
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年9月23日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月13日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月13日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月11日 23:48 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月12日 14:21 |
![]() |
11 | 8 | 2008年11月14日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
ヨドバシへ行き、VX-Rと実機を触って比較検討してから購入しようと思ったのですが、実機展示がなかったので、箱を眺めて悩んだ挙げ句、勢いで買ってしまいました。
昔のAppleの丸マウスに慣れて以来、マウスは親指と小指でつまみ持ちが習慣となってしまい、ずっとモバイル系の小型マウスを使用し続けてきたのですが、V400でコードレス化してからは、タイピングする度に省電力のためマウスが一時的に反応しなくなるのがストレスで、そろそろ掌で包み込む持ち方に慣れてモバイルマウスから脱却しようとしていた矢先での製品発表だったので、宗旨替えのキッカケとして楽しみにしていました。
使用感は非常に良好です。
モバイル系マウスに慣れた自分としては重いですが許容範囲内であった点、丁度良いところにボタンが配置されている点(私の手は標準男性基準より若干小さめです)、掌にフィットする形状、スクロールホイールのしっかりとしたクリック感、一定の回転数を超えるとフリースピンになる機構、フリースピンスクロールの便利さ、操作に対してのの追従性、それら全てについて満足しています。
不満な所は、親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点、アプリケーション切替の方向を逆に設定したりできない点、アプリケーション切替動作が非常に遅くもっさりしている点(MacOS X用のLCC2.11使用)でしょうか。
どうせならば、親指ホイールも360度回転ホイールにして横スクロールに使えたり、アプリケーション切替もクルクルと回してできた方が使い勝手イイように思います。
あと、やはり高価ですね。
プレシジョンスクロールホイールは便利なギミックですし、全体的に満足いく造りであるのは確かですが、それらを考慮しても少なくともコストパフォーマンスを語れるような価格設定ではないとは思います。
0点

>親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点
私もこれには不満がありましたが某巨大掲示板にプログラムを変更して下記項目を追加してくれた方がいました。
変更点・・・
・検索にYahooJapanを追加
・検索ボタンに中央ボタンを割り当てられるように変更
・サイドジョグを前・中・後の3ボタンに分割、サイドボタンと同じ扱いに。
かなり使い勝手が良くなりました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158403184579.jpg
書込番号:5446996
0点

1匹の侍さん
とっても素敵な情報です。私にも是非そのカスタマイズのことをお教え下さい。
親指スクロールで、インターネットエクスプローラーのスクロールを期待していたのにできなくて、がっかりしておりました。
その辺もできるかも知れないという期待をしつつ、教えていただけないでしょうか?
他、皆様のご参考のために、私の使用感もついでに申しますと、
MX-1000もそうでしたが私には少し大きいです。人差し指が腱鞘炎になるのではないかという心配から解放されるために、新製品を試すのですが、男にしては手が小さい私には大きいマウスはつらいのです。マウスは先端の方がクリックの力は弱くて済むと思いますが、そうすると手のひら全体で包み込まなければいけません。手首にあてがうパッドは私は違和感を覚えるので使いません。
そうすると、肘などを支点にした操作になりますが、細かい操作をするには手首を支点に指で挟んでの操作が良いと私は思います。
CADで製図を一日中やっている者にとって、違和感を覚えながらの作業はつらいですが・・・高いマウスを経費で買ってしまったので、しばらくガマンせざるをえません。
書込番号:5457061
0点

続けてレスさせてください。
がばっとつかむようにできているようなので、それで慣れてみようかとも思います。
書込番号:5457090
0点

もう一回レスさせてください。
私のCAD(アーキトレンド21)ではサイドスクロールで一応拡大縮小できていますので(上のスクロールの方がスムーズに動きますが)、人差し指でクリックとスクロールという酷使からは少し解放されました。
ちなみに、それでも指がきついときには、ワコムのタブレットIntuos3と左手でのスクロールができるボールマウスWACOM SmartScrollを使っています。SmartScrollも便利なのですが、ボールの感知が機械式なので、いまいち正確に動かないのが難点です。
書込番号:5457107
0点

