
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年11月4日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月31日 13:26 |
![]() |
1 | 0 | 2005年10月30日 17:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月29日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > RCO-30WH コードレスオプティカルマウス (ライトグレー)
最近買いました。本体の形状は持ちやすく、クリック感、ホイールとも良好です。
机上で使っていたときはポインタの移動速度が不安定でしたが、マウスパッド使ったら安定しました。ポインタの移動速度は遅めで使った方がいいみたいです。
しかし、買って箱を開けて初めて気が付いたのですが、受信機がケーブル直付けの大きなタイプでした。店頭にも受信機までは展示しておらず、パッケージやメーカーのWEBにも写真はないですね。確かに仕様表の受信機サイズの数字を見れば気が付くことですが・・・それだけがちょっと残念。
他は大きな不満もなく、値段も安いですし、高精度を求めなければ充分使いやすいと思います。
1点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
アキバを徘徊して一番安い店を探しましたが、たどり着いた店はヨドバシでした。20%還元で約5600円でGETしたことになりラッキーでした。
使用感ですが、私はMX510からの乗り換えなので、フィット感はすんなり受け入れられました。ウエイトを変えられるギミックは面白いし、実用的ですね。マウスのすべり具合もスムースでしっとり(?)といった感じで使いやすいです。
ゲーミングマウスということですが、FPSゲームに絞られたマウスです。FFとかではあまりこのマウスからの穏健は受けないでしょう。もちろん普段の使用でも使いやすいですが、ややオーバースペックなマウスになってしまうのでは。私はフォトショップなどのソフトを使うのですが、細かい作業時にものすごく扱いやすいです。私はほぼ毎日カウンターストライクをプレイしてますが、驚くほどプレイしやすくなり、照準もブレがなくなり安定しました。MX510もかなりの満足感がありましたが、G5はその上をいく仕上がりになっています。FPSゲーマーにはおすすめです!
0点



マウス > ロジクール > V-200SV コードレス ノートブック マウス (シルバー)
2.4GHz帯通信に魅力を感じて購入しました。
ワイヤレス性能以外は極めて地味(デザイン、機能)ですが、
必要十分な性能を確実に提供しています。
自分は手がかなり大きいのですが、フィット感もまずまずです。
実は先だってV500を購入したのですが、
その本体の小ささゆえかまったくフィットせず、
またあのスクロールに馴染めず、
こちらに乗り換えたという次第です。
オーソドックスな味付けを好まれる方には、
価格面からもこちらがオススメですね。
あとは手にフィットするかどうかを店頭で確かめましょう。
良い買い物でした!!
0点

強いて言えば、レシーバーの収納が心許ないところでしょうか。
鞄の中でレシーバーがどっかいっちゃったよ〜!と
なりそうな気がするのですが…。
その辺りのガジェット感はV500の方が圧倒的に上ですね。
書込番号:4542334
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
ここの書き込みを参考にし、今日、購入しました。
Mac OS X で使えるかどうか質問されている方が多かったので、
私の場合は「事実上問題なし」という報告をしておきたいと思い、書きます。
動作環境は1世代前の iBook G4 12''、OS は OS X Tiger の最新版 10.4.2 です。
Bluetooth は iBook に内蔵のものを使い、マウスに付属のレシーバーは使っていません。
OS X 10.3 以下では確認していませんが、
後述するボタンのカスタマイズソフトが OS X 10.1 以降で動作するとされているので、
おそらく、以下に記すことは事実上 OS X 一般に言えることではないかと推測しています。
何人かの方が指摘されているとおり、買ってきたマウスを箱から出して電池を入れ、
システムの Bluetooth 設定においてマウスを認識させただけでは、
一般的なスクロールマウスとしての機能には全く問題ありませんが
(昨日まで使っていた同じ Logitech の非 Bluetooth ワイヤレス光学マウスと比べても
動作が遅かったり反応が鈍かったり感じることは全然ありません)、
確かに、拡張されている第 4, 5, 6, 7, 8 ボタンは動作しないか、動作がおかしいです。
しかし、この掲示板にて november8jp さんが昨年 10/23 に報告していただいていた
シェアウェア GamePad Companion をインストールすることにより
(ダウンロード、インストールはいたって簡単)、
第 8 ボタンを除いて好きなようにキーを割り当てることができました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3415964
スクロールボタンの下に位置する第 8 ボタンだけは、
どうしてもアプリケーション切替「コマンド+ Tab」が重なって働いてしまうので、
今日のところはそのボタンの機能をまともに変える方法は見つけられないでいますが、
そもそもアプリケーション切替は欲しい機能であるので、私は気になりません。
Mac で実際に使っておられる方、いかがでしょうか。
1点



