
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月22日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月28日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月28日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月26日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Razer Copperhead Tempest Blue 2000 RZ01-050100-R1M1-JP (テンペスト・ブルー)
ウェイト 10g で使用していますが、以前に比べると操作しやすくなりました。
上面のカバー・操作部分も傷や汚れなどが目立ってきていたので、ロゴマークの部分のみ、元のものと交換した上で「PRO-TOOLS」のカバーに交換して新品の様になり快適です。
ウェイトは、5g 10g 15g が付属していました。パッドは「Airpad pro V」を使用しています。
0点

余談ですが、スペア用に購入している「Razer Copperhead SK Edition 」は、「鬼武者3」と言う非買品の disk が付属しているのと、ロゴマークが違うくらいであとはオリジナルとほぼ同じでした。ウェイトや左右の固定スイッチ、他は付属していません。
書込番号:5960207
0点

G7が余りにも壊れるので、3回目壊れた後、G7をリストラしてコレを導入してみた。
SK Editionを選択したので、丁度キーボードもsteelkeys 6GとSKで統一された形になった。使い心地はなかなか良いが、Copperheadも初期不良が結構出たマウスだけに、一抹の不安を感じる。
書込番号:5991851
0点

自分とooo1.jpさんのキャッチボールの感があるがw。
G7と独断偏見で比較して、米マムシ(Copperhead)の方がクリックボタンは大分イイ。握り心地も米マムシの方がしっくりくる。この辺はゲーマーから実際リサーチでもしたのか? G3/G5/G7の追従を許さない感がある。ゲーム以外に、フツーに使っても快適だ。
MicrosoftがRazerとタッグで、沖縄に居る猛毒蛇(Habu)などを作ってみたりするのも何となく判る気がする。どっちが先に話を切り出したのかは知らないが、名前や形状から察するにハブは明らかにRazerのブツだろう。日本蛇の名前なのに日本販売していないのは何か変だが。
米マムシは発売当初こそ問題が有ったみたいだが、今は大丈夫みたいだ。自分のは突然カーソルが動かなくなったり、とか、クリックが遅延したりとか、ボタンが甘いとかは全く無い。G7使っていた時と同じ様な反応感で使えている。もうチョイ使い込んで、壊れなかったら、評価万点あげてイイくらい満足だ。
書込番号:5999554
0点

僕は発売直後に購入したので「 FIRST EDITION 」の文字入り、初期ロット品を使用していますが故障・トラブルは今までありませんでした。
「CPUを7個壊した男さん」のご使用されているものも使い方にもよるとは思いますが、多分壊れないと思います。
書込番号:6000133
0点

評価満点あげて見た。
評価するに当たって、手持ちのG7(三度目の修理から帰って来た新品)と、とっかえひっかえ繋ぎ直してみたけれど、やっぱりCopperのが手持ちがイイ。それに、ドライバソフトも含め、何せ「軽い」。この味を知ってしまったら、もうG7には戻れないね。
Razerのマウスはカウンターストライク最終兵器だって聞いたので、
「どうせ買うならRazerなのでレーザーを」っていうので、チョイスしてみたのだけれど、改めてイイ買い物をした気分になったよ。
書込番号:6032067
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
このマウス、Vistaで使うと、ドキュメントフリップが、Windows フリップ 3Dになるのね。
Vista標準機能を使っただけと言われるでしょうが、なかなか効果的ですね。
0点

本当ですねー、こりゃ便利ですわ。
マイクロギアプレシジョンスクロールもちゃんと使えている
し、Vistaになっても変わらない便利さです。
書込番号:5958281
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
ポッコリ感はワイヤレスマウスでは最高だと思います
形状はインパクトありすぎ
写真で見るより実物は大きかった
手は添える感じのほうが使いやすい
(親指の位置が未だに定まりません)
インスタントビュワはあまり必要無い
(タブブラウザ使用なので)
microsoftのロゴは剥げないように埋め込まれてます
(どういでもいい)
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
MX610からの乗り換えです。
いーわこれ!
MX610のクリックボタンが少し安定性にかけて来たため(クリックされなかったり、ダブルクリックになったり)次候補を探していました。物心付いた頃からロジクール派だった為、他メーカーには一切目もくれず、最上級のMX−Rが気になっていました。ヤマダ電機のポイントが貯まっていたので買っちゃいました\(^o^)/いーわこれ\(^o^)/
MX610のボリューム、ミュートがなくなっちゃいましたがかっこいいし、手にしっくりきたから我慢します。92点!
プライベート、ビジネス両方こなせますね\(^o^)/
ちなみにMX610の病状は保証で直してくれるのですかね・・・再現性が低いんです。
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
友人宅で使ったロジテックのMXレボリューションの使用感が忘れられず一旦購入しましたが、PCとの相性なのか、何をどうしても認識せず諦め、その後MX1000を使っていましたが重過ぎ。多量に執筆する仕事のため、手首への負担軽減のあるマウスを求めて量販店に行った所、これが目に留まりました。コンセプト、形状が面白く、さっそく帰宅後使い倒しています。レシーバの認識は問題なし。マウスというよりもまん丸の大きな団子を包んでいるという感じです。手首を横にして親指で軽く動かす程度の動作が一番楽でした。従来のマウスの持ち方に固辞すると、デザイン自体がやや右に傾けてあるのでストレスが溜まりますが、このマウスのデザインに合わせて委ねたように手を添えると何だか楽な気分で動かせるような気がします。しかし、電池が入る分MX1000程度の重さになります。いろいろマウスを探してきましたが、こういうマウスも面白く、しばらく使ってみようかという気分にさせます。
0点

電池1本でも動きますよ
稼動時間は短くなりますが
軽量化したい場合はぜひ
書込番号:5930248
0点

ありがとうございます。なるほど。一度やってみます。使っていて感じたことですが、これは掌の大きな外国人を標準にした製品だろうかと・・・女性にはちとしんどいかな。
書込番号:5931872
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
予約して買いましたが、発売されるまで写真を見ながら、
どんな操作感なんだろう・・と想像していました。
わたしはマウスに疲れたときにトラックボールを使っているのですが、
これはマウスながらも力を抜いたリラックスした姿勢で使えるので
とても楽です。ただ、他のマウスと違う独特の形状なので慣れる
まで大変かも。
マウス全体を包むように持ち、腕の重量を肘で支えるように使うと
操作しやすかったです。
わたしは素早い操作が必要な時にはマウスをつまむようにして
持つのですが、そうするととても重く感じますし、このマウスでは
形状的にもつらいですね。
時間にシビアで集中して仕事したいときなどはちょっと不向きかもしれないです。
楽な姿勢で使うのがいいんでしょうね。
しかし、これ使った後で一般的な形状のマウス使うと、すごい違和感・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





