
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月28日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月22日 00:19 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月22日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月18日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月20日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月15日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
仕事用にG7を購入し、家では机の上に邪魔な物も無いので、G5を購入しました。
MX-1000からの乗り換えですが、感動です。
感動と云っても、使用方法により大きく差がでるかとは思いますが。
マウスの移動距離が5cm程で、横1600ピクセル以上の大画面で使用するならそれなりの感動を味わうことができるかと思います。
とにかく、マウスの形状が体に合うと云うのもあるのでしょうが、画面上を大きくカーソル移動する時のゴー・ストップの精度がMX-1000と大きく違います。
800dpiだと5cmで1600ピクセルと云えば性能ギリギリですが、2000dpiだと大分余裕があるのも関係しているのかと思います。
「いらない」とあちこちで言われている、G5のウエイトカートリッジですが、マウスを弾くように使う人には、それなりの効果があるかと思います。まあ、これほど細かく重量を調整する必要は無いかとは思いますが。
解像度が手元で変更できるのも便利です。アプリケーション切り替え等で大きく移動、CADで細かな操作と云ったときに非常に重宝します。加速度を無しにして使用するので、よけいにそう感じるのかもしれません。
以上、参考までに。
0点

てるてる?さん同様、私もMX-1000からの乗り換えです。
CADは使いませんが、Illustrator、Photoshop等のアプリを使うことが多いので解像度変更ボタンはとても便利です。
また、ウエイトカートリッジ未装着では私には少し軽く感じられたので、調整できる仕様はありがたかったです。
通常時は解像度を上げ、FPSゲーム時には中ぐらい、ドロー系アプリの細かい作業時には解像度を下げる、といった具合に使い分けています。
G5に替えたことにより、MX-1000の重さや、バッテリーインジケーターが少なくなると気になる・・・ことからも解放されました。G5のコードはそれほど気にならないので満足です。
書込番号:4690235
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
先週、ビックカメラにで購入しました。
利用していたWireless IntelliMouse Explorer M03-00042(メタリックグレー)が壊れたので、買い替えを検討。2005年度製ということで、 Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー) にしてみました。外見は同じでパッケージが違ったので、中身が良くなったのかなって購入。
しかし、家に帰って中身を見てみるとWireless IntelliMouse Explorer2.0(Model:1007)って同じものではありませんか。(マウスの底に記載されていました)
あえて違いがあるとすれば、マウスドライバが5.4に上がっていることだけ。いずれはマイクロソフトのページからダウンロードできるでしょうから、同じものと言っても過言ではないでしょうね。
まあ、故障の買い替えだったので自分では良しとしておりますが、値段が700円違ったので、損をしてしまいました。
Wireless IntelliMouse Explorerがあればそちらをお勧めします。
マイクロソフトはなぜこのような製品を出したのだろうか?
不思議です。
0点

今日、WirelessOpticalMouse5000を購入しました。
この商品の隣に、Intellmouse Explorerが並んでいて、
値段も安いので、店員に何が違うの?と尋ねた所、対応OSが
増えているそうです。
値段はその差だけなのでしょうか・・・?
また、こちらのマウスのボタンの機能ですが、ホームページなどを
見てる際の「更新」を割り当てる事は出来ますでしょうか?
書込番号:4844553
0点

Wireless Optical Mouse 5000は1000dpiを謳っていて
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_optical5000.mspx
1000dpiと表記していないMicrosoft製光学マウスは全て400dpiらしいです
Wireless IntelliMouse Explorer2.0(Model:1007)が入っていて
中身の入れ間違いで交換してもらった人もいるようです
メーカーに問い合わせて見てはいかがでしょうか
伝聞ばかりで申し訳ないですが
書込番号:4889439
0点

私も先週末購入したんですが、
裏返して確認したらWireless IntelliMouse Explorer2.0(Model:1007)。。。
念のため確認ですが、 Wireless Optical Mouse 5000とIntelliMouse Explorer2.0別物ですよね?
早速メーカーと販売店に連絡します。
書込番号:5663491
0点



マウス > マイクロソフト > Laser Mouse 6000 C6W-00005
すごくいいです。
チルトホイールのタイムラグがなくなっています。
スクロールもカチカチしていていい感じ。
IntelliMouse Optical がいままでで一番でしたが
やっと乗り換えられます。
レーザーというだけあって、感度がすごすぎる。
はやくなれないと。
0点

当方もこのマウスを買いましたが、このマウスのホイールには
チルト機構はついていません、ただのホイールです。
勘違いされているのでしょうか?
ついでに使用感ですが、両脇にあるサイドボタンが旧モデルで
同型のIntelliMouse Opticalに比べて1/4程度に小さくなり、
位置も奥に移動しているのが×です。
薬指がわのボタンは押せるのですが、親指がわはマウスを
持ち替えないと押せなくなってしまいました。
センサーの方はdpiが以前のものより上がっている程度で、
レーザーの恩恵はあまり無いような気がします。
マウスの持ち方によるのでしょうが、このマウスは残念ながら
お蔵入りにしてIntelliMouse Opticalを復活させました。
書込番号:4668638
0点

