
このページのスレッド一覧(全1266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 13:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月22日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月20日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月8日 02:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月7日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-310BK オプティカルマウス (プレミアムシルバー/ブラック)



私もLogi派なんで賛同したいところだが、HN変えて他社マウスを批判してても説得力に欠けると思うが・・・ どうでしょう?^^;
書込番号:2952417
0点

他社製品を批判する書き込みではいろいろ言葉が出てきていますが、賛美する書き込みはこれだけ?(^^;
もっと、ユーザーが欲しくなるようなコメントを書いてみたら?
頭悪いんじゃない?wそれか、カルシウム足りないとか(笑)
書込番号:2953315
0点



マウス > マイクロソフト > Trackball Explorer D68-00010
トラックボールExplolerは知らない人がいるかもしれないので書いておくと、新しいVerと古いVerが存在する。パッケージの違いはないが、光センサの精度が上がっているとのこと、安すぎる価格では注意しておこう。
ほこりがある室内では時々、センサ部分にチリが積もる。それで移動がおかしくなる時がある。その時にはボールを外して、ティッシュでふき取らなくてはいけない。それで回復します。
昔のトラックボールのように親指で回さず、人差し指で回すので、ほとんど疲れませんし、精密かつ正確な移動ができます。移動量も自動で加速等、ドライバ側で詳細に設定が決められます。慣れるとマウスよりも快適ですよ。
0点


2004/04/10 18:28(1年以上前)
今までノートPCのフラットポイントしか使ってなかったんですが、
違和感なく使えますね。
ボールの重さ?がちょうどよいです。
書込番号:2686513
0点

わたしもこれ、気に入っています。出た当初から使っていますが、手放せなくなっています。最初の2、3日は「うわっ、使いずらい」と思いましたがすぐになれました。ただ、耐久性はちょっと落ちるかなと思います。今までに2回壊しました。でも2回とも新品に替えてくれましたが(^_^)
書込番号:2944288
0点



マウス > ロジクール > MX-510 パフォーマンスオプティカルマウス
初代インテリマウスから買い換えました。MS製品とどちらにするか迷ったのですがすでにLogicoolのトラックボールを持っていたので、ドライバのことなどを考えこちらにしました。結果は非常に満足しています。私の手の大きさは女性と同じくらいの大きさしかありませんが、マウスに手のひらをかぶせるようにして置くと、表面の形状が手のひらとちょうどマッチしており、ボタンの位置もちょうど良く、大きすぎるということはありません。普通のマウスしか使ったことがなく、マウスのやや後ろ側に手を置く人ははじめ違和感があるかも知れません。初代インテリマウスはボタンの部分がキーボードに向かって傾斜しており、肘を外に開かねばならず長時間使うと腕が痛くなっていたのですが、MX510はボタンの部分がキーボードに向かって外側に傾斜しているので、長時間使っても腕がたいへん楽です。
ただ、どこからがボタンかわからない構造なので、先端を押すようにしないとクリック感が重いという意見も雑誌などで見かけます。5つボタンはなれると大変便利で、友人の2つボタンのスクロールマウスを使うとたいへん不便に感じます。値段もこなれてきていますので、長時間パソコンを使われる方にはオススメできると思います。
0点



マウス > ロジクール > MX-510 パフォーマンスオプティカルマウス


まぁ、ポインタの誤作動はなくなりました。
精度はたしかに高いようです。
ただ、5つのボタンと、形状に特にこだわらなければ、
無理してこれ買わなくてもいいかも。
同じロジクールで、ワンランク下の奴でも
十分だと思いました。
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
昨年に10月にMX700と迷いに迷ったあげく、MSの方を買った者です。
MSの方が持った第一印象ははしっくりしたので選んだのですが、実際に使ってみると、「かゆいところに手が届かない」感じでした。
電気屋さんに行くたびにMX700を触っては「こっちにすれば良かったかなあ」と感じ、とうとう今日買ってしまいました。
で、使用感をレポートします。
持った感じでは、この板でだいぶご指摘のある「薬指の部分の出っ張り」はやはり気になります。
(小生、薬指はマウスの右脇に添えて持つ人なので)
MSや職場で使っているべつのロジマウスにはないものなので、慣れが必要かな、という感じです。
しかし! 動作キビキビ、クリックピタピタ、クルーズコントロールの気持ちいいこと! 小生は手が大きい方だと思っていますので、皆様がご指摘のように大きいなどとは全然思いません。むしろ、もう少し後ろをふくらませてもらった方がしっくりくるような気がします。(このあたりは意見が分かれるでしょう)
もう、MSのもっさり感には戻れません。どうしよー、MSは売るしかないな。
もうすぐ後継機が出る予感もありますが、後継機が
@電池が1本or専用バッテリで軽くなる
A薬指のあたりがもう少ししっくり(最近のロジはこの出っ張りにこだわっているようですね)
位にならない限り、MX700を使い倒そうかと思ってます。
(でも、もし後継機がこんな感じにモデルチェンジしてくれたらまた買うかも)
0点


2004/05/26 15:20(1年以上前)
私も、MSの「社長マウス」からの乗り換えです〜。
MSマウスは、小指の部分が外側に延びていたので、
小指が吊りそうな感じでした。 あと、ホイールの「抵抗のなさ」が
私には適応できませんでした。 (やはり、コリコリ鳴らないと…)
大きさについては、私も「後ろ側が足りない」と思ってます。
今まで使っていた「リストレスト」をなくし、シールを貼ることで、
かなり理想的な大きさになりましたよ〜。
重さについては、エアーパッドプロ究極セットを使えば、解決します。
薬指は、私も気になってきましたが、ノートパソコン用の
シールを貼る事で、解決しました。(マウス用もあります)
書込番号:2851750
0点

ノ○マ被害者 さん、ありがとうございます。
私と同じ感想をお持ちの方がいる、ということは、共通的な問題なのですね。
ところで、後ろと薬指の部分に貼られたという「シール」とは、
どんな物なのでしょうか?
できれば、メーカー名や商品名などをお教えいただけるとありがたいのですが...
よろしくお願いします。
書込番号:2853728
0点


2004/05/27 01:03(1年以上前)
メーカー名 製品名は忘れましたが、5色くらいのシリーズで、
販売価格は500円くらいだったかと思います。(ヤマダ電機)
マウス用のものは、親指・人差し指・薬指…などの
マウスに触ったときの形をしたシールがついたセットでした。
ノートパソコン用は、手首が載る部分に貼り付けるものです。
マウス用ともに、ポツポツがついていて、「滑り止め」兼
「ツボマッサージ」であるらしいです。
私は、濃い青色を買いましたが、切り取ると、
横が白っぽいので、油性マジックで塗りました。
書込番号:2853884
0点

ノ○マ被害者 さん ご返事ありがとうございます。
教えていただいたシールは、昨日地元のヤマダ電気に行きましたが、
見あたりませんでした。
別の電気屋さんも探してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2857870
0点

今日、お店で見たのですが、
たしか「クリックパッド」だったような…。 (Click pad)
マウス用・ノート用の他に、キーボード用もありました。
薬指の方は、ハサミで切って、形に合わせたほうが良いです。
http://www.actis-oka.co.jp/2003a/mousepads/under_mousepads1.html
http://www.uchida-kako.co.jp/clickpadformouse.html
書込番号:2894232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





