
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月1日 01:11 |
![]() |
6 | 2 | 2007年3月26日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月19日 08:16 |
![]() |
2 | 0 | 2007年3月18日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月12日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月11日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
先週購入〜
握り心地 制度とも 満足です
Microsoft オプティカル 殻の乗換えで
無線の不安定さがなくなりましたね・・
こりゃ・・いい
早く替えればよかったと・・おもっちゃいますね・・・
設定ソフトをいれて 使ってみましたが(簡単な設定)問題無し
とりあえず 削除して ソフト無しで使っていますが・・
理由は
マウ筋 で対応できますし・・・
簡単なレポートですが・・参考になれば・・
0点



マウス > ロジクール > MX320 レーザーマウス MX-320RD (レッド)
口コミ評価の非常に高いロジクールマウスを思い切って(大げさですネ)デスク用MX320とノート用V150一緒に買ってしまいました。不運と言えばノート用のV150が先に届き、クリック音の「コチコチ」がとても気に入ったのに、デスク用MX320のほうは「カチカチ」と、やや安っぽい音が・・・。おそらくMX320だけ使用していればなんの不満も抱かなかっただけに、不運でした。でも見た目の質感や手になじむ形状など、口コミどおり価格に対する満足感は非常に高い製品です。
2点

ロジクールは好きだけど、やっぱり安い製品と高価な製品では差がありますね。
私は面倒でも店頭で触ってから買います。
でも、まぁ同じ価格帯の別のメーカー製に比べるとイイとは思いますよ(^^
書込番号:6162572
2点

ロジですかぁ
俺もロジユーザーですよww
今まで使っていたMX510が壊れたので探してまでMX518を買いましたww
比較的高め(5k程度?)のものはクリック感いい感じですね
一度A4TechのX-718使いましたがクリック感があり得ないくらいに軽くてびっくりしましたね
本体も軽いし・・・
ロジは適度なサイズ+重量なのでいいですね
書込番号:6162621
2点



今日仕事で遅くなった(待ち時間が長い)ので、会社のPCでリネ2起動させてみたw
私のPCは同僚とは違いデスクトップPCで、DELL製であることを除けば、かなり自分好みにカスタマイズして購入した。(DELLは会社の指定でしかたがなかった><)
CPUはAthlon64 3500+で、メモリは1GB。
グラボもロープロだがX1300搭載。
モニタはナナオS1921.
どの程度動くかな〜と思ったら、意外と軽く動いた。
こりゃ、いいね〜と思い使ってて、アレレ、こりゃダメだ。って思ったのが「マウス」
DELL製マウスは論外で、個人的に購入した安物光学マウスを使ってたのだが、クリック剛性が弱く(クリック音がパキパキいう感じ)、無闇に軽すぎて非常に疲れる。
非常にマニアックな例えで悪いが、安物マウスがメーカー純正キーボードとすれば、ロジクールマウスはFILCOあたりの茶軸キーボード。ソフトな中にもしっかりとした剛性感があり、使いやすい。
ある程度ストロークさせた先にスイッチがあり、ご操作しにくいわりに確実性もある。
安物マウスだと、ちょっと触れただけでカチカチクリックされてしまう傾向があるが、ロジクールだとストローク量が絶妙な深さにありご操作の心配がない。
非常に細かい部分だけど、クリックのスイッチってすごく大事だね〜(^^
メインPCで使っているマウス(G3)を会社用にして、G5でも買うかな〜。
0点

ってか、会社でリネ2はまずいんでないの?
仕事中に携帯で掲示板にアクセスする僕がいっても説得力ないけどwww
ろーあいあす
書込番号:6124325
0点

上記書き込みの時間まで仕事させる会社のほうがマズイだろ?w
朝から出てるのに><
書込番号:6124500
0点

ゲームじゃなくて仕事せい 仕事!wwww
ってかやっぱりゲームにしろ何にしろ入力機器は大切ですね
コレがないと始まらないwww
ってかもう俺は安物のマウスには戻れないですねw
MXシリーズを使い始めた俺がバカだった・・・ww
MXシリーズかGシリーズから離れられない・・・
ノートですらMX化されてますw
書込番号:6124564
0点

へ?
朝から出ててその時間も仕事中なの?
……………ご苦労さまですぅ。
それだったら、会社のお金でゲーム機(?)買っても許容範囲かな?
ろーあいあす
書込番号:6124682
0点

マイクロソフト製も中々使いやすいかな。
個人的に使用感は、マイクロソフト>ロジクール。
メーカー製PCについてくるおまけのマウスとキーボードは使いづらいので自分でRealforceとマウス買ってきて使っています。
書込番号:6132710
0点



マウス > ロジクール > MX320 レーザーマウス MX-320SV (シルバー)
ここ数年、M社のIntelliMouse Optical(以下IMO)、IntelliMouse Explorer 3.0(以下IME3)、
Comfort Optical Mouse 3000(以下COM3)と使用してきましたが、いずれも大きな不満こそないものの、大きさ、クリック、スクロール感等、一長一短あって…
Laser Mouse 6000(以下IM6)がいいかも♪
と言うことで早速近所の家電屋さんに!
ところが悲しいかな、田舎の電気屋さん、品揃えが少なく、置いてない(泣)
ウロウロと見て回っているとLC社のマウスに長さは通常のマウスと同じくらいなのにコンパクトマウス並みにボディーを絞ったマウス発見!
CADで一日中マウスを持っている僕、しかもクセでマウスを中央に戻す時、持ち上げるクセがある僕にはいいかも!
値段もIM6よりかなり安かったから駄目モトでポイントで買って来て使ってみると…
イヤぁ、快適快適♪
長時間使用していても疲れないし、
カチカチと小気味良いクリック感、
ホイールもクリクリと固すぎない適度な手ごたえがあるし、
何よりポインタの動きが良い!
Laserと言うことで感度が良過ぎて不安定な動きしないかな?
なんて心配をしていたけれど、そんなことも無く思いどおりの軌跡で動いてくれます。
欲を言えばボディーの仕上げがツルツルなので、ナシ地が良かったなと…んで側面はラバー仕上げだと更に良かったかも。
どなたか自作でそんなこと(ナシ地仕上げは無理でもラバー張ったりとか)してる人いませんかね?
でも今でも充分快適、お勧めです!
2点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse
ユーザーレビューに書き込んだ内容で間違ったところがありまし
た。書き込もうかどうか迷ったのですが、間違ったままというのも
よくないと思いったので、書き込みます。
「ボタンが多くなく、特殊な機能がない」と書き込んだのです
が、これは、僕がアマちゃんだったからです。第1ボタン+第2ボ
タンまたは第4ボタン+第5ボタンの組み合わせで、さまざまな機
能を割り当てられて、設定も簡単にできることに今日気づきまし
た。
ポップアップメニューで起動させるアプリケーションや表示させ
るWEBページや、メニューコマンドの最大化や最小化など、それぞれ
最大19個割り当てることができます。しかも、第1+第2ボタンを
押すと、表示されるメニューから選ぶだけなので、操作もぜんぜん
苦になりません。設定の仕方によっては、かなりキー操作やボタン
押しながらの玉ころがし(?)の操作などが必要なくなり、むちゃ
くちゃ快適になりました。
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
昨日まで路地クールMX610を使っていたのですが、Vistaではドライバインストール時にだんまりとなったりいろいろ不具合もあるため、本日6000を買って導入しました。
最初ドライバのバッティングでスクロールの動きが悪かったのですが、SetPointを止めて削除すると快適に動き始めました。
フィット感にとても満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





