
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2009年8月22日 22:41 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月7日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月29日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月28日 18:06 |
![]() |
3 | 0 | 2007年10月19日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月18日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)
先日、気付いたら One-Touch Serch の機能が使えなくなっていることに気付き、
SetPointの設定を見ると「マイマウス」のタブが無くなっていました。
3日3晩試行錯誤の上、本日なんとか私の環境では解決出来ましたので報告まで。
参考になれば幸いです。(既に過去ログにありましたら、ごめんなさい。)
まずは価格.comを目を皿にして検索、同様の現象のレポートは多数ありましたが
結局、これだ!! と言う解決策も見つけられずにしょんぼり。
次はGoogleでとことん検索しましたが、私の不具合以外にもいろんな不具合の
情報が見つかりましたが、ここでも最終的には解決出来ませんでした。
※私の環境は
・OS:WinXP Pro x64
・SetPoint:4.00J
※私の現象の詳細は
(1)「マイマウス」タブが消えた。
(2)「マイマウス」は何を試しても復活せず。
(3)英語版のSetPointを入れても現象は同じ。
(4)旧VersionのSetPointを入れても現象は同じ。
※今日行った作業は
(1)SetPointをアンインストール。
(2)Program Files からも手動で削除。
(3)以下のディレクトリを手動で削除。(もう、半分やけくそです。)
"C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Logicool"
"C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\LogiShrd"
"C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Logitech"
(4)Regedt32で以下のレジストリを手動でバッサリ削除。(どうにでもなれー)
HKEY_LOCAL_MACHINE_SOFTWARE_Logitec 及びその配下全て
(5)Logicoolのサイトより最新版SetPointをインストール → マイマウス復活!!
今後も継続してSetPointの挙動をWatchして行きたいと思いますが、
「今のところ」正常に動作しているようです。
「せっかくLogiのマウス買ったのに使えないよー」って方がいれば、
是非試して頂きたいと思います。 長文失礼しました。
5点

自己レスです。
先日は,たいそう偉そうに解決方法をご披露しましたが、
また「マイマウス」が消えました。
前回の復旧方法でも全然解決出来ません。(涙)
で、今回もまる1日試行錯誤した結果、
「レシーバ(USB)の抜き差し」で復活しました。
大変な恥さらし&知ったかぶりで赤面物ですが、
どうぞご勘弁を。(あー恥ずかし。)
書込番号:7022886
3点

検索でこのページに来られた方のために書き込みます。
http://hikomago.blog61.fc2.com/blog-entry-35.html
この方のブログの通りに実行したら自分は直りました。
なぜこのような症状になったのかは皆それぞれ要因が違うと思いますが、
自分はELECOM製のワイヤレスキーボードを接続したらこうなりました。
おそらく同じ2.4GHz周波数だからSetPointがマウスを認識できなくなったのかもしれません。
1.SetPoint4.6はあらかじめデスクトップ上に保存します。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/428/187&cl=jp,ja?softwareid=671&osid=1
2. タスクバーに表示されたSetPointのアイコン上で右クリックし、
「終了」クリックします。
3. スタートメニューの[ファイル名を指定して実行]をクリックし、
[名前]に「%windir%」と入力し、[Enter]キーを押します。
その後表示されるフォルダから
「system32」フォルダ→「drivers」フォルダ
の順に開きます。
4. ファイル「wdf01000.sys」の名前を「wdf01000.bak」に名前を書き換え
ます。
5. SetPoint4.6の上書きインストールを実行します。
6. コンピュータを再起動し、SetPointを起動して[マイマウス]タブが正常に
表示されているか、ご確認ください。
7. 再度5.と6.の手順にてフォルダを開き、「wdf01000.sys」ファイルが存在
するか、ご確認ください。 「wdf01000.sys」が存在しないようでしたら、
存在している「wdf01000.bak」ファイルを「wdf01000.sys」に名前を戻
します。
logicoolもわかってんならアップデートドライバ出せよ・・・って感じですね^^;
書込番号:8416024
4点

すごい!ありがとうございます
私も悩んでいたんでありがたいです
ボタンの誤作動解消しました
書込番号:10035688
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
とても好きです。
一番のお気に入りはクルクル回るホイールです。
ウェブページの上下を素早く自由に操れます。
もうほかのホイールは使えない感じですね。
手のフィット感もいいです。
ただこれは個人差があると思うので
実際に比較できれば一番良いかと思います。
電池の持ちは必要十分ですが、
値段の割には…といったところです。
しかし残量表示がとても良いので
それほどナーバスにならずに済みます。
これに比べて携帯電話のそれのほうが
よっぽど悪いと思います。
いい値段するんだからマウスパッドぐらいは
つけてほしかったと思いました。
もうちょっと安くてもいい気がします。
ボタン設定は、firefoxで
ホイールの左右:タブの切り替え
ワンタッチ検索:タブを閉じる
として使っています。
ドキュメントフリップは全然使ってません。
少し硬くて使いづらい気がします。
必要性もあまり感じません。
良い活用法がある方、ぜひ教えてください。
2点