>1匹の侍さん
素晴らしいカスタマイズですね!
Windowsユーザーの皆様にはとても朗報じゃないでしょうか。
うらやましい!!
MacのドライバはLogicool Control Centerなので、それのカスタマイズもできると良いのですが、公開されていないですよね…
>hinayuki2さん
僕は今のところ、親指と薬・小指でのつまみ持ちで、手首を支点にして操作しています。当初は包み込み持ちにしようと思っていたのですが、くびれのお陰で親指の引っかかりが非常に良く、結局モバイル系マウスと同様の扱いが出来て嬉しい誤算でした。
書込番号:5460022
0点

>hinayuki2さん
私もMX-Rはちょっと大きいなと思っていましたが今はかなり手に馴染んできて快適に使っています。
Setpointのパッチですがここの>239です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158245178/l50
5日間ほど使っていますが今の所不具合はありませんが正規の物ではありませんので自己責任でお願いします。
書込番号:5462448
0点

ファイルのパスはこのマウスのメーカー名です。
しかしSetpointのバージョンアップはいつになるんだろう?
こんな事をしなくてもいい様にユーザーの声をしっかり聞いてハードの性能を生かせる良いソフトを作って貰いたいものです。
書込番号:5462540
0点

1匹の侍さんありがとうございました。英語表記なので少し頭を使いますが、おかげさまで道が開けました。カスタマイズしたい方はご参考になさってください!
書込番号:5470173
0点



マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
モバイル用に購入しましたが、光沢ビニールシートの上でも問題なく動作でき感動しました。いままで、このビニールシートだけは、光学式ではなく、ボールを使った機械式のものを使っていたのですが、やっとこれを手放すことができます。
でも、小さいノートのモバイル用としては、大きく重いと感じました。私の海外出張等での愛用は、もう一回り小さいStowawayのTrabel Mouthですが、Bluetooth対応で持ち運びには良いですね。このくらいの大きさだったら、まだ操作性もあまり損なわれていないと感じます。これに、電池の持ちと、V450のレーザー性能が着いたらいいなと思いますが。
理想のモバイルノート用でしたら、V450の性能で、もう少し小さく薄く軽いものを希望します。
でも、動作性能には、本当に満足しています。
0点



マウス > ロジクール > MX400-BK パフォーマンス レーザーマウス(コルトブラック&シルバー)
今まで付属のマウスしか使用したことがありませんでした。
そして何の不満も無かったんですが、最近どうも調子が悪いので、買い替えをしようと思い、このサイトで調べてみました。
安いマウスで上等と思いながらも、MX400の評判の良さが気になって購入しました。
使用してみた感想ですが、めちゃくちゃいいです!マウスの買い替え大成功でした。
0点



マウス > SONY > SMU-WM10/B (ブラック)
今まで色々なマウスを使ってきましたが
やっぱり、最終的にたどり着くのはSONYのマウスです。
他社製品だと自分がしたいような
繊細な動きや感度が実現できないのですが
この商品を始め、SONYのマウスは
私が常に捜し求めているニーズに答え続けてくれます。
ワイヤレスですと重くなりますで
どうかなと思っていましたが
実際に使用してみると、私の環境では
よく滑るので電池が入っている感じは
あまりしませんでした。
ノートパソコンをお持ちの方は
ノートのモバイル性とともに
マウスのモバイルも考えてみてはいかがでしょうか。
0点

ビックカメラに展示があったので触ってみましたが、私は逆に評価低いですね。
形状がどうにもフィットしません。
個人的には、ソニーはデザインが優先されているイメージです。
書込番号:5424921
0点

確かにかっぱ巻さん のおっしゃるとおり
手にはフィットしにくいかもしれないですね。
私は コンパクトだから良しとしていますけどw
買おうと思っている方は
展示品を一度、触ってみてからの方がよろしいですね。
書込番号:5425500
0点

手にフィットしにくいのに繊細な動きや感度が実現できるのですか。
私とは考え方の基準が違うようです。
書込番号:5426677
0点

いや普通はLogicoolかMicrosoftあたりに行き着くと思うが(^^;
かくいう私も必要に駆られて、SONY製マウスを一個だけ
持っているけど。国内でBluetooth対応マウスってほとんど
ないからねえ、致し方なくVAIOマウス。
でも実用上は、LogiのMX510シリーズの方がよいなあw・・・
書込番号:5431253
0点

