
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月7日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月6日 09:11 |
![]() |
2 | 0 | 2006年8月6日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月29日 23:56 |
![]() |
2 | 0 | 2006年7月27日 09:56 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月16日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ケンジントン > Expert Mouse
マウスで手が疲れちゃうから
でっかいマウスが欲しい!と思って
思い切って買ってしまいました。
使い心地よかったです。
これからも使い続けたいですね。
生産終了らしいので買いだめとこうかな。。。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/shopu3/item2846445-137134.html
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
ネット通販で購入決定後、ここの評価を見ました。
かなり不安になり後悔しましたが、届いてみると…
『我が家では十分』な性能&機能でした。
ただ、もうヒトマワリ小さいと尚、GOODかも…
0点



マウス > ロジクール > V-100BK オプティカルマウス フォア ノートブック (ダークグレイ)
マウスは、いろいろ種類あるけど、必要十分な機能で気にいっています。
ワイヤレスタイプは、たまに電波が弱いのか、調子悪くなることがあるのと、電池などのせいでマウスが重くなるのであまり好きではありません。
また、最近はレーザー型が主流になりつつありますが、旧来の光学式タイプでも全く不自由ないし。
2点



マウス > サンワサプライ > MA-LSW4R グランツLSW (レッド)
マウスを探し続けて3ヶ月。疲れ果てていた時期でした。コードレス・レーザー・単4電池が必須条件でした。大きいマウスはありましたが,単三電池仕様ばかりで,重さが気になります。コードレスのボールマウスから変更しましたが,軽くて,感度良好で現在のところ欠点はありません。光学式も使用していますが,ポインターの飛びが激しくて,ボールマウスの方が良いくらいでした。しかしこのマウスはお勧めですよ!
0点



マウス > エレコム > M-PADURBK (アストロブラック)
以前は、Logicoolのレーザーマウス、Microsoftのワイヤ
レスノートブックマウスなどを使ってきました。
率直に言って、これらのマウスに使用感は全く引けを
とってないな、というのが感想です。
確かにレーザーではCDのケースぐらいのツルツルした
ところなら動くものが、当機では動かない、といった違い
はありますが、通常の使用環境であれば全く問題はあり
ません。むしろ、まだこなれていない(かな?)レーザー
よりも、よほどクセのない動きをして、マウスポインタの
動作自体ストレスを感じません。MRエンジンはさすが、
と素直に思わされます。
それに、当機では無線になった事で、よりストレスフリー
な使い心地になっています。有線は信頼性では一番だと
思っていますが、新しく採用された太めで硬いコードは、
狭い机の上ではとりまわしがしづらい事もありますが、
無線でその問題もクリアしています。
私はノートブックで、レシーバを後ろに着けていますが、
操作には全く問題ありません。
そのレシーバも他社ではあまり見ないほどのコンパクト
タイプで、本体に取り付け可能、というのも嬉しい
部分です。
外観は、他の兄弟機シリーズと違い渋いマットな風合い
ですが、操作時はいい滑り止めになって、いいな、と
思います。
ただ、私は手が大きめなのですが、まだどうにもフィット
させづらい形状で、ちょっと奮闘中です。
それでも、ボタンのクリック感では、Microsoftのマウス
に感じたムラのあるクリック感ではなく、非常に素直な
クリック感です。
以上、トータルで見ると、やや形状が自分の手には
フィットしづらいものの、使用感は満足のいくものに
なっています。
2点



マウス > マイクロソフト > Notebook Optical Mouse 3000 B2J-00003 (グレー)
先日Notebook Optical Mouse 3000を購入しました。
あのPCサクセス。。。で¥1,973でした。発送は結構速かったのですが、
地元の西濃運輸が12時間以上寝かしていました。
また送料は600円でしたが、他にGIGAのHUBとLANカードをあわせて
買ったのでそれほど高いとは思いませんでした。
が、到着は3品別々に届きました。もったいないことをしますね。
本題。
感想はいかおにさんが全て書かれているとおりです。
やはり写真で見るより小さいので、現物を確認することをお勧めします。
HPにも詳しくは書かれていないようなので、ボタンに割り当てられる機能を書きます。
クリック
右クリック
次のウィンドウ
戻る
進む (ブラウザ)
オートスクロール
中クリック
無効
Alt
Ctrl
Enter
Shift
ゲーム コマンド操作
コピー (Ctrl+C)
ダブルクリック
デスクトップの表示/非表示
プログラムの終了
やり直し
開く
拡大
拡大鏡
元に戻す (Ctrl+Z)
最小化
最大化
削除
縮小
新規作成
切り取り (Ctrl+X)
貼り付け (Ctrl+V)
閉じる
キーボード操作...
プレシジョン ブースター...
開始... (ユーザー設定)
これらの設定は左右ボタン、ホイールボタン、4つ目のボタン
いずれにも割り当て可能です。
また特定のアプリケーションのみ別の設定にすることも可能です。
なぜか、ホイールボタンのみ左クリックを割り当てることが
できません。
プレシジョン ブースターはPOWER POINTでの図形描画等微妙な
操作が必要なとき便利です。
1点

インテリポイント5.5ってなんなのよ。
当方VAIO TypeA(71DB)を使用しておりますが、昨日本マウスを購入し付属のIntellipoint5.5をインストールしました。
すると、タッチパッドのプロパティ制御をつかさどっていたApoint.exeがまったく起動しなくなりました。
キー入力中のパーム感度の調整もできず、のフォーカスを奪われるなど、ファイル名を指定して実行しても駄目でした。
アンインストールしても元の設定は復元されませんでした。
Microsoft謹製でしたので、安心してインストールしたのですが、
手痛い仕打ちを食らいました。タッチパッドつきのノートPCにはもうインストールしません。
書込番号:5851534
0点

インテリポイントは私も若干怪しいのではと思っています。
が、仕事先で見かけるDELL、SOTECではタッチパッドでも
問題なく使えているようです。
懲りずに6.1を使ってみてください。各ウィンドウが簡易表示
で並ぶウィンドウ選択は結構面白いです。
書込番号:5890000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





