マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(35946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MX-1000との比較

2005/10/29 18:55(1年以上前)


マウス > ロジクール > G7 レーザーコードレスマウス

クチコミ投稿数:27件

同じPCにて今回の「G7」と「MX-1000」の操作比較を実施。

・重さの違い
バッテリーパック式になったのも理由だけど、内蔵バッテリー式のMX-1000に比べて遥かに軽い。MX510とさほど変わらない重さ。さらにマウス底面のマット部分の配置や大きさの変更により、実際に動かした時の軽さはMX510以上。質の良いマウスパッドとの組み合わせなら、文句のない動作。

・ワイヤレスの感度、環境
感度は特に問題なし、ポインタ飛びもなく、実にスムーズ。
MX-1000がAC電源必須だったのに比べて、USB充電なのでコンセント要らずなのも嬉しい。

・フィット感
フィット感はMX510と外装素材の違いはあるものの、さほど変わらない。
どちらかというとMX-1000の形の方が個人的には好き。(特にMX-1000の親指部分の深めのえぐれ方)

・ポインタ動作
2000dpiの威力だろうか、MX-1000と比べると違いは歴然。MX-1000導入当初はポインタ動作の良さに感動したけど、800dpiのMX-1000と比べ、読み取りの精度は格段に向上し、より精密な操作性ができる。

・機能面
機能面については、残念ながらMX-1000の方がいいように思う。
実際のところ、SetPointにて、各所チルトホイールや、サイドボタンに機能を割り振れるのだが、MX-1000のサイドボタンが3つなのに対し、G7はひとつ。Web閲覧時の操作性は親指でのフォワード・バックができるMX-1000の方に分があるような。
フォワード・バックはどうしても外せないので、チルトホイールにて割り振り。

・その他
G7はバッテリーの持ちについてMX-1000に勝てないし、Web閲覧時や作業面ではMX-1000の方が使いやすかったので同時使用しようかと思ったのだが、現在のSetPointではG7とMX-1000、たしかに同時利用は可能なのだが、ポインタ速度を個別に設定することができなかった。
2000dpi設定のG7で丁度いい速さに設定しても、800dpiのMX-1000を使用するとポインタ速度が極端に遅い状態になる。解決するにはG7を800dpiに設定すればいいのだが・・・なんか勿体ない。
とは言うものの、Logicoolのマウスファンの自分としては、MX500→MX510→MX1000→G7と移ってきているので、使い慣れてしまえばいいだけなのだが。
MX-1000と比べてメリット・デメリットはあるものの、ポインタ動作については現時点で最高クラスの精度を持っていると言える。
そこを要求されるFPS、MMORPGなどのゲームユーザーには是非オススメなマウスかと。

書込番号:4537849

ナイスクチコミ!0


返信する
hamamamuさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/30 18:24(1年以上前)

>MASTER CHIEFさんへ
自分もG7レーザーのマウス購入を検討しているのですが、
MX-1000との比較でもう一つ知りたい事があります。よろしければ教えて頂けないでしょうか?
自分はよくFPSゲームなどをするのですが、たまにマウスを浮かして
使うような時があります。
MX-1000使用時にこれをやった場合に、その軌道まで読みこまれるという
事で敬遠していました、G7レーザー購入に関してこの点は自分にとって
重要なのですが、どんな具合か教えていただけないでしょうか?

書込番号:4540407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/31 03:44(1年以上前)

>hamamamuさん

自分なりに検証してみました。
FPSユーザーの部類ではない自分ですが、浮かして使うことはありますので。

「どれだけの距離を浮かせば、マウスが反応しなくなるか」についてはMX-1000と、変わらないと言えます。
ただ、実際の使用感については、緩和されているような気がします。
理由を以下に述べます。

1:重量
まずはマウス自体の重量でしょう。前にも述べましたが、バッテリー内臓のMX-1000よりも遥かに軽いのです。
咄嗟にマウスを浮かす時の力加減、MX-1000では重いため浮かしきれずに移動させてしまうので大きなブレが生じるのだと思われます。
その点、MX510とほぼ変わらぬ重さのG7ではスッと浮き上がります。
ただ、読み取り精度は相変わらず高いのでわずかなブレも正確にトレースしますが・・・。