マウス > シグマA・P・Oシステム販売 > steelo LASER SLASBK (ピアノブラック)
パソコン購入時に付いていたマウスが壊れたので
どの商品を買っていいのかも解らず
新製品という事で購入しました。
使った感想は、
「軽い」「反応が凄く早い」です。
純正使用だった為、参考にはならないと思いますが(^^;
少し動かすだけで、画面の端から端に移ります。
使い慣れるといい商品だと思います
0点

購入して3ヶ月たちました。
使い勝手がとてもよく満足していました。
ところが,最近になってどうも調子がおかしいのです。
垂直方向にカーソルが移動しづらくなってしまいました。
というより,まったく動かないことが多いのです。
水平方向(横移動)は問題ないのですが・・・。
ちなみに自宅の木製デスク(表面にクリアマットなし)でも
会社のデスク(表面にクリアマットあり)でも同様の反応です。
これは故障ということでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:4609470
0点

垂直方向にカーソル移動は、確かにしにくいですね。
下に回すのは問題ないんですが
上に回す時、なぜか重く(硬く)なります。
どこかおかしいんでしょうかね?
僕もダボフォンさんと同じ症状だと思います。
書込番号:4609709
0点

シグマのサイトで調べました。
サポート関係のページにFAQありました。
「縦または横方向が動作しない場合」の回答は,
ずばり「初期不良なので販売店で交換を」だそうです。
はぁ,そうなんですって。
書込番号:4612021
0点

初期不良ですか・・・。
僕のは動くから初期不良ではないんでしょうね。
でも、縦の動きが気になります。
これが普通なんでしょうかね(。。;
書込番号:4615481
0点

というわけで,昨日新しいマウスに買い換えました。
ロジクールの光学式ケーブルマウスです。
ケーブルをマウス本体下部に巻いて,USBプラグをカチッと
はめて収納するやつです。
普通に使える喜びを感じています。
書込番号:4616197
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
AirPadV(スノー)を利用しているのですが、そのまま使用するとポインターがうまく動いてくれませんでした。
試しに同系色の白色コピー紙をパッドの下に敷いたところ、たったこれだけですんなりと動いてくれるようになりました。
グラファイトでも動かないという報告がみられるのですが、試しにパッドと同系色の紙を下に敷いてみてはいかがでしょうか。
私は今までは光学式を愛用していたのですが、高感度なレーザーだけあって机の上を少し叩いただけでもポインターが動きます。 SetPointの設定項目だけでは自分の好みにあったポインター感度にならないので、ウェイトを利用して調節しています。 ウェイトを変えられるのはとても重宝しています。
ホイールのクリック感ですが私としては非常に硬く感じており、Microsoft製の緩い方が気に入っています。 恐らく硬くしてあるのはチルトホイール使用時の誤押下防止の配慮ではないかと思われます。 あまりに硬すぎると私のように慣れない人の場合、クリックしたときにホイールがチルト方向(横)に倒れてしまったりといった事が起こります。 指先に集中しながら押さなければならないといった煩わしさは、しばらく練習が必要のようです(汗)
サイドボタンが1個しかついていないのは違和感を覚えましたが、ホイールの下にある解像度切り替えボタン2個を[戻る][進む]に設定することもできるので不便には感じません。 アプリケーション毎にボタンを色々な設定に割り当てられるのは重宝しています。
この解像度切り替え機能ですが、ゲームだけでなくペイントソフトを使用している方にも便利な機能ではないでしょうか。 荒く塗る場所では解像度を上げて、丁寧に塗りたい箇所は解像度を下げる。 それによってポインターの速度が瞬時に変化するので、ペイントソフトだけではなくお絵かきBBSでマウス画を描きたいときにも便利ですよね。
総合的に見ると良い買い物をしたかなと思います。
0点

私も エアーパッド(グレー)を使用してMX700→MX900、そしてG5を購入して使用しようとすると、MX900までは好調に使えていたんですが、
G5のレーザーマウスになると反応が悪い(というかほとんどしない)。
表面のマットはだめだったので、試しに裏の密着面(反射しそうなので)でやってみると、反応します。でも滑り悪いので使い勝手わるいでです。やっぱりレーザーマウスは半透明なマウスパッドはだめなんでしょうか??。
MX1000もレーザーですが、そちらではどうでしょう??
試された方、おられましたら教えてください。
書込番号:4540375
0点

MX-1000ユーザーです。
最近電池の消耗がかなり速くなってきたので、G5もしくはG7への変更を考えてます。
さて、私もエアーパッド(グレー)を使用しています。
私のMX-1000では仰るような不具合は全くなく、いたって快調です。
書込番号:4548045
0点

エアーパッドプロ、スノー及びダークグラファイト共に正常に反応してます>1000
書込番号:4564894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





