂きます^^
書込番号:13797458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





