
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年4月3日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月1日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月7日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月30日 12:16 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月27日 18:03 |
![]() |
15 | 5 | 2011年4月6日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Apple > Apple Magic Mouse MB829J/A
MacProでの動作がばっちりになりました。
Magic Mous購入してMacProでイライラしていました。
USで売っているアンテナを交換改造すれば良いのですがその前にプチ改造で。
改造と行ってもBluetoothユニットからでているアンテナ線に細身の被覆線(6cmぐらい)を巻き付けるだけです。
被覆線両端の絶縁はやっておきましょう。テープでOK。
本来のBluetoothユニットにはまったく手を加えません。
これで感度バッチリ上がったようです。
障害物無いのですが、2mでも通常にばっちり動作します。
となりのiMacの動作と何ら変わらないレスポンスです。(これが悔しかったんです!)
ちなみに僕のは2009年 4コア 2.66です。
上記作業のサポートは出来ません。上記の作業内容がわからない方にはやめたほうがいいです。
1点



マイクロソフトマウスが故障した為、買い換えて見ました。注文の翌々日届きました。
使ってみた感想はマイクロソフト製に比べてかなり小さいので違和感はあったのですが慣れるとその反応の良さに満足です。
0点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M510 [ダークグレー]
おととい BAFFALOのワイヤレスマウスを購入しましたが
Web上での横スクロールの速度が遅く設定しても速度変更できなかったので返品し、
Logicool Wireless Mouse M510に交換されていただきました。
こちらのマウスはWeb上での横スクロールの速度を変更できたので良かったです。
機能的にも問題なく気に入っています。
ただ、単三2本使うので129gと重く疲れやすいことです。
単二を単三にする電池変換アダプタを購入して単二を2本で使用し
軽量化をはかろうかと・・・。
電池寿命は短くなるが、そうしようと思います。
重さが気にならなければ、かなりおすすめです!( ゚_ゝ゚)キリッ!!
0点

こんにちは
>単二を単三にする電池変換アダプタを購入して単二を2本で使用
単四の間違いですよね
このマウスは電池一本で動きます
家はエネループ一本で使っていますよ
書込番号:12842549
0点

このマウスは電池1本で動作?
仕様では2本になっていますが裏技でしょうか。
書込番号:12842720
0点

のりぞぉーさん
裏技かどうかは判りませんが
私もレビューに書いてますが
何人かの人も報告上がってます
私は他にM505とM555b使っていますが
電池1本で動作するのはM510だけですね
(ダミーを入れれば動くかもしれませんけど)
書込番号:12842748
0点

705も電池1本で動きます。
505は仰せの通りダメです。
書込番号:12869630
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
仕事用のノートパソコン用に購入しました。
ノートパソコンの環境としては
win7 pro 64bit
mem 8gb(内2gbをRAMにて使用)
レシーバーを差してあっさりドライバ認識。
何もせずに使えるようになりました。
その後ロジクールHPからボタン割り当てのソフトとレシーバーの拡張ソフト(?)をDLL→INS
しました。
まず、使用感としてはやはり慣れは必要と感じます。
ボールのコロコロ感も軽すぎる事無く適度に感じます。
手を置いた状態での使用になりますが、若干高さがあるので人によっては手首に枕を置いた
方が使いやすい方もいらっしゃるかもしれません。
価格の面、レーザーセンサー、コードレス、そして場所をとらない。
この条件で探している方にとっては最高の物と思います。
0点

>若干高さがあるので人によっては手首に枕を置いた
リストレスト使うと良いと思いますy
MOH-013シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/moh-013/
MOH-014シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/moh-014/
MPD-MU2シリーズ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TOK-MU2BK
WR-707シリーズ
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/W/search06_4967101184496.html
書込番号:12839097
0点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse M510 [ダークグレー]
Desktop PCではKensingtonのいわゆるトラックボールExpert Mouseを使っています。又、Note PCであるIBMのX61では、そのDesktop PCを購入した時に付いてきたノンブランドのUSB接続の光学マウスを使っていました。最近Desktop PCは主にFlight simulatorのためにあるような状態となり、ヨーク等の設置で机の上が狭いのと、大きなExpert Mouseに手を伸ばして色々と操作するのも大変になり、このM510を買いました。
この掲示板も参考にさせていただき、若干不安もありましたが、使い心地などは実際に使ってみないとわからないと思い購入に踏み切りました。
結果、凄く使い易いです。とってもいい買い物をしたと思います。
そこで、Note PCにもこのマウスを使おうと思い、Logicoolのショップから受信機だけ購入しました。これで、DesktopもNoteも一つのマウスで、同じ使い心地で使えるようになりました。..... と思いきや、そうはうまくいかないんです。
PCを替える度に認識し直さなければならない。むっ?そのために今まで使っていたマウスを繋いで、なんて....Desktopで認識させて、Noteに持っていくと全く動きません。かつ、両方のPCの電源を入れておくと、認識すらしません。結構部屋は離れているのに。
どうも、マウスと受信機がペアリングされているようで、その受信機ごと持っていくと、言い換えると一度認識を完了した受信機を、使用するPCに接続すると間違いなく使えます。
うわー、たかが800円ですが、送料も入れると1,500円くらいです。ついでにDesktop用のために延長USBコードも購入したのでいいのですが。
いちいち受信機を付け替えなくてはならないのって、結構、ま ぬ け。
そんなことまでしてもいいマウスなのでいいのですが。
も一台M510を購入してそれぞれのPCで認識させれば混信もせずに使えるってことですね。
でも購入した受信機は無駄になりますが。
結局、もう一台、今度はマラソンマウスを購入しました。マウスって結構大事な周辺機器ですから、たまにはいいかなと思いまして。
高速スクロールのためのホイールに惹かれました。
また、そちらでもレポートします。
1点



マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M555b
先日、こちらのマウスを購入しました。
説明書通りにセットアップを行い使用出来る状態になったのですが、暫く使っていると突然マウスが動かなくなるという不具合が頻繁に発生しました。
OSはWindows 7 Professional 64bitです。
色々と調べた結果、下記の設定を行ったところ症状が改善されましたのでご報告致します。
1.デバイスマネージャーでbluetoothを開く
2.電源の管理の「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す
この設定を行った直後から、それまで頻繁に出ていた「突然マウスが動かなくなる」という不具合が改善されました。
同じような症状で困っている方は、良ければ参考にしてみてください。
11点

最近ノートPCを購入してついでにこのマウスを買ってみました。
自分も初めからこの症状が頻繁に出ていて、ファンクションキーで
何度もBluetoothのON/OFF切り替えをして使用していたのですが、
正直全然使い物にならなく苦情入れようか迷ってました。
>>2.電源の管理の「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す
とありますがデバイスマネージャのBluetoothの欄にある項目のプロパティですか?
そういった設定が見当たらないのですが、よろしければ詳細を教えて頂きたいです。
デバマネには
「Bluetooth 無線」の項目に以下の二つが入っています
・Broadcom Bluetooth 2.1 + EDR USB Device
・Microsoft Bluetooth Enumerator
環境はWin7 Ultimate x64です
書込番号:12848664
0点

cestusさん
返答が遅くなりましてすみません。
デバイスマネージャーで上のBroadcom Bluetooth 2.1 + EDR USB Device(こちらはPCによって違います)をダブルクリックすると、「電源の管理」というタブがあるかと思いますのでクリックします。
その中に「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」というという項目がありますので、そちらのチェックを外してみてください。
前回の投稿から何度かチェックを入れたり外したりを試したのですが、やはりこの項目にチェックが入っていると頻繁に接続が切れてしまい、チェックを外すと全く問題なく快適に使用できるようになりました。
因みに、自分のPCの場合、初期設定でこの項目にチェックが入っていました。
書込番号:12861089
1点

ぽんたのおやつさん返信ありがとうございます。
この問題について色々調べていたら下記サイトを発見しました。
ttp://shikakumaniatoistds.blog57.fc2.com/blog-entry-268.html
ttp://blog.goo.ne.jp/kietz/e/505f61d4220af131c9743073b59d5fbe
画像を見ると「電源の管理」タブが確かに存在しますが私の環境ではこの「電源の管理」タブだけありませんでした。
以下の2つのドライババージョンでこのタブが見つからないことを確認したので載せておきます。
・ノートPC付属のドライバ
Broadcom Bluetooth USBが 2009/09/11
6.2.0.9500
・Windows Updateから手動で(確か重要な更新だと入らなかったと思います)
入るドライバ
Bluetooth 2.1 + EDR USB Deviceが 2010/04/08
6.3.5.430
画像ではどちらも「Broadcom 2046 Bluetooth 2.1+EDR USB Device」というのを使用しているようです。この【2046】が付くドライバというのが特定のBluetoothハードウェア(マウスじゃなく受信する方)しか対応してないとかあるのかな・・・。
そうなってくると手に負えなそうですが、よろしければドライバのバージョン、入手先等教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:12862426
1点

cestusさん
自分のPCはDELLのノートPCでデバイスマネージャーのBluetoothの項目には「Dell Wireless 365 Bluetooth Module」と「Microsoft Bluetooth Enumerator」の2つがあり、「Dell Wireless 365 Bluetooth Module」をダブルクリックすると「電源の管理」という項目がありました。
デバイスマネージャーで検出されるBluetoothデバイスは、搭載されているBluetoothデバイスの製品によって違いますので、ドライバもそれぞれ違うようです。
cestusさんのBluetoothデバイスはBroadcomというメーカーで、自分のはDELLのBluetoothデバイスが搭載されています。
書込番号:12864971
2点

ぽんたのおやつさん何度も返信ありがとうございます。
わざわざ調べてくださり感謝です。DELL製でしたか、検索したらたまたまBroadcom製のものしか同様の症状が出ていなかったのでBroadcom製でしか問題がないのかと思っていました。
ちなみに私のはドスパラ製のノートPCに標準で内蔵されていたものです。
現在、何度もドライバを入れ替えてたら何故か切れなくなりました。(電源の管理タブは相変わらず出現せず)
しばらく様子をみてダメそうだったら、さらに違うバージョンを入れてみようかと思います。
書込番号:12867076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





