
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年9月19日 19:02 |
![]() |
1 | 0 | 2006年9月19日 15:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月10日 16:29 |
![]() |
1 | 0 | 2006年9月17日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月16日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月15日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX610 レフトハンド レーザーコードレスマウス
右手でマウスを握ると肩こりが酷くて左手で使っています。本来利き腕でないだけに違和感も大きく、素早い操作が難しくて困っていました。
それだけに左利き用マウスが欲しかった!
きわめてスムーズな操作感で満足しています。
1点



マウス > ロジクール > V-200SV コードレス ノートブック マウス (シルバー)
今までMicroSoftのホイールマウスを使ってましたが、受信側のレシーバーが大き過ぎてなんとも邪魔で行き場に困ってましたが、これは小さくていいですね。横ホイールはホイールの高さが丁度良いのでMicroSoftより全然使いやすいです。
難を言えば、余り使いませんがホイールのクリックが硬くて押してる間に画面上で泳ぎまくります。
他、すこ〜し困った事がひとつ..お気に入りの柄付マウスパッド上では使い物にならない程、これまたおっちこっち泳ぎまくります。無地のものでは問題ありません。本日3年半使ったLEGOのお気に入りマウスパッドはお蔵入りとなりました。
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
とりあえず2日程、使用してみましたので感想を書いてみます。
(まだ使用期間が短いことと、MX-Rに完全に慣れていないので、以下の感想は変わるかもしれません)
○重さや 持った感じについて
まず、この手のマウスにしては、軽く感じます。現在よく利用している、MX1000やG-7と比較しても軽く感じます。MX1000よりも軽いのは当然ですが、重さがそれほど変わらないG-7よりも軽く感じるのは親指部分が大きく内側にえぐれているため(少なくとも私の持ち方では)
あまり摘む力を入れずに持ち上げることができる為、だと思います。
なお持った感じはMX-1000やG7よりも一回り小さく感じます。見た目は大きいのですが、前記した様に親指が内側に入るためか、MX1000では手のひらをかぶせるような感じになるのに対し、指先で摘んだような握りになります。
(ちなみに私の手は成人男性の平均的なサイズだと思います。)
まだ2日の感想ですが、重さや 持った感じについて は旧機種より良いと思います。
○カーソルの動き、マウスの滑り について
さて、カーソルの動きですが、これについては私の能力と使用環境では何とも言えません。
MX1000やG7 等のマウスに比べて劣っているとも優れているとも感じません。
ビジネス用途の私には十二分です。
ゲームをやられる方なら 分かるのでしょうか?
マウスのすべりはMX1000のノーマル状態よりはよく滑ります。(かなり大きい黒色のソールが、使用されています)ただ、AirPadソールやG7 G5に使用されている灰色のソールに比べると
やや抵抗があります。(ちなみにマウスパットはAirPadの3です。)
※特にこだわりがある人でなければ、わざわざ取り替える必要は無いと思います。
(私は気が向いたら変えて見ようかと考えていますが・・・)
これも まだ2日の感想ですが、特筆するものは無い・・といった所でしょうか?
○ホイールについて
目玉機能のホイールですが、とりあえず楽しんで使っています。仕事柄数百ページの仕様書等をよく読んでいるので、なかなか便利です。意外とスクロール中の文字を目で追うことが可能なので、止めたい場所はすぐに分かることと、ぴたっとホイールが止まるので操作性は
良好と言えると思います。感触も良いです。
(余談ですが、長いpdfやワードのファイルを読む機会の少ない人は役に立たない機能かも。。 狙っているユーザ層が今までのマウスより かなり狭いですね。長文を読む人にしてもはじめてみる文章だと目次でページを確認してページ指定なり ショートカットやリンクを使って読みたい箇所に行く事が多いので、日々膨大な仕様書や報告書を参照しながら 業務を行う人しか便利に思わないかもしれません。)
ホイールの回す感触も特にスピンモードで抵抗がほとんど無く疲れません。
G7の様に重いスクロールはビジネス用途では疲れます。
反面ホイールを左右に倒す チルトについては(特にスイッチの感触が)悪くなっている様に感じます。以前のマウスに比べ左右に倒した感触が指に帰ってきません。
○ボタン配置 割り当て機能について
左右ボタンやホイールボタン配置については特に言う事はありません。普通です。
サイドボタンは最近のマウスとしては、配置がやや手前にあり、私の持ち方では、親指を無理に伸ばさなくても押すことができて良いと思います。
個人的な不満点としては以前のマウスと比べ振り分けれる機能が減っていること(マウスというよりはSetPointの不満ですが)私はサイドボタンのうち1つをダブルクリックに割り振ることが多いのですが、これが設定できません。
サイドのホイールの様なスイッチですが、これはイマイチですね。
他の方の書き込みにもありましたが、位置が遠すぎてサイドボタンと両方を上手く使いこなせないです。又、割り当てることができる機能も少なく、スイッチも妙に重いので、今後もあまり使わないかもしれません。 後、どうせなら回ってほしいと思うのは私だけでしょうか?
ホイール手前のボタンは、私の持ち方では手前過ぎる&小さすぎて 押しにくいです。
○まとめ
私個人としては“これはこれで面白い”になりますし、持ちやすさや機能の面からも悪くないマウスだとは思いますが、12800円という価格を考えると、pdfやWordで長文を頻繁に読む人以外は必要ないかと思えてしまいます。
それから、余計なお世話かもしれませんが、MX1000からの乗換えを考えられている方は、有効に利用できるボタンが減っている(私の主観ですが)点は考慮に入れておいたほうが良いと思います。
ちなみにVXレボリューションも触ってきましたが、ノート用としてはかなり大きい&持ちやすくそれでいてMXより軽いので好印象でした、
サイドのホイール?がありませんが、個人的にはMXのサイドホイールが
あまり使う気にならないので、3000円安いこともあるので、MXを買おうという人はVXも考えてみてはどうでしょう?
以上長文 失礼しました。
0点

