
このページのスレッド一覧(全1266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月11日 11:46 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月11日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月26日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月27日 02:10 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月24日 00:59 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月18日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Apple > Apple Mighty Mouse MB112J/A
結構長いこと(2年位)使用してますが全く、不具合は無いですね。
クリーン等も特にしてません。
ここに書いてる人は、大方はずれを引いたんじゃないですか?
あと、このマウスを購入したきっかけは何なのでしょう?
私はデザインなのですが、それ以外にあるのでしょうか?
多機能や使いやすさを求めるのなら、はなからMS製のマウス等にした方が
無難に思います。
0点

私も2年使ってますが問題ないですね。詳しくはレビューに書きました。
書込番号:9348052
0点

>ボールがすぐに回らなくなるという方が多いようですが、私の場合は数ヶ月は大丈夫です。>回らなくなったときの掃除ですが、スキーの滑走面を掃除する「ワックスリムーバー」を>ティッシュにつけて強めにコロコロすれば簡単に復活します。わざわざ分解したり、両面>テープを挿入したりしなくても大丈夫です。
アップルサポート曰く、
ピコー用紙(プリントしてない裏側など)を、平な上におき
ボール部分をコピー用紙に、軽く押しあてる様にして(ゆっくりと)
上下 (左右)動かす事でボールについた油脂がとれて
動きが元通りになります。
書込番号:11068468
0点



マウスを無線化するため、ノートPCのカラーリングにあったこの製品を購入しました。Amazonのレビューにあったような不具合も全くなく、リーズナブルでデザインがよく、ブラウザの進む・戻るボタンも付いていて、とても使いやすいです。
心配していた電池の持ちも思ったほど持ちが悪くなく、アルカリ乾電池でも十分実用レベルです。エネループなどの長寿命充電池であればまったく気にならないでしょう。使ってみた感想と設定方法をまとめてみました。よろしければご覧ください。
■設定方法
http://pc.info-cache.com/log/eid28.html
1点





マウス > サンワサプライ > MA-WH24D 2.4Gワイヤレスマウス (オレンジ)

私の買ったマイクロソフトのマウスよりだいぶ安いと思ったらもう製作してない。
でも価格コムの値段1260円だったらもう1つ買っておいても損はないね〜。
って安いから買うとPCパーツがダブルダブルowz。
書込番号:9162285
0点



マウス > ロジクール > LX8 コードレスレーザーマウス LX-8
この製品と形状が良く似ているMS社 Wireless Laser Mouse 5000からの買い換えです。
(真上からは似ていますが、実際にはかなりの部分で両者に形状の差違がありました。)
LX8の方がやや小ぶりなので、ホールド感については若干不満を感じます(微々たる差ですが)
が、ドライバーでの各ボタン(とりわけホイールの)設定可能範囲や本体の滑りの良さ、その他の面で全て
Wireless Laser Mouse 5000よりも優れていると感じました。
右ボタンにや左ボタン、ホイール押し等についてユーザーが任意に設定出来るのはMSも同等ですが、ホイール
左右押しについては、MS社では左右スクロール固定のためユーザーによる設定変更不可に対し、LX8ではこの
動作も自在にカスタマイズ出来る点には、かなりメリットに思います。
解像度はMS Wireless Laser Mouse 5000の方が上ですが、実際の操作ではLX8の方がポインタは機敏に動き、
正確さも遜色ありません。
MS Wireless Laser Mouse 5000では、USB送信機がノート用マウスぐらいのサイズがあるのですが、この
LX8は100円ミニライター程度の(今や標準的な大きさ)サイズですし、また延長用のクレードルも付属して
いたり、MS Wireless Laser Mouse 5000では本体に電源のON/OFFスイッチはありませんが、LX8には裏面
にスイッチがあったりと、ランニングコスト面でもかなり好印象です。
サイドボタンが押しにくいということについては、持ち方の工夫で対処しています。
自分としてはごく当たり前の一般的な持ち方だと思っているので参考にならないかと思いますが、一応、
書いておきますね。
親指と薬指でつまむように本体を持ち、そのまま手のひらをマウスで包むように降ろします。
左クリックとホイール操作は人差し指で、中指で右クリック。左ボタンは親指です。
その位置関係なら僅かな薬指の動きで右ボタンの操作が可能です。
そもそも左利きなので選択できるマウスの種類が限られる上、主に使用しているOSがMACのため更に限定されて
かつ自分のマウスに求める必須条件が「5ボタン以上」なので、この製品にたどり着くまでかなりの遠周りをして
しまった自分にとってLX8は理想的に近いマウスでした。
同一の部屋内で隣接した2台のパソそれぞれにひとつづつのLX8を接続した場合、全く問題なく同時使用できるよう
なら(LX8に限らずワイヤレスマウスの基本的な知識が解らないのです)もうひとつLX8を買いたいと思っています
が...
ご存じでしたら何方かご教授を御願いします。
1点



マウス > サンワサプライ > MA-NANOLS2
小さいマウスを愛用しているのですが、エレコムのマウスがすぐ壊れてしまうので代わりを探していました。
これまでは有線のものを使っていましたが、やはり無線は便利ですね!
サイズも小さくて軽く、ノートパソコンにはぴったりです。
MacBookでOSX10.4環境ですが、電池を入れ、アダプタを挿してなんの設定もせず即使用できました。
タイムラグ等もありません。
これまでの光学マウスはテーブルでは使用できませんでしたが、このレーザーマウスは今のところどんなところでも使用できます。床や畳、座布団、手のひら、ガラステーブルの上でも使えました。
距離も、二、三メートルなら平気です。それ以上は試していません。
あと、アダプタが小さくてノートパソコンの側面から5〜6mmしかはみ出さないので、邪魔にもならず、また装着したまま持ち運べる点がきわめて便利です。
電池は付属のものを使用しています。
電池の消費具合や、本体の耐久性など、気づいたことがあればまた報告させていただきます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





