
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
やっと届きました。
初めてのコードレスマウスですけど、コード付の安物のオプチカルマウスより格段上です。
反応が良すぎて、慣れるまで上手く使えなかったほどです。
重さや、滑りのしっとり感も使いやすいです。
この値段でこのパフォーマンスは、買って良かったと思います。
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
しっくりくる感じです
乾電池は1本の方が使いやすいかな(保証はしませんが・・・)
個人的には黒の方が高級感があるように思います
当初他の2.4G機器と競合しているかと思われましたがUSBレシーバーの差す位置を、デスクトップ裏面の配線ごちゃごちゃしたところから表面に移動すると快適になりました。とても無線とは思えません
4000円代ならかなりよいかなと思います
0点

自分も電池1本でやってます^^;
数日経ちましたが、まだ不具合ないんでこのままやってみます。
書込番号:4583241
0点



マウス > ロジクール > G7 レーザーコードレスマウス
最近会社でMYマウスを新調するのが流行っています。
以前はMICROSOFTのWireless Optical Mouse 5000を
使っていたのですが、同型色違いやら同じ形のコード有り
タイプを使う人が増えてきたので奮発してG7購入しました。
何のストレスも感じない動きの良さに感動です。
他の方の書き込みにもありましたがフィット感はMX-1000
の方が上ですね、通販でいっしょに上司用にMX-1000を購入
したのでなにかと比較しながら使っています。
私の好み的には、親指の所のボタンが前後ではなく、
上下に2又は3個並んでいるとありがたいのですが。
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
発表時から一目ぼれして待ちに待ちました!
やっと買えた〜;;
受信範囲がとてつもなく広い!隣の部屋からでも操作できちゃいました。すごすぎ。
各ボタンの剛性感も十分あり満足。店頭で触ったMX1000のフォアード・バックボタンがカチャカチャとチープな感じしたので、MX610はどうだろうと心配してましたが、心配無用でした。
半日使用した感じでは、まったくの不満なし!自分の手にピッタリ。シルバー色を買おうと思ったのですが、ブラックに変更。コーティングもされており、高級感あります。
長い間使えそうなマウスに出会えました。
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
本当はMX1000を買う予定だったけど新型が出たので今日購入しました。
PS2接続しましたが受信範囲が中々広い。これの前はSANWAのマウス(無線)を使っていたが受信範囲が狭くて難儀した。
カーソル飛びも使用開始から3時間たったけど問題無し。
後は電池の持ち具合だけど前に一度切れた電池を再使用中。
電池についてはそのうちに・・・。
不満はクルーズのスイッチが無くなった事。ノートはMX510を使用しているのでよく間違う。
ボタンの割り振りでボリュームの代わりに入れたがなんか使いづらい。
でもかなり満足しています。
0点



マウス > ロジクール > G3 オプティカルマウス
エレコムの左右対称ごく普通のマウスから乗り換えました。
形状・素材
思ったより違和感なくホールドでき、ホールド部の素材も手に吸い付くような感じで良いです。
ボタン配置・クリック感
左右ボタン、サイドボタン、ホイールとも配置も問題なく、
クリック時の重さや、ホイールのコロコロも問題ないです。
まぁ、ホイール前後のボタンとアプリケーションスイッチは個人差が大きそうですけど、
自分としては問題なく使えるレベルです。
あとポインタの感度、マウスパット上での滑りも良くハード面では大満足です。
マウスパットはエレコムの「MP-081CR」を使っています。
問題はソフト面です。
付属CDからSetPoint2.4をインストールしてみましたが、アプリ毎にマウス設定できない。
ロジのサイトから(G5用?)2.46をインストール→状況変わらず…
あと、ノンアクティブ状態ではホイールスクロールが無効。
他アプリの窓下にあるIEやコンボボックスなどをわざわざアクティブにしないと、
ホイールスクロールできないのは、とっても使いにくい。
ホイールスクロールの改善やエレコムのホイールユーティリティのように
アプリ毎に細かく設定がしたいと思いつつ、いろいろ探しているうちに…
「WheelPlus」というツールを発見。
これで、ノンアクティブ状態でのホイールスクロールが有効になりました。
「uberInstall.exe」さらにこういうのも発見。
SetPoint2.46でこいつをインストールするとSetPointが英語版になっちゃいましたが、
SetPoint上にプログラムの選択が追加されて、アプリ毎の設定が可能に!
SetPoint素のままなら不満タラタラでしたが、なんとか満足のいく乗り換えとなりました。
0点

有益な情報有難うございます。
私はMX1000ユーザーなのですが
APP毎の設定が出来ないのがかなり不満で2.46で改善されているか
思ったら改善されて無くてどーにもならんなあ思ってた所に
この情報を見て助かりました。
見事設定できました。
有難うございました。
書込番号:4573590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