今日MX-1000のバッテリーの調子が悪くなってますので、
アキバでマウス探しましたけど、やっぱどこでもまだまだ
高いですね。ヨドバシカメラビールでG7カーボン
スペッシャルが特売で9800、さらに20%ポイント。
即ゲットしました、MX-revolution正直期待してましたが、
よこのホイールがどうしても邪魔なので、つい・・・・
さらばじゃ、レボリューション
書込番号:5452007
0点

マウスを掴んだとき、MX1000が人差し指真下に対し、MXRは中指真下。
ちょっと慣れるまでに時間かかるかなー。
それにしてもMX1000と比べると滑りと重さがかなり違うのには驚きました。軽い、と言えます。
下記でも紹介されてますが、SetPointのアレンジ版のおかげで使い勝手がよくなりました。ドキュメントフリップにボタンが割り振れるようになるのは大きな点です。デフォルトの検索ボタンとドキュメントフリップは個人的にいらないので他の機能に割り当て。
ホイールは最高速のフリースピンで。
ただ、サイドボタンと検索ボタンの反応がちょっと鈍い感じもしますね。MX1000くらいの押し心地があればよかったんですが。
ともあれ、G7のような手垢のつきやすさはないので、もう少し使い込んでから、ですね。
書込番号:5452250
0点

慣れないわしづかみ持ちに慣れなかったので、つまみ持つようにしています。軽く持つほど楽に動くのですが、手の小さい私には、右クリックも左クリックも上端の硬い側を押すこととなり、腱鞘炎にならないかと心配です。それだけが苦痛です。
フリーホールは快適で、IEの長いページの閲覧するのは他のマウスには戻れません。
書込番号:5495711
0点

少しは慣れてきたかも知れません。指が短いのでマウスの端の一番軽いところでクリックできないのがつらいですが。親指は親指スクロールに軽く触れる程度、人差し指は第一関節がスクロールの横の位置でもってます。精密に押したいときには特に、手のひらの一番手首側はべたっと机に付けるようにしています。
書込番号:5740005
0点



マウス > A4TECH > X7 Game Mouse X-718
Logicool G3 Laserマウスに手がなれなかったので・・・
こちらに浮気してみました.
基本的な箇所
・メインスイッチの造り
・ホイールの造り
・大きさ
・光学センサーの反応
などは素晴らしいと思います.
3000円でゲーミングマウスが欲しい方は間違いなくオススメです.
・・・でも
他メーカーの高級マウスを使い慣れてる方にはオススメできないかも・・
全体的にやはりチープ感があるので・・・
そういう方は素直に高級ライン(5000円以上)の商品を買われた方がよいでしょう.
値段の割には非常に良くできた製品であることは間違いないのですが・・・
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
本日購入して、約8時間使用してみました。
MX-1000からの変更で、フィット感にはかなりの違和感がありましたが、かなり慣れてきました。今は満足しています。
MX-1000よりも若干軽く感じます。
MX-1000はエアパッドソールをつけており、Revolutionにはつけていませんが、それを差し引いても軽く感じました。
(この辺はマウスの持ち方や主観に依存するかもしれませんが)
各ボタンの配置ですが、少なくとも私の手では親指で操作する三つ(ホイール含む)を、すべて使いこなすのは難しいです。
どういう手の配置にしても、一つが犠牲になってしまいます。
目玉のMicroGearプレシジョンスクロールホイールですが、こちらは非常に良好です。
現在は常にクリック感なしにしています。なしにしてても、なんとなく「これがワンクリック分」と判別できる感覚はわずかにあります。
これがよいと考えるのか、悪いと考えるのかは評価が分かれるかもしれませんが。
ホイールスクロール精度は、Vista RC1上のSetPoint3.0.1で使用しているせいか、あまりよくありません。
特に横スクロールは使い物になりませんが、XPでは正常に動くかもしれませんので、Vista正式対応のSetPointがリリースされていない以上いたしかたないでしょうか。
来週にはXPで使用するので、またレポートできればと思います。
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
G7と比べると。
第一印象はナーバス(神経質)なマウスと感じました。
逆にG7の印象は、アバウトだと個人的には思えます。
けど、この手応えは、ホイールローラーに慣れれば可成り手応
えがあります(使いやすい)かも。
アクション物ゲームに関しては、ちょっと不向きかなァ〜とも
感じられますが、マウスパットを選びそうかもしれません。
バッテリーですが、今回は、組込みタイプ。
バッテリー充電は、なんとACアダプターが付いています。
今時にしては、珍しいです。また、コンセントが必要だ!!
こんな感じでしょうか?
そう言えば、今日、マイクロソフトが真新しいキーボードシス
テムを発表しましたが、興味津々ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