確かにサイドボタンが
何故か前すぎですよね
アメリカン仕様なんでしょうかね?
あと、マウス早く動かすと
ガクガクしませんか?
書込番号:4669207
0点

えっと、マウスパッド上では重く、光沢のある木目の机でそのままでしたら、サクサク動きます^^;
書込番号:4688364
0点

レーザーマウスが欲しくて購入しましたが、
正直良くも悪くもないですね。
ワイヤレスと同じ形、機能で有線版を出して欲しいです。
書込番号:4811092
0点

はじめまして、皆さん。
seiga32と申します_(._.)_
IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール
から交換して3ヶ月目のレポートです。
感度は前製品とは比べ物にならないくらい良いです。
購入して正解!
では(^^)v
書込番号:5203373
0点

Comfort Optical Mouse 3000 を購入しましたが、ホイールのヌルヌルとしたスクロール感とタイムラグに馴染めずお蔵入りにしてロジクールのMX-320を使用しています。
chabesさんのレポではLaser Mouse 6000ではホイールに関して不満がないようでが、
実際両方(C・O・M・3000とL・M・6000)比べてみた方、おられます?
C・O・M・3000は手の小さい僕にはボディー中央がシェイプしてある僕には持ちやすかったので、ほとんど同じ大きさ、同じ形状のL・M・6000がこの点改善されていれば“買い”なんえすけどね…
ちなみに僕はチルト機構は必要としていません。
書込番号:6174649
0点

私の手にはサイズが合っているのか、操作が楽でかなりイイです。
ワイヤードなのですが、ラインが細めなので操作感が軽快です。
クリック音は静か、本体にイルミネーションがなく派手に光らないので、デスクワークには最適です。
タオルのようにふかふかした面ではカーソルがうまく動かなかったので
どんな面でも使えるわけではないようです。(オプティカルマウスの場合は問題ありませんでしたが)
書込番号:6783014
0点



マウス > SONY > SMU-WM10/B (ブラック)
本日ビックカメラ柏店にて購入(\4480・ポイント10%)しました。
実はSONYの有線モデル「SMU-M10/W」を軽さ優先で購入&使用していましたが、携帯性は最高なんですが、マウスとしては少々軽すぎまして困っていました。そんな時このワイアレスモデルの存在を知り即購入してしまいました。
使い勝手としては非常に良いです。心配していたホイールの回転抵抗も全く問題くスムーズに回ります。受信機も思ってたよりも小さいですし。
希望を言うなら受信機の抜き差しで自動的に電源入り切りする機能が欲しかったです。あと「横スクロール」もあれば…。
他社のモバイルマウスは、ただ単にサイズダウンしただけの物ばかりなので使い勝手が最悪ですが、これは本当に○です。
当方、基本的にSONYのデザインコンセプトは好きではありませんが、このマウスに関しては別格です!軽く小さいだけがモバイルマウスではないことを早く他社も気付いて欲しいですね。
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Notebook Optical Mouse 4000 B2P-00008 (ブラック)
前機種がとてもお気に入りだったので今回の新製品も購入してみました。
ザクっとショルダー部を削り落としているので軽くなっていますね。
でも握り具合は前機種のほうが好みかな。
当方MacOSX10.4ですが、Safariとの相性がよくないのか第4のボタンに「戻る」
の割当がどうしても上手くゆきませんでした。
試行錯誤でふと気づいたのですが、インテリポイントのコマンド選択で「キー
ストローク」を選び、[コマンド+左矢印]設定にて解決しました。
冷静に考えれば誰でも思いつきそうなのですが、もし同じようにお困りの方が
いましたら参考にしてください。
個別アプリごとにコレを応用すればほぼ無敵でしょう。
どんな動作でも第4のボタンが応えてくれます。
0点

Mac OS X 10.3.9を使用しており、Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 6000(アイスブルー)を買ったのですが、safariで第4のボタンに「戻る」を割り当てたものの、同様にうまく動作しませんでした。quiz_maniaさんのくちコミを読んで、早速試してみたところ、うまく割り当てることができました。ありがとうございました。
書込番号:4672355
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
レーザーに合いそうなマウスパッドを、何種類か買ってきて試しました。
その結果マウスパッドメーカーによって、光学用でもポインタの動きのスムーズさが、微妙に違うことが分りました。
私の使っているパッドはサンワサプライの「超」の大文字が目に付くパッドが一番動きがスムーズです。
ところが、いろいろ試してるうちに、なんとパッドを無くして、机のままが一番動きがスムーズなことに気づきました。
レーザーマウスに換えて、動きが悪いと書き込む人もいましたが、パッドの選択を間違っているんじゃないかと思います。
みなさんはどうされていますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





