
このページのスレッド一覧(全1266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年9月11日 11:04 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月26日 18:47 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月5日 21:50 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月18日 00:24 |
![]() |
19 | 51 | 2010年9月14日 20:48 |
![]() |
2 | 7 | 2010年8月31日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 4000
発売されてから1年経ちましたが最近流通しているロットはマイナーバージョン
アップしているようです。
《クリック音が減少》
スイッチの素材が変更になったのか、無音に近いクリック音になりました。
古いバージョンとは全く異なります。
《レシーバのデザイン小変更》
Microsoftのロゴが白地から無地へ変更されました。
コスト対策でしょうね。
その他、各国規格に対するロゴ表示が更新されています。
本体重量・サイズには変わりありませんでした。
5点



マウス > Apple > Apple Magic Trackpad MC380J/A
一部のひとに大事なことから書くと、Windows7上ではCintiq21UXと相性問題を起こすようです。
BootCampのWindows7x64でMagic Trackpadのクリックを受け付けなくなります。
再起動すると受け付けますが、そうすると今度はペンタブが無反応に。
Mac上ではまだ試してないですが、BootCampできなくなることを意味するので困りました。
暫定対処としては、Windowsではマウスを使ってMagic Trackpadを使わないことですが本末転倒。
もう一つ。ドライバのインストールについて。
BootCampしていればBootCamp_3.1.35_X64.exeを実行するだけでOKですが、
Windows7専用機へのMagic Trackpadドライバのみインストールも一応できました。
手順
MagicTrackpadMultiTouchUpd1.0.dmgを落としてきて、7zipで解凍。
BootCampUpdate32をさらに7zipで解凍。
Binary.AppleWirelessTrackpad_Binをさらに7zipで解凍。
DPInst.exeを実行してドライバインストール。
これでマルチタッチが機能するようになります。
ただし、2本指の一部操作ができるだけですが。
http://support.apple.com/kb/HT4273
以上、参考までに。
個人的にはトラックボールより使いやすいと思います。
膝のうえにのせてブラウジングできるのがいいですね。
ノベルゲームとかだと手に持って親指で読み進めることができて快適。
3点

konozamaさん、こんにちは。
機能が制限されるとはいえ、Magic TrackpadがWindows 7で使用可能だというのは参考になりました。
特に
>ノベルゲームとかだと手に持って親指で読み進めることができて快適。
という点は良い感じですね。
うーん、購入したくなってきました。
書込番号:11882900
0点

konozamaさん
こんばんは
アプリ(FireFox、Safari等)によっては二本指で横スクロールもできますね。
マウスで指痛になっていましたので、このパッドのおかげでとても助かっています。
書込番号:11931162
0点

いろいろ初心者・・・さん
遅レスですが、私もマウス腱鞘炎気味なのでMacよりもWindowsでの使用がメインになっちゃってます。
ブラウザのスクロールが上下左右に自在なのは楽しいですよね。横スクロールが必要なサイトは珍しいですが、TvRockなどでテレビ番組を見るときにはすごく楽チンです。
少し不満があるとすれば縦スクロールが早すぎることでしょうか。
設定を変えると今度はマウスに戻ったときに遅すぎるので困ったものです。
Cintiq21UX関連の追記
MacOSでもNGでした。おそらくワコムタブレットとの共存は不可ですね。
書込番号:11973356
2点



マウス > ロジクール > Corded Mouse M125
ケーブルは最大で約70cmですが、好きな長さで固定できます。
収納する時は、全部引っ張り出すとスルスル吸い込まれていきます。
そして、USBの端子はマグネットでカチッと本体の裏に固定できます。
気になるケーブルの断線ですが、これは使い込んでみないと分かりません。
よくあるモバイル用の巻取り式USBケーブルよりは被膜が厚そうです。
さわり心地は、ホワイトは光沢がありペタペタした感じです。
ブルーは、サラサラです。
ブラックは触ってないですが、多分サラサラでしょう。
サイドからトップにかけての切替り部分は、
写真ではシルバーっぽく見えますが、実際は光沢ありのグレーです。
ほんのりラバーっぽいさわり心地で、滑りにくくなっています。
この部分の見栄えはチープです。
ここからは完全に個人的な感覚になりますが、
モバイル用ということで、マウス本体が短いこともあり、
かぶせ持ちで使うには、ちょっと後ろの勾配が急すぎに感じます。
指先は快適ですが、手首がダルくなりやすいです。
あと5mm低ければ…
2点