2:レーザーエンジンの位置
多分、これは実物を見ないとわからないと思います。
裏返してみると、MX-1000のレーザー部はマウス中央右寄りに配置されていましたが、G7はそこから上部へ1センチほど離れたのところに配置されています。丁度左クリックの根元の真裏でしょうか(私の手の場合、人差し指第二間接部真裏。MX-1000の場合は人差し指付け根の真裏)。
マウスを浮かすときは当然、手先から浮くものですので、MX-1000と比べて手先から浮かした場合、その1センチの距離の差でG7の方が早く接地面から離れます。

というわけで、まったくブレないわけではないですが、緩和はされているかと・・・。FPSユーザーを納得させれるかというと自身はないですが。微妙なレポートですいませぬ。
店頭で実物を動作できる環境があったらいいんですけどね。

書込番号:4541773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/31 15:20(1年以上前)

横から失礼します。
自分もこのマウスやMX-1000等を使ってFPSをやっていますが、浮かせた時の誤動作は、慣れてしまえばほぼ無くなりますし気にもならなくなるかと思います。
他にもRazer Copperhead等も使っておりますが、今のところこのマウスが一番気に入りそうです。

ただ、MASTER CHIEFさんの記にあるように、通常の作業ではMX-1000の方が使いやすく感じますね・・・。
サイドボタンが減ってしまっているのは、MX-1000になれてしまっていると随分不便に感じてしまいました。
ですので、同じようにホイールに割り振っております(笑)


ゲームでの使用も、元々MX-1000でもそれなりに不自由なく使えていましたし、電池切れで使えなくなる心配がないのはとても大きなメリットです。
自分的には・・・やはり、MX-1000での充電器から変更されたのがとても嬉しいです。
あれは、どうにも接触が悪くて・・・(泣
しかし・・・どうでも良い事かも知れませんが、このマウスも充電器に電池を入れる時に、堅い気がします。

多少気になるところも有りますが、総合的に見てとても良いマウスだと思いますよ。

書込番号:4542466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/17 19:08(1年以上前)

MX-1000を2ヶ月程度使用して左ボタンが物理的におかしくなったので急遽G7を購入、使用しての感想。クリックの感触とホイールの感触はMX-1000の方が良かったです、G7はホイールが重い。
MX-1000は充電の際に接触が心配ですが、G7は毎回(毎日)電池を入れ替える手間はどうなのか?ACアダプター不要となったのは良いことですけど。まだ使用したばかりなのでわかりませんが・・・

書込番号:4585591

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/17 20:59(1年以上前)

情報集まって来てますね。

現在、700と1000使用中。
G7を触ってみましたが、好印象でした。

セブンアップさんとは逆で、ホイルはイイ感触でした。
1000のホイルは剛性不足で不安定、コスト減を感じてましたが、G7は実にしっかりして
安定感有りました。
ホイルの回転方向のクリック感もしっとりしてましたし、チルトも1000より高級感があり
正確に感じました。

また、700、1000よりホイル自体がボディから飛び出しており、操作性が上がっているようです。

いわゆる 足 も大型になっているし、無線のパワーは有り余るほどだし
思わず買いそうになりました(笑!

個人的な好みとしては、グリップ感は、前出の様に1000が良いと思いました。
後、ゲーマーではないので??ボタン数が減ったのは残念。
1000+G7が出ればいう事無いんですが。

書込番号:4585819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/10/29 14:18(1年以上前)


マウス > ロジクール > LX-7BL コードレス オプティカル マウス (グロスメタリックブルー)

クチコミ投稿数:110件

発売日が待ち遠しくて早速昨日買って来ました。
最初はこのメタリックブルーにしようと思ったんですが
実物を見て「?????」
これってブルーじゃなくてグレーでしょ。
この色かなり画像にだまされます。普通の照明じゃあそこまで青く見えません。
はっきりいってダサい。ブルーの周りに入っているラインも黒?紺?なので
ぜんぜんコントラストがはっきりしてない。
結局ダークシルバーにしました。
機能的には使い勝手もよくていい買い物をしたと思います。
コードレスを購入されるかたはお勧めしますよ。

書込番号:4537261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2005/10/31 21:59(1年以上前)

そうですかぁ〜?
い〜い色だと思いますけど。私はとても気に入っています。
MX-700からの買い換えですがコンパクトなこのボディー、とても使いやすいですね。
久しぶりのヒットです。

書込番号:4543178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/02 14:19(1年以上前)

まぁ、色に関しては、、、、

使っているモニタによって『差』は大きいですからね。Web上で色を見るときはあくまで参考程度ですよ。
紙のカタログですら、現物との違いがある場合が多いので、、、、

マウスとは関係無い話だけど、同じモニタでも使用されているパネル(液晶の場合ですね)や内部演算回路の違いで、同じ『青』でも表示される色味には大きな差が出ますからね。