こんにちは〜!!
もしかして、あなたの名前はあの会社の3つの合言葉ですか?(笑)
それはともかく、こちらのマウスが購入しようか考えているのですが、ロジクールのホームページ上に書いてあるように、6ヶ月間も電池がもちますか??
私の使っているマウスはロジクールのCLK−C71で、あっという間に電池がなくなるので、電池代が相当かかっています。。。
書込番号:7138902
0点

ほう・れん・そうさん、こんにちは。
ふだんOperaを使っているのですが、
ほう・れん・そうさんのクチコミを読んでSetPointを設定してみたところ、
ホイールの左右でタブの切り替えが可能になりました。
今までは開いているタブの一覧を表示させてから選択していたので、かなりのスピードアップです。
とても参考になりました(^^)
ドキュメントフリップについてですが、私は音量調節とミュートで使っています。
書込番号:7260302
0点

電池に関してはまったくもちませんよ
一日6時間使用で3日くらいで電池無くなりますね...
マウスの操作性には文句ありませんがね
書込番号:7354241
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

1年前はフラッグシップで一番値段が高かったのに、
最近出た有線のG9より安いという現実...
ただロジのマウスはSetpointと重さが気になるところ...
買ったらレポートするかも。(買う確率55%)
0点



マウス > サンワサプライ > MA-IH3BB オプトマウス イオ117ex
1年ほど前に購入しました。
ずっとメーカー付属のボールマウスを使用していたので、他の光学マウスと比べる事は出来ませんが満足しております。
マウス自体のサイズが大きいので男性向けかもしれません。
個人的にはすごく使いやすいサイズです。
0点

1年前までボール式を使ってた。ということに驚きを隠せません。( ̄□ ̄;)!!
書込番号:6908061
0点

こんにちは、umegohanさん。
>ずっとメーカー付属のボールマウスを使用していたので、他の光学マウスと比べる事は出来ませんが満足しております。
手に馴染むような物が使い易いですね。
私は、未だに、10年位前のMicrsoft IntelliMouseを使っています。
勿論、ボールです。
書込番号:6908254
0点

こんにちは、レスありがとうございます。
ボール式を使っていたのは、ただ単に交換するのが面倒だったからです。
ボール式でも不自由はしなかったので。
手にフィットする大きめのサイズに満足しております。
書込番号:6916199
0点



マウス > マイクロソフト > Habu Laser Game Mouse 9VV-00007
本日購入しました。マイクロソフトのrezerマウスがいいですね!安心して購入出来ました。使用した感想ですが、細かな設定はもちろんですが、なんと言っても7080スキャンがすばやいです。動きも瞬時反応して、正確な動きが気に入りました。又、DPIスイッチャーはマウスの解像度を設定するもの。高いほどマウスの動きが速くなりますが、一般的なマウスの解像度は200から400dpiで、ゲームユーザーはさらに高速な視点移動を要求するため、Habuは800dpi、1600dpi、2000dpiを選択できる。もっとも、2000dpiもの設定は速すぎてプレイヤー自身がついていけないらしい。DPIの向上による操作精度への影響は、実際には1,000DPIを超えたあたりで感知不可能なレベルに到達するとのことで、その意味で2,000DPIという数値は必要にして十分な精度を備えており、2,500DPIオーバーの製品はことさらに意識する必要はないですね。
3点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
PCの新調に伴いマウスも新調しようと思い、5ボタン以上、ワイヤレスではないことを条件に探していました。このマウスは値段も安く、条件にぴったりだったの購入しました。
使い心地ですが、前マウスが小さかったため、最初は戸惑いましたがすぐに馴染みました^^
みなさんおっしゃる通りサイドボタン(大)がカチャカチャと安っぽく、若干押しにくいです。
そこで私はホイールクリックでコピー、サイドボタン(小)でペーストにしました。
あとは付属のIntelliPoint6.1のホイールスクロールが微妙でした。1スクロールでの桁数の設定ができずスクロールしすぎてしまいます。よって私はIntelliPoint4.12を使用しました。
こちらなら桁数の設定ができるので(もしかしたら6.1でもできるのかもしれませんが・・・)
サブとなったワイヤレスマウスの電波状況がいまいち(金属製の机のせいかな)なことから、もう一個購入しようかと思ってます。(安いしIMOでもいいかな)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