ブルートゥースならロジのMX-900は・・・合わないかな?でかいし。
書込番号:5431258
0点

左利きですので・・・Lefthandか左右対称マウスが
大前提なんですよねーーー
(^^;
基本的には左右対称のマウス(SONYのかLogiのClick!)を使用して、
ゲーム時などは、あ、MX510間違い→MX610のLefthandを使用しますw
お願いだから左右対称で、ハイエンドクラスをMX Revolutionを
出してくださいw G7でもG5クラスでも良いから・・・・w
書込番号:5431276
0点

左右対称となるとハイエンドは減りますね。
うちの弟は右利きながら左手でマウスを扱うので、ロジのG3-LSを好んで使っています。その前はintellimouseexplorerだっけか。
書込番号:5432432
0点



マウス > ロジクール > V-450SV レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ライトシルバー)
前モデルのV400がダメダメだったので、あまり期待していませんでしたが、これはかなり良くなっています。
コタツ机の光沢木目、事務机のビニールマット、Airpadの白と黒、すべてOKとなっています。外出中の使用にマウスパッドが不要です。発信器も小さくなっていて、握り心地も人間工学モノになっていて、かなり完成度の高いマウスだと思います。
使用乾電池が2本になっているのが人によってはひっかかると思いますが、自分にとってはかえって適度な重さで、なんか高級感を感じています(笑)。
2点

私もこれはお気に入りです
購入から2週間ほど経ちましたが、特に気になるところも無く快調に動作してます。
余分な機能が無いシンプルな設計で良いですねぇ。
私もこの重さは気になりません。というか、この重さ私好みです。
クリックのカチカチ感もメリハリがあってGoodです。
書込番号:5420088
1点

ようやく書き込みありましたね!待ってました!
私もV400をすぐに捨てたもんで、この製品も気にはなっていましたが、感想をまってました。
もう少しクチコミ増えてから検討かな!
書込番号:5420976
1点

いままではMX-1000を使用して居りました。
ちと外出用にと以前から気になっていたので、現物をY橋で見て触ってあまり感激はしませんでしたが、
ポイントが溜まっていたので、ついつい手に・・・・・
手に入れてからはMX-1000よりもなにげに毎日触っております。
SetPointもバージョンアップした3.0.107でMX-1000からのセットアップのままでストレス無く、充電の催促も無いので後は電池切れが年内起こらなければ十分と考えております。
因みに私のはBKでした。
書込番号:5431116
1点

購入を考えています。いままで610だと大きすぎ+重いの2点でなじめなかったのですが450は重さや大きさはどんなものでしょうか?610では電池1本でも動作したのですが450も1本でも動作しますか?よろしくお願いします
書込番号:5432359
1点

電池は2本入れないと動作しないようです。
大きさは、ノート用なので比較的小型です。私は成人男性としては手が小さい方ですが、快適に使っています。
事務机のビニールマット(透明)での使用は微妙でした。訂正させて頂きます。でも、まあ何とか使えるので、半透明のマットなら軽くイケそうですが。
書込番号:5433172
1点

これまでオプティカル コードレスマウスを時々使っていたのですが、やはり電池2本ということで重く感じ、結局コードのあるマウスがメインでした。しかしこの450は本体の重さが68 (バッテリー除く), 116 (バッテリー含む)ですので、本体そのものが従来のものより随分かるくなっているため、電池2本をいれてちょうとよいという感じです。併せて動作は従来以上にキビキビと動き、本体は小さいので動かし安く、電池は最大1年持ち、しかも電源のon,
offができますので、これはおすすめできます。ようやくコードレスで使い安い商品がでてくれたという感じです。もう一つ欲しいくらいです。
書込番号:5444763
2点

これまでオプティカル コードレスマウスを時々使っていたのですが、やはり電池2本ということで重く感じ、結局コードのあるマウスがメインでした。しかしこの450は本体の重さが68 (バッテリー除く), 116 (バッテリー含む)ですので、本体そのものが従来のものより随分かるくなっているため、電池2本をいれてちょうとよいという感じです。併せて動作は従来以上にキビキビと動き、本体は小さいので動かし易く、電池は最大1年持ち、しかも電源のon,
offができますので、これはおすすめできます。ようやくコードレスで使い易い商品がでてくれたという感じです。もう一つ欲しいくらいです。
書込番号:5444765
1点

一年ほど使いましたが、まだ電池が残ってます。
これはホントにイイですよね。
重さとかがいいのかマウスパッドの上でもすごく滑りがいいのと
握りやすくて好きです。
今までいろんなマウスを使いましたが最高ですね。
書込番号:8637716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