>結局ダークシルバーにしました。

同じシルバーかどうか分からないけど、私の使っているMX700のシルバーは使用数ヶ月で剥げだして、現在2年を越えましたがロジテックのマークの下辺りは地肌が見えています。使用には問題無いのですが、他の色で剥げる話は聞かないので、おそらくシルバー系の塗装は剥げ易いのかもしれませんね。
大丈夫かとは思いますが、剥げたからと言って怒らない様にお願いします(^^

書込番号:4546595

ナイスクチコミ!0


Psquadさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/02 23:29(1年以上前)

> シルバー系の塗装は剥げ易いのかもしれませんね。

たしかに、塗装面むき出しの物ははがれやすいですね。
透明な塗料やプラスチックで覆われた物は長持ちするでしょうが、
ツルツルで手がすべったり、ベタベタして気持ち悪かったり。
手触りやすべり止めの効果も考慮して、シルバー系塗料を
使っているのかもしれません。

書込番号:4547895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/11/06 10:36(1年以上前)

私が購入した商品は、ロジクール製品でよく用いられるラメの細かい濃紺系の塗色だと感じました。
他にライトシルバー、ダークシルバーがありますがどちらも従来商品に近い色味ではないでしょうか。

私がこれまで購入してきたロジクールマウスではシルバーの上にクリアが塗装されていなかったのか、早いものだと半年程度の使用で下地が見えてくる時がありました。

モノとしてはまだ使えるのに、見た目の痛みが早いのがこれまでの難点でしたね。

書込番号:4557152

ナイスクチコミ!0


Shrii3さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/17 20:53(1年以上前)

2年以上も前の話題で今更ですが・・・

勤務先と自宅で3色取り混ぜて使っています。
3色あるうちブルーだけがボタン部分がつるつるで、他は艶消しです。
またブルー以外はどちらもメタリック調で反射するのかブルーよりも
明るく感じます。

半年も使っていると、グレーやシルバーでは右ボタンの指が当たる部分が
黒ずんできてみっともなくなります。
ブルー以外ではそれが特に目立ちます。
これはエタノールでも拭き取れませんでした。

まぁこれだけ長く使っている「マイ・マウスだっ!」
と愛着を持てば気にならないんでしょうけど。

書込番号:7547292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/18 08:10(1年以上前)

もう2年以上も前になるんですねぇ...

ぼくはブルーとシルバーを購入して使用していましたが、サイズが小さすぎて使いづらく、今はブルーのみを予備として残しています。

現在はMX620を使用していますが、とてもバランスが良く、ようやく自分に合う製品に巡り会えたと思っています。

書込番号:7549472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

かれこれ10年

2005/10/29 00:37(1年以上前)


マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン

スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

ずーとトラックボール使ってます。手放せません。人と同じのは嫌です。マウスもちゃんと使えますよ、職場とかで。この前始めて触る人がいて、全体をスライドさせてましたクククッ 笑いを、声を出して笑いました。製造中止になる前にもう1台買うべきかなー。

書込番号:4536215

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/29 09:02(1年以上前)

慣れるとトラックボールは使いやすいそうですね。

会社の上司のPCが同様で、たまに設定で私がいじるんですが、私はカーソルが定まらず、イライラして駄目です。マウス持っていって繋ぎ換えて操作しちゃいます。

書込番号:4536709

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2005/10/29 23:07(1年以上前)

pc life突入前より決めていて、一台目からトラックボールだったので苦にはなりませんでした。やはりミサイルコマンドの影響でしょうか?

書込番号:4538518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 18:48(1年以上前)

いや〜 いいっすね〜
トラックマンマーブルFXをずっと使ってきましたが
最近ボタンが言うことを聞かなくなり
ついにこれに変えちゃいました

ボールが小さいのが難点ですが
ボタンの多さが非常に便利!!