光学マウスでロジクール製で価格も安くて購入しました。
やはり言われる様に高さがありすぎて疲れます。
かぶせて握るからでしょうか、ボタンが軽すぎるのでしょうか、間違えて左クリックをしちゃう事があります。
書込番号:12325917
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 6000
今年の4月に量販店で購入し、順調に動いていましたが、2週間ほど前にレーザーが出なくなり動かなくなりました。電池を交換しても変わりません。量販店に持って行ったところ、修理となり、本日受け取ってきました。本体の異常が確認されたのか、新品に交換されていました。
ここのクチコミを拝見していて、レシーバーは壊れるかもと覚悟していましたが、本体が先に壊れました。初期故障でしょうね。店では修理を受け付けないという報告もありましたが、私が買った店(ビック)では引き取り対応してもらえました。必要なのはレシートと、保証書ですが、保証書はケースの段ボールの一部ですので、捨てないようにしましょう。
使用感は悪くありません。レシーバーも小さいですし、電池の持ちもまぁまぁです。ほかに持っているPresenterの方がよっぽど消耗は激しいです。
1点

1月下旬に購入しましたが、レーザーが出ないことが何度もあり、スイッチをいったん切って再度入れるとレーザーがでます。
電池のせいでもないので、やはり初期不良なのかもしれません。
書込番号:12786706
0点

>電池のせいでもないので、やはり初期不良なのかもしれません。
モバイルではなくNatural Wireless Laserの方の「6000」で同社製マウスを使用
していましたが、故障した際は同社へTel連絡⇒Fax送信で即交換になりました。
手続きは下記参照。
http://www.wikihouse.com/msmouse/index.php?%C0%BD%C9%CA%BE%F0%CA%F3%A1%A6%A5%B5%A5%DD%A1%BC%A5%C8#f071b4e9
保証期間も3年と長いですし、基本的に故障=交換となるようですから、同社へ連絡する
ことをオススメします。
(販売店の「初期不良」交換は通常1週間〜1ヶ月程度でしょうから)
ちなみに自分の場合、交換品は「箱入り」ではなく「バルク品」のような感じ(プチプチで
くるんだだけの簡易梱包)で届きました。依頼から到着までの所用日数は忘れてしまい
ましたが、とても早くて驚いたことは覚えています。
書込番号:12791137
0点



マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse G700 [ブラック]
まだレビューが販売前で書き込みできないので画像中心に届いた当日の感想を
私的には電池の持ちは不明だけど98点(M950は80点)ですね
大きさもジャストサイズでG5やG500からでも違和感はないでしょうね
ホイールも今のロジのマウスとは違ってG5に近いガリガリ感があります(M950の倍はガリガリする)
ワイヤードで使う場合は電池を抜いても動作するのも好感が持てますね(電池は1本でした)
ケーブルもやわらかく、また破損しないための工夫がされています
レーザーの位置も1番使いやすです
左サイドのボタンは4個あるのですが指の大きな人は上下で1個の設定にした方が
便利かもしれませんね
ちなみにCDは付属せずDLで対応のようです(間に合わなかったのかな)
7点

>我が家ではM950マウスが使用済みエネループの充電器と成り果ててますw
高級な充電器ですねえ・・・
書込番号:11846898
0点

>ニッケル水素電池にはメモリ効果があるみたいですね(Wikiより)
>充電のタイミングはちょっと気を使ったほうがいいのかな
そもそもエネループはメモリー効果が出にくい継ぎ足し充電可能が売りの電池ですし、仮に、1500回の充電回数が1000回に減ったって、週に一回充電したとして20年は使える計算です。
その前に電池の耐用年数が来るだろうし、マウスもくたびれているでしょう。
百歩譲って電池が早くくたばっても一個300円足らずなので、あまり電池の処遇に過敏にならないほうが精神衛生上にも良いと思います^^。
もっと突っ込んで考えたら、同じ三洋のニッケル水素の2700mAhのやつを使う事は可能なんでしょうかね?
もし、これが可能ならば(本体で充電も出来るなら)、自然放電はあるものの、毎日使うユーザーにとっては容量が700mAh増える事になるのでメリットは大きいように思います。
エネループの充電器は、大容量ニッケル水素乾電池も充電出来るので、可能っぽい気もするのですが・・・
>うちのG700はパワーセーバーモードを選んでます。
>レポート頻度は既定値の500レポート数/秒です。
実用に支障が無い程度に送信を手抜きして、それで電池の持ちが良くなってくれれば御の字です。
どのぐらい良くなるのか楽しみです。
書込番号:11847592
0点

やはり、自分で G700 を買って、
電池のもちの検証しようかなあ・・・
書込番号:11847842
0点

φ(・_・。 )フムフム 携帯以外の充電池に無関心でしたがエネループすごいんですね
八景さん G5あたりを使ってた人には受け入れやすいと思うマウスです
確かに高級感は950に比べて下ですね
書込番号:11847853
0点

サフィニアさんもGOGO!
なんか変な現象が安かった店が値上がりして高かった店が下げてますねw
書込番号:11847897
0点

>同じ三洋のニッケル水素の2700mAhのやつを使う事は可能なんでしょうかね?
もちろん可能。電池切れまでの時間が延びてくれる。
ただし、数日で電池切れになることを前提としたアイテムかと。デジカメとか。
マウス用途で2週間持たせる前提では自己放電が無視できないので、エネループの方が良い。
実際2700mAhの自己放電の評判は芳しくない。
エネループならば目覚まし時計や懐中電灯にも使えてしまう。
メモリー効果のことは考えなくて大丈夫。どうしても気になるならリフレッシュ機能付き急速充電器を買うと良い。ニッケル水素電池は寿命縮める(電池価格の0.1%消費)だけでメリットないと思うけれど、値段も安いしデメリットでもない。ご自由にって感じ。
書込番号:11847945
0点

G700、電池2本仕様で、1本でも可のほうが良かったんですかね?
充電しながらも使えるから、1本で十分?
>同じ三洋のニッケル水素の2700mAhのやつを使う事は可能なんでしょうかね?
HR-3UGですかね?
これ、自然放電速いらしいですy
友人曰く、充電してすぐ使うと良いんだけど、1週間も放置すればあきらかに容量が少なくなってるのわかる、と。
デジカメで使用したらしく、撮影枚数に差がかなり生じたとか。
書込番号:11847979
0点

>友人曰く、充電してすぐ使うと良いんだけど、1週間も放置すればあきらかに容量が少なくなってるのわかる、と。
そうそう、充電器に入れっぱなしで自動的に再充電させる運用がデフォw
当然、電池の寿命も早い。
ラジコンとかで遊ぶひとなら使う前日・当日に充電する感じ。
書込番号:11848036
0点

>HR-3UGですかね?
ああ、そうです・・・って、結構激しく自己放電してしまうんですね。
そうなると、最良選択肢はエネループで良かったと言う事になりますね。
書込番号:11848345
0点

Yone−g@♪さんへ
マウスにキー割り当てを覚えさせるのにSetPointが必要になります
マウスへ覚えさせればSetPointのインストールしていなPCでも使えます
よって、nProtectなどで弾かれる事もありません
書込番号:11872454
1点

スルメ焼きそばさん情報ありがとうございます。
>マウスへ覚えさせればSetPointのインストールしていなPCでも使えます
これは、マウスの速度等の動作情報、マクロ、アプリ毎の割り当てのいずれも含みますか?
書込番号:11872677
0点

>ぼーーんさん
アプリアプリ毎の割り当て機能はソフト側の機能です
マウス内メモリーへ登録したものを変更するのは手動です(5つまで登録可能)
書込番号:11872779
0点

のりしおチップさん情報ありがとうございます。
あ〜そうなんですね。
では、結局、アプリ毎の設定をする人は各PCにソフトをインストールしなければならないわけですね。
では、今までのようにユーザーデータのコピペで対応ですね。
なんか、最近値段が上がって来ましたねぇ。
概ね予想通りとは言え悲しいです。
予想を裏切って値段切り下がり希望。
書込番号:11872963
0点

