
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月28日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月21日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 15:45 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月22日 01:39 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月14日 18:41 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月14日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
今日買いました。MX700から乗り換えです。
SetPointのインストールも普通に終了しました。
使っての感想は、(MX700比)
・非常に軽い(軽く感じる?)
・レーザーだからだと思いますが、ポインタの追従性が良い。
・ホイールの左右スクロール以外、ボタンの押し込みが硬め。
・ホイールの押し込みは特に硬い。
・ホイールをまわしたときの音が大きめで安っぽい。
・上下用スクロールボタンに遊びがあり、カタカタする。
・全体的に作りが安っぽい気がしないでもない。
こんなところです。
今日買ったばかりでMX700の操作感に慣れているので、なんとなくMX700に後ろ髪引かれる感もありますが、慣れの問題だと思います。
SetPointでのポインタのスピードを、右から2番目の目盛りと速めに設定してあるので、操作の軽さも手伝って手首をちょっと動かすだけで、20インチワイドと17インチのマルチディスプレイの左右までポインタが動くので操作が楽で満足しています。
マウスパッドはELECOMのリラクゼーションシリーズMP-085S1(わた雲)を使っています。十分軽く感じます。
皆さんの書き込みを拝見していると、これから何か不具合が出ないか心配ですが、大切に使っていきたいと思います。
0点



マウス > Apple > Mighty Mouse MA086J/A
Mighty Mouseをずっと使い続けてます。このマウス、賛否両論あるようですが、個人的には◎です。
このマウスの一番の難点として、スクロールボールがすぐに機能しなくなるという事があります。僕のMighty Mouseも2度機能しなくなりました。いずれも3ヶ月ほど使用したときの事でしたが、一度目は電気店に駆け込んで交換してもらいました。
二度目にこの現象が起きた時、アップルのサイトにこのマウスについて、「スクロールの反応が鈍くなったときは少し湿らせた毛羽立っていない布でマウスのスクロールボールを下側に向け強く磨いて下さい」旨のことが記載してあったので、ハンドタオルを少し湿らせて、かなり強めに根気よくボールを磨いてやりました。するとボールの隙間から溜まったゴミが出てきて、スクロール機能も回復しました!下方向へも快適にスクロールできます。
ただ、アップルには「布の湿らせすぎには製品が故障する恐れがあるので注意です」とも書いてあるので掃除するときはそれなりに注意が必要ですが、、、。
それ以外には、4ボタンマウスとして自分の好きな機能を割り当てられるこのマウスは操作に非常に重宝してます。使い慣れるまでは余計なボタンを押してしまう事もありましたが、小さなディスプレイで作業していてもスクロールボタンなどにExposeを割り当てていればすぐにデスクトップを表示させることもできますし、ウィンドウを一覧する事も出来ます。まぁTigerでないとその機能は十分に発揮は出来ませんが、スクロールがAPPLEのマウスで出来る!というだけでも、僕は十分買う価値ありと思います。デザイン性も良いですしね。
と、以上ぼくのレポートでした。
0点

私も同じ現象で、上下のスクロールができなくなりました。
少ししめらした布で強くこすっても無駄でした。
ゴミがたまるのが原因であれば、
中を簡単にあけられて、ゴミを除去できるようにしてくれていれば、
いいのですが・・・
ちょっと、斬新なマウスを期待していたのですが残念です。
書込番号:4794498
0点

5ヶ月間使用していましたが、クリックしていないのに勝手に動いたり、カーソルが飛んだりして変な動きを始め、今日はいよいよ手を離してもカチカチとダッシュボードに切り替わったりして暴走を始めました。マウスでこんな故障をしたのは初めてです。
書込番号:4933597
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
職場で試験的にG5を購入して,その使用感の良さにプライベート用でも購入しました.
しかし使ってみると,どうも感じが違うので,よくみてみたところ,本体裏のP/N番号の下四桁が1000と0000で違いました.
ロットの違いなのでしょうが,1000の方がチルトホイールの回した感じや押下したときの堅さが軽く,良いように言えば軽快な感じ,悪く言えば安っぽい感じです.
対してプライベート用の0000はチルトホイールが重く,特に上へスクロールする時に気になります.
また押下も重く,タブブラウザでは頻用するだけに,気になるところです.
みなさんのはいかがでしょうか?
0点

>対してプライベート用の0000はチルトホイールが重く,特に上へスクロールする時に気になります.
>また押下も重く,タブブラウザでは頻用するだけに,気になるところです.
私のG5も0000ですが全く同感で、特に押下が重くてツライです。
ホントにP/Nの違いだとすると、1000番台を買い直したくなっちゃいますね。
書込番号:4786736
0点

同じです。
硬すぎて押す気にならないです。
改良の為の仕様変更を予告無くされたようですね。
1000が存在することを知らなかったので買えない立場として今回知ってしまった事が悔しいです。
新規で買う人にはくれぐれも#1000を狙ってくださいね。
書込番号:4815363
0点



マウス > ロジクール > V-500 OR コードレスノートブックマウス (プラチナホワイト&マンダリンオレンジ)
最近、LX7を購入し、「ちょっと失敗」気分になり、代わりのマウスとして購入しました。
会社用に購入し、5時間/日の頻度で使用しています。
結果としては
「最高」
のマウスです。
価格は少々高かったのですが、むしろ、「良いものは高い」という当たり前のことを思い出させてくれました。
詳しくはレビューの方に書くつもりですが、買って良かったです。
もしかすると、色違いでもう1つ買うかもしれません。
会社は汚れても良いように黒系がいいかな?
1点



マウス > ロジクール > V-200BK コードレス ノートブック マウス (オキニス)
LX-7の掲示板に電池1本で動作するという書込みがあったので、V-200でも試してみたところ問題なく動作しました。
クリック感、電波の感度など特に不満はなかったのですが、電池2本を入れるとちょっと重かったのが不満でしたが、
1本で動くことがわかったので、これでほぼ不満はなくなりました。(ニッケル水素電池を使っていたので2本だと重くて)
ただ、レシーバーの収納位置は確かにいただけないですねぇ・・・。
私はデスクトップマシンで使っているので、挿しっぱなしにしてますが。
1点



マウス > ロジクール > MX-510 パフォーマンスオプティカルマウス
約8年間ほど使ってきたLogitechのボール式マウスの調子が悪くなってきたので、光学式かレーザーのものに買い替えようと思い立ちましたが、最近のマウスはUSB接続がネイティブで、アダプターでコネクタ部分をPS2接続変換するものばかり...。ところが、こうしたマウスにの仕様には大抵以下のような注意書があります。
「PS/2マウスポートに接続する場合は必ずパソコン本体のポートに接続してください。切替器などを経由した接続では正しく動作しません。」
当方はPC切替器(SNE製のKVM-CHANGER4C)経由で2台のPCを使っているので、ネイティブでPS2接続のものを探したんですが殆ど絶滅状態。
仕方ないので、多機能は諦めて3ボタンだけ使えればいいという覚悟で、評判の良い「MX-510」にしたのですが、多機能の8ボタンのうち使えないのはアプリスイッチボタンのみ、フォワード・バックボタンもクルーズコントロールボタンも使えて、結果的には大満足でした。
初めての多機能光学式マウスでPCの操作が快適になりました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