ちょっと慣れれば大丈夫でしょう

満足度 85/100 です

書込番号:5467668

ナイスクチコミ!0


tororo+さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/05 21:27(1年以上前)

私も未だにFXですが、そろそろボタン周りにガタが来て
買い替えたくは無いのですが…CT-100を検討中です。

ねこまるQさんのコメントが気になるところですが、メンテナンスの具合は如何なものでしょうか? もし良ければお聞かせ下さい。

(FXでは球受けに手垢やホコリなど蓄積されると回りが悪くなり、清掃時に球が即取り出せて、底の面は穴が開いており、綿棒などでサッと取除けてしまう手軽さも、お気に入りのひとつ)

書込番号:5509542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レーザーに劣らぬ(?)好認識

2005/10/27 23:10(1年以上前)


マウス > エレコム > bit PALVO M-BPAUP2RRD (サンレッド)

スレ主 hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件

僕は、以前はELECOMのbit grastシリーズを愛用してました。
小型なので、手首を机に固定した状態で、指先だけで操作できるのが大変気に入っていました。
しかし、現在使っている机は表面がつるつるつやつやの為、bit grastでは、マウスパッド無しではカーソルが思う様に動いてくれないので、しばらくはマウスパッドを敷いて使っていました。
僕はマウスパッドが嫌いです。マウスを動かせる範囲が制約されてしまうことと、若干ではありますがマウスの位置が高くなるからです。
「この大きさで、ロジクール並みに認識率の高いマウスがあればいいのに」と思っていました。ロジクールのレーザーマウスには魅力を感じますが、如何せん大きすぎです。
そう思っていたところ、Arvelから小型のレーザーマウスが出たので、速攻で買いました。
流石レーザー。マウスパッド無しでも余裕で動きがトレースされます。
しかし、これでも僕にはまだ大きいかな?
と思っていたところに、bit grastの後継と思われるこの「bit PALVO」シリーズがELECOMから発表されました。
メーカーサイトを見ると、光学式ながら、光学系を新開発して認識率を向上させたとの事。
「これは買うべし!」
ヨドバシアキバの店頭に並ぶのを待って、即買いしました。

で、使ってみると、僕の机でも全然余裕で認識してくれるではないですか。
試しに、つるつるのプラスティックの上で動かしてみたところ、
bit grastでは全くカーソルが動かなかったものが、bit PALVOでは普通に使えます。
「なーんだ、レーザーじゃなくて良いんじゃん」
って感じです。

ただ、一つ欠点を挙げるとすれば、
bit grastに比べると、だいぶデカい。
名前に「bit」と付く割には、結構普通な大きさの気がします。
他のマウスに比べれば、かなり小さい部類ではあるのですが・・・
「bit」より小さいモデルが出るなんてことも、無いんでしょうしねぇ・・・

書込番号:4533887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/12/23 15:20(1年以上前)

bit grastの愛用者です。
小さくて可愛いやつなんですよね。しかし、使用して1年半でマウスボタンが逝かれててしまいました。後継のM-BG2URBKは800カウントになってますが、エンジンは変わってないみたいですね。これって、読み取り性能はおんなじなんでしょうか?新エンジンと、低価格は魅力なんですが、コンパクトではbit grastなんですよね。bit grastのレーザーが出れば即買うんですが…

書込番号:4678248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

追加情報

2005/10/27 14:20(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

クチコミ投稿数:62件

書き込んで5分後なのですが^^;、ポインターの制度に不安感有ったのですが、ポインターの加速が低、中、高、無しと選択出来るのですが、加速無しに設定しなおしたら、ボールマウス並の感じに成りました、違いはボールが無いだけつるつるすべる感じ、横のポインター移動もさっきよりは、ましに成りました、ポインターがどこかに飛んでく感じも消えました、でもやはり少し横の移動で斜めにマウスの角度で成りますね、そこ調整できれば良いのですが、MSは全部付いてるのにロジは付いてないですね、レイザーだからかな・・・

書込番号:4532930

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/27 18:18(1年以上前)

返信で書き込んでください。

書込番号:4533256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日届きました。

2005/10/27 14:08(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

クチコミ投稿数:62件

感じた事書き込んできます。なれると良いのでしょうが、今の感想は微妙ですね、過去に書き込まれた現状は全て正しいですね、レイザーのレスポンスでマウスを上げても付いてきたりとか、調整しても横の移動が斜めになりますね、マウスの重さは全く気に成りません丁度良いです、クリックも全く問題なしです、これでクリックが重いとかは無いと思います、むしろ最高の制度です、まあレイザーの感覚ですね光学よりは鋭いですし、鋭い分色々違和感が有る様に感じました、ただ知り合いは最高だと言ってるので、多分これから慣れると最高に成りそうな気はします、買ってどうだったかと聞かれると、悪くは無いと思います(最高とは現段階では微妙。)

書込番号:4532921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング