
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月10日 19:56 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2008年8月7日 07:07 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月4日 00:04 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月28日 17:38 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月27日 16:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月15日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > SONY > SMU-M10/L (ブルー)
デザインに惹かれて購入しました♪
レスポンス・性能・使い心地に関してはあまり詳しく無いのですが、ベーシックにまとまっていると思います。コードを本体にくるくるっと巻きつけられる辺りも、モバイル用にはかなりお勧めのポイントだと思います!
0点



マウス > ロジクール > VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N (ブラック)
工人舎のノートパソコンで使用するために、題名の2種類のマウスで悩み、結局、2種類とも買ってしまったアホです。
比較レポートです。
機能的な面では大差ない2台ですが、使い勝手が異なります。
結論から言うと、ナノしか使わなくなってしまいました。
まずは、フリーホイル機能。どちらのマウスにもある機能ですが、ウェブブラウザでだらだらした掲示板などを縦スクロールする際にたいへん重宝してます。
残念なことに、Revolutionではフリーホイルの切り替えスイッチが本体裏側についており、切り替えるためには都度マウスをひっくり返す必要があります。この点、ナノはホイルを押す操作でトグル式に切り替わります。
また、普段、複数台のパソコンを使っているのですが、やはりスタンダードに近い形状のマウスに比べるとRevolutionは過激な形をしているので、使い始めに違和感が(^^; ナノはスタンダードに近い形で違和感がありません。
あと、ナノのレシーバーはちっちゃくていいですね。
工人舎のノートにさしっぱなしで、通勤してますが破損等のダメージはありません。
最後にナノにケチ付けますと、机の上に載せた透明のビニールシートに反応しません。Revolutionは同じ状態でもちゃんと反応します。
先の透明素材上での認識度合と「形がどうしても、Revolutionでなければ!」ということでなければ、ナノをお勧めします。
おわり
2点



マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

kumacαさん、こんにちは。
「メーカーの謳い文句通りの性能があった」というのはなかなか無いような気がしますが、
今回はその通りだったというという事で良かったですね。
電池の保ちを最重視される方には特に良さそうです。
書込番号:8095930
0点

こんにちは。
凄いですね!
これで、やはり、この機種にエネループを使うのはよろしくないと言う事が判りました。
5年使用時コスト面
エネループ・・・750円程度
アルカリ電池・・250円(100均で4本入使用時)
何より、エネループといえど、経年劣化の為にせいぜい10年以内で駄目になるでしょうし、たとえ10年使ったとしても一年に一回の充電と言うような使い方はお勧めできません。
(公称容量は単3アルカリ以上だから同じ位持つと仮定、もし、早く無くなるとしたら電池交換&充電作業頻発で本末転倒)
何でもかんでもエネループとまるで万能電池的な扱いの方も見受けられますが、適材適所ですね。
書込番号:8115736
1点

こんにちわ
私のは、付属の電池で、約8ヶ月(約8時間/日)持ちました。
使用開始時は、360日とでてましたから、使用頻度から、
持った方だと思います。最後の方が減るのが早いようです。
ぼーーんさんが仰られる充電池を使用していますが、
半年も、まずむりですね。今、残量があと90日。
変えてから、約1ヶ月程度ですから、交換期間は、
3〜4ヶ月程度でしょうか。
まあ、なんとか使えるかなと思っていますが、
値段から言えば、仰られるとおり、ちょっと勿体無いかな。
書込番号:8116606
1点

Easyecocoさん こんにちは。
偉そうな事を言ってしまいましたが、過去に、電池が2ヶ月持つの動態センサー付きLEDライトにエネループを入れておりました。
アナウンス通り2ヶ月程度持ったのですが、その時に、
「待てよ?2ヶ月持ったと言う事は、5年で60回しか充放電しないじゃないか!!」
・・と私も過ちを起こしました><。
ちなみに、アルカリ電池も使用期限があり、普通の物で製造日から3〜4年ぐらい経つと急激に容量が落ちてきます。
ホームセンターなんかでたまに大安売りしている電池がありますが、そう言った在庫を整理する意味合いも多いとの事です。
ですから、電池を買う時には使用期限から出来るだけ遠いものにしましょう。
最後に、アルカリ乾電池の代名詞的なパナソニックの「赤」はあまりたいしたことが無いようで、
意外と100円ショップの電池(FDK製なんかが良い)が高容量だとの事です。
書込番号:8116937
1点

皆様こんにちは。
参考までに私のデータも・・・
私は去年9月中旬に購入、以来付属のアルカリ電池を使用。
電源つけっぱなしで一日平均4時間以上は使っているのですが、最近ようやく電池切れサインが出てきました。
ヘビーユーザー並みの使用頻度でも11ヶ月くらいもつみたいです。
確かにヘタに充電式の電池より、普通に電池交換するほうが経済的かもしれませんね><
書込番号:8165317
0点



光学式の安定性に不満があって,ずっとボール派でしたが,ふと思い立って買ってみました。
ワイヤレスでもなくふつうのUSB接続,オーソドックスな3ボタン,それでも動作はしっかりしたものだと感心しました。
多機能や奇をてらったデザインなどを求めないなら,おすすめです。何しろこの低価格でレーザーという点が最大の魅力かな。
簡単なレビューもあげときました。
1点