>なんか、最近値段が上がって来ましたねぇ
円高なのに、嫌な傾向ですね。
書込番号:11875942
0点

まぁ価格コムの悪徳流行仕掛け人がスレ主ですからして売れ行きが良いせいで
品薄なのでしょうww
G700スレ2個も建ててからに、ロジクールからリベートもらってないですか?w
(感謝メールの一本出してもばちは当たらないかと思うんだがなぁw)
私はダーママウスの26を開封しようかと思ってるところでした。
前評判がなかなかよさげでしたので(コストパフォーマンス的に)
ぼちぼちスレ建ててみますかねぇ
書込番号:11885164
0点

(^○^) アハハ クラマスもサーマルテックもロジもザルもOCZもなんもくれないしw
お礼も無いですねww
まぁ個人のプログも無いので連絡の取りようもないですね
でもほんとに安価なマウス愛用の人には理解できない値段でしょうが
フィット感は個人差があるのでどうしようもないですが悪くないマウスだと思いますよ
個人的には赤いラインのひとつでもあったほうがうれしかったですけどねw
書込番号:11885373
0点

>まぁ価格コムの悪徳流行仕掛け人がスレ主ですからして売れ行きが良いせいで品薄なのでしょうww
それに踊らされる僕みたいなのは、いいお客さんですな(^_^;
>G700スレ2個も建ててからに、ロジクールからリベートもらってないですか?w
まずはクーラーマスターにCM690を流行らせた分の回収から、かも知れませんねw
書込番号:11885413
1点


がんこなオークさん、こんばんワイン。
最新レビューという割に、他での発売前の記事と大差ないのはどう評価すればいいのか(^_^;
まあそれはともかく、そろそろ電池の保ち関連のお話も聞きたいですね〜(^_^)
うちは3〜4日目くらいに、寝る前にケーブル接続しておく、という使い方で定着しそうです。
電池の保ちを良くしようと思わなければ、最大ゲーミングで常にいいレスポンスで使えますし、
専用電池と違いエネループは安いから、多少劣化しても気にならないし、って感じですかね。
書込番号:11909972
0点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705r
昨日、故障のVX-Rの交換機として届きました^^
評価でも書きましたが、本当 良いですね^^ 重さが気になっていたんですが、電池を1本にして解決しました^^ 1本でも動くんですね〜。。
新しいだけあって、反応もVX-Rより早く感じますね^^
MX620のレシーバーが折れてから 4台目で、やっと、落ち着くマウスに出会いました^^
1点

圭だよさん、こんにちは。
マウスで良かったですね>Marathon Mouse M705r
「電池が1本でも動作する」のというのは意外でした。
書込番号:11800892
0点

カーディナルさんへ
おはようございます^^ はい、電池1本でサクサク動いてますよ^^
しかし、不思議なことがw 電池、1本なのに電池の残量が1095日もあるんですw
これって、本当かな〜www
書込番号:11800938
1点

>しかし、不思議なことがw 電池、1本なのに電池の残量が1095日もあるんですw
これって、本当かな〜www
調べてみました。我が家も同じ条件で電池残量調べたら1087日になってました。
長く使用できるということですね・・・。
書込番号:11802810
0点

1行目が変な文になっていました…
正しくは「手に合うマウスで良かったですね」です。
書込番号:11802832
0点

ただいま、電池残量を見たところ、1007日なっていましたw
電池1本では、日にちが進むのが早いですww
やはり、1本では、半分の1年半ってとこだと思います^^
書込番号:11816561
0点

圭だよさん、
>電池1本では、日にちが進むのが早いです
1本でも満充電の電池を用いれば、残日数はかなり多く表示されるんでしょう、
でも、日に日に、残日数が激減しそうな気がしますけどね、
それでも、1本使いで適度の重量で使えることは良いですね。
書込番号:11831628
0点

いいなぁ〜VX-Rと交換ですか…
うちは去年VX-Rが故障したんですけど、当然ながら新品のVX-Rが来ましたよ。
610と620もあるんですけど、大きさと重さ的にVX-Rのほうが好みなもので、
次はM705かM905か迷ってるところです。
書込番号:11839080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





