
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月8日 10:04 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月11日 05:52 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月31日 12:17 |
![]() |
2 | 0 | 2007年7月30日 06:36 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月25日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Apple > Mighty Mouse (ワイヤレス) MA272J/A
デルのXPS1330と一緒に使うために購入しました。動きはスムーズだし、右クリックも難なく出来ます。ブルートゥース接続も簡単に出来ました。ブルートゥース接続のマウス自体があまりないので、狭い選択肢から選択したのがこのモデルでしたが、とてもよかったです。
0点

USB式のMighty Mouseからの乗り換えです。
スクロールホイールの問題が多いようですが、右クリックの感度が悪くありません?
特に、BootCampのWindowsからの感度が悪いです。
それに、クリックするとき何かが引っかかったようなペキッという異音もします。
私のマウスはハズレなのかしらん?
書込番号:7307851
0点

>ヤマライさん
左クリックから指を離した状態で,右クリックを押せばちゃんと使用できるはずです。
少ししかマウスから人差し指を離さない場合は、右クリックを押してもマウスが左クリックだと判断してしまうようです。
書込番号:9507513
0点



マウス > Razer > Razer DeathAdder Gaming Mouse
こんばんは。
先日購入したので簡単にレヴューを。
発売当初は問題もあったみたいですが最新のファームウェアやドライバーを使えば結構いい感じです。
握った感じも自然に手がおさまる感じで良いです。
でもマウスソールは薄すぎて単品で売っている物に交換しないとすぐに腹を擦ることになります。
後、上部のプラスチックは表面がサラサラしていて手に汗などをかいても快適ですが両サイド部分のプラスチックは何も処理されていないので感触が良くありません。
全体的にすごく良いので惜しいって感じです。
高いお金を出して購入しましたが結局IMO3.0に落ち着いてしまいました。
簡単なレヴューでしたが参考にしてもらえたら嬉しいです。
誰か買ってくれないかなぁ(笑)
1点

ゲーム目的に買いました。
購入の決め手はデザインのクールさですね。
DeathAdder………
名前からしてかっこいいですね。
RAZERのマークがゆっくりと点滅するのもかっこいいです。
色々多機能なマウスもありますがこれで十分です。
次へ戻るボタンは結構使えます。
ただ手が小さいので次へのボタンが届きません。フィット感は最高なのですが、手の甲を浮かせないと届かないのは残念なポイントです。
それとairpadproで使っていますがケーブルと接触するとたまにカリカリといった不快な音がします。
ツクモで貯まったポイント引いて6000円弱で購入できたので良かったと思います。
3600DPIのを買いましたが2520DPIぐらいで使っています。
書込番号:10765578
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
ネット購入07.25着 使用7日目です。
皆様のクチコミは購入に大変参考になり、ありがとうございます。
これから購入の方に少しでも参考に成ればと思いユーザーレビューより詳しくクチコミさせて頂きます。
「マウス購入の理由」パソコンもマウスも家内のお古なので
パソコンに対しての愛着を求めてのことです。
「購入マウスの条件」デザイン ワイヤレス
「購入マウスの候補」V-450 MX-620 MX-R VX-R
V-450は`多機能`という条件が増えて落 MX-Rは`電池式`という条件が増えて落 MX-620は`重さ`という条件が増えて落
最終的VX-Rに成りましたが、MX-620とはかなり悩みました。決定の判断として、`重さ`としましたが、`デザイン`の部分が大きかったと思います。
「使用環境」 VAIOノート ワイヤレスラン パソコン3台 アームレスト付布?パット(木の机での利用あり) setpoint3.3
プログラムの管理にJW_CAD(JWW)を登録してこのマウスの多機能を利用し、かなり操作が改善しました。
多機能マウスがこれほど便利で、ワイヤレスがこれほど正確に動くとは思ってませんでした。充分に愛着が持てました。
1点



マウス > マイクロソフト > Wireless Notebook Laser Mouse 6000 B5W-00012 (メタリック ブルー)
私はメイン機のマウスやキーボードは、いつも他社製を含め検討した結果で最終的にマイクロソフト製品を購入していましたが、ノート用は今回初めて購入しました。
<よいと思った点>
・ワイヤレスの反応は良好(概ね1m程度はどの角度でも機能する)
・クリック感、仕上がりの質感が高い
・サイドボタンや、横スクロールは、他のマウスで慣れているとかなり有効(無節度のホイールもMSユーザーにはむしろ違和感がない)
・他メーカーのように単四電池ではなく、単三1本なのが素晴らしい
・持ち歩きを考慮したレシーバー一体化
・大きさはモバイル用として携行を考えると理想的
・よく考慮されたグリップ感
<今一歩と思った点>
・サイドボタンを2つ、合計5ボタンにして欲しかった
・簡単な専用ケースが欲しかった
・ブリスターパッケージは、万一の購入後の返品を考えると不安を覚える
都合2台購入しましたが、このサイトのレポートで読んでいた、クリック時の異音も全くありませんでした。
それにしてもWireless Notebook Optical Mouse 4000 ではマウスパッドがないと使えなかった鏡面仕上げの机の上で、マウスパッド無しで完全に機能していますので、「レーザー」による機能性の向上は素晴らしいと思います。
パッドの持ち歩けないモバイル用としては、一考の価値がある製品だと思います。
2点



マウス > ロジクール > ST-65UPi トラックマン ホイール
ノートパソコンのタッチパッドがときどき使いづらいと感じる事があるので(汗をかき始めた時など)、本機を増設しました。
細かくはユーザーレビューに記しました。
ノートパソコンのタッチパッドと併用したいと思い、補完的に使用するつもりですが、なかなか共存できなく、四苦八苦しました。
つまり、ちょっと外で使用する場合は、わざわざトラックボールを持ち出すのは面倒なので、タッチパッドで運用し、家でじっくりと使う時はトラックボールで運用したいというニーズです。
付属のマウスウェアを入れてしまうとタッチパッド特有の機能が全て使えなくなってしまい、結局マウスウェアをアンインストールしました。
タッチパッドでは右端や下端をドラッグすればスクロールする機能があり、タッチパッドだけで運用する時はなかなかこれが重宝します。また、クリックボタンを押さなくても、タッチパッドはタップする事によってクリックや、ダブルクリック、ドラッグもできるのですが、それらの機能がマウスウェアの導入によって一切使用できなくなり、とても困っておりました。
そこでLogicoolのHP上にあるSetPointなるドライバーソフトを、トラックボールを“つないで居無い”状態でインストールすれば、タッチパッドなど他のノートパソコン内蔵のポインティングディバイスの機能を残したまま、トラックボールを利用できる事が分かりました。
オンデマンド的に本機を利用されたい方は一度おためし下さい。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