以前はシグマのALAS(既に生産中止)を使用していましたが、2年使用し左右のクリック動作が不良になり新規にレーザーマウスの購入を検討。シグマAPO Grig SLACDIBL 、M-PGULBK1[エレコム]、サンワサプライ レーザーマウスイオミヌートLS MA-LSIHPBK 、M-LS2URRD[エレコム] が候補に挙がりましたが、送料込みの価格で購入を決めました。尚、購入先はヒットラインです。
実際に商品を見ることもなく購入しました。写真の印象とは異なり大きさは大きかった。しかし、これが幸いにも手にフィットする大きさで思わぬ誤算でした。ホイールの感触もカチッカチッとしっかりしており、横スクロールについては非常に使いやすい。カウント切り替えもマウス上にあり便利(とのマウスでは裏側にあるものが多かった)
私自身は購入して大正解!妻も非常に使いやすそうでした。
1点

小生も、2週間位前に、インターネットサイトのコンプトで購入しました。
手の小さめな小生にはぴったりですし、いろいろ使い易いので、非常に満足しています。
一般的に日本人の手には、日本製の方が良い様に思っていますが、保証期間が、ロジクールは5年、マイクロソフトは3年となっているのに比べ、サンワサプライの1年は短か過ぎると思っています。
Manufactured in CHINA となっていますので、同じ中国で作られている訳ですから!
今までは、ロジクールとマイクロソフトのマウスを使っていたので、今度のサンワサプライの製品がどの位い長持ちするのか、期待して試して見たいと言うのが今の気持ちです。
書込番号:8130809
0点

こだわり人生さん、確かに難点と言えば保証期間の短さですね。以前使用していた、シグマのマウスは半年で断線しぎりぎり保証期間内だったのでクレーム処理で新品に交換してもらったから2年程で左クリックがおかしくなり、すぐに右クリックもおかしくなったわけで、泣く泣く今回の購入となりました。使用から1ヶ月がすぎようとしていますが、最近ポインタの動きがぎくしゃくしてなかなかピタッとこない状況に陥っています。何か対処法はないものでしょうかね。
書込番号:8132282
0点

サンワサプライのサポートに電話するのが得策ではないでしょうか。
いい意味で、問題を指摘してあげるのがメーカーのためでもありますし。
ヨドバシカメラでも、国産のマウスに関しては、保証期間が短いので、心から薦めるといったことは出来にくいと言っていました。
使用している方としては、保証期間内に変えてもらう方が安心ですし、
メーカーにとっても、これで商売をしているわけですから、勉強になるのではないでしょうか。
同じ中国で作っているのに、5年なり、3年なりの保証期間を設けているメーカーもある訳ですし、高品質で売って来た日本のメーカーとしては、どうにか対処すべきだと思います。
書込番号:8132617
0点

こだわり人生さん、たしかにそうですね。一度、メーカーの方へ問い合わせてみます。
短いコメントですが、これにて失礼いたします。
書込番号:8134269
0点



マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)
WEBチラシと新聞チラシで見つけて、豊田のGOODWILLに朝6時から並んで4時間待って、一番で購入しました。
ここ15年間は、トラックボールしか使っていなかったので、どうしようかと思いましたが、安いからいいかと思って購入しました。
昔は、これくらいの時間に並んでも一番にはなれなかったですが、最近は楽ですね。
ポータブルメディアプレイヤーで2本も映画を見ていれば、時間は過ぎますから。
今回は、いつになくたくさんの人が並んでいましたが、BlueToothのヘッドセットは整理券の段階で2枚残っていたので、マウスの整理券をもらってから、すぐに入り口のガラスドアの前に立ちました。10分待ってドアが開いたらすぐにレジに直行し、マウスの整理券をレジに渡すと同時に横のワゴンに残っているBlueToothのヘッドセット(\1999)をつかんで同時購入しました。
BlueToothのヘッドセットは、携帯(W54T)用にと思って購入しましたが、まだ設定が???
このマウスは、本日はじめて終日ふだんのトラックボールの換わりにノートパソコンで使って見ましたが、無線は良くても、USBが1箇所占有されるのが不便です。(USB口は3個しかないが、ノートパソコンにHUBまでつけて使おうとは思わないので)
ノートパソコン(HPのdv2705CT)の内蔵BlueToothでこのマウスが使えるかと期待したのですが、無理でした。
横スクロールが使えなかったので、ユニバーサルスクロールで代用していましたが、気になったので、購入した店に持ち込んで点検してもらったら不良品ということで即交換でした。
使用感想は、
良いことは、ボタンの標準設定で、横のボタンがインターネットのページが前に戻ったり進めたりできることです。
横スクロールは、ふだん使っているTrackManWheel(やその前のものも現役ですが)のユニバーサルスクロールの方が自由に好きなところへ移動できます。
ゴムローラの問題が発生していますが、クリック感ゼロにして使用すれば、ゴムに負担がかからないので、問題ないと思います。トラックボールユーザーとしては、それでまったく問題なし。
今回は\999で購入できたので、まーいいかと思いますが、4000〜5000円も出して購入するなら、現在使用しているTrackManWheelを買い足します。
明日一日、仕事でまたこのマウスを使ってみて、結論を出します。このマウスを継続して使うか、今までどおりTrackManWheelを持ち歩くか。
鞄に入れて持ち歩くことを考えると、コードレスは魅力ですが、机の上では、それほどのメリットはないですね。無線を使ってるぞという周りへの優越感ぐらいしか。
0点

結局、トラックボールに戻すことにしました。
このマウスはお蔵入りです。
大きさも、動きのスムーズさも前進・後進キーやスムーズスクロールも問題ないのですが、手首を動かしてマウス自体を動かさなくてはいけないので、面倒という結論です。
書込番号:8053088
1点

今回の記事見てトラックボールに興味持ちました。
マウスしか使ったことないので、トラックボールがそんなに便利なのかと驚きました。
当然、手に触る道具なので、最初は慣れないと思った通りの操作は難しいと思うのですが、慣れると便利そうですね。
書込番号:8082498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





