マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(35947件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入した感想

2006/12/19 19:15(1年以上前)


マウス > ロジクール > V-150BK レーザーマウス フォア ノートブック (ダークメタリック)

クチコミ投稿数:147件

【長所】
コードが細くて短く、コンパクトで取り扱いしやすい。
塗装がメタリック調で安物感がない。
マウス本体は剛性感があり適度な重さで扱いやすい。
レーザー採用で正確な操作がマウスパッド無しで行える。

【短所】
スクロールボタンが少しグラグラする感触がある
(遊びを大きく設計してる印象)
スクロールボタンを転がすとプラスティックのギヤを転がす感触がある。
(ゴムを転がす静かな感触を希望する人には不向き)
左右のボタンは的確なクリック感がある反面、『ポチッ』音がやや大きい


コードの短さとレーザー式と価格を考慮すれば買いであると思う。
ノートPC用でこれ以上の機能を希望ならワイヤレスから選択するしかないだろう。


書込番号:5779306

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)

クチコミ投稿数:4件

以前 ELECOM のワイヤレスマウスで痛い思い(光学センサーに難)をしましたが、この度のV-450はかなり満足しています!

確かに重さは若干重めですが、私的にはあまりマイナス要素ではありません。 細かい作業をする場合などは、ブレ難くて かえって良い感じがします。

大きさも、モバイル系には若干大きめですが、長時間使っていても疲れ難い様に感じますし、フィット感も良い感じです。

また、スチール机の上でも問題なく(電波の飛び)使えますし、白いメラミン仕上げのテーブルでも大丈夫です。
(やはりLASERだからでしょうか...)

ただひとつ気になるのは、私は IBM の X40(NotePC) を使っていますが、USBポートによってはレシーバーが認識されない場合がありました。 
たまたま、会社に同じマウスを持っていた人が居ましたので 借りて試してみると、こちらは どのポートに挿しても問題なく使えました。 逆にその人のPC(やはりX40なのですが)に私の購入した物を挿してみたところ、特定のポートで認識しない現象が再現しました。

どうやらレシーバー側に問題? がある様で、マウス本体はどちらを使っても正常に動作しますが、私が購入した方のレシーバーは、どちらPCでも 特定のUSBポートで認識しない現象が再現するのです。
ちなみに FUJITSU の LOOX ではどのUSBポート(3つあります)に挿しても問題なく使えましたので、X40側との相性? なのかもしれません。

購入したお店へ持って行き、経緯を説明すると 新しい物に交換してくれましたが、なんと そのマウスも私の X40 では同じ現象が発生してしまいました。
しかし、友人のPCではどのポートでも問題なく使用できたので、最終的に友人の物と交換してもらったのですが... PC側の問題ですかね...? 微妙です!(^^;

確かにUSBハブ経由で使うと正しく動作しない場合があるとは書いてありますが、何れも本体のUSBポートに挿してますし...

ただ、使用感に関しては なめらかですし、使用する場所(素材)を選びませんし、電波の飛び(感度)も良いので かなり満足しています。

もしも、私と同じ現象を経験された方がいらっしぃましたら、是非コメントをお願いします。

書込番号:5768594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなかよいです

2006/11/04 15:18(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:110件

デザインとボタンの多さに惹かれて買いました。機能の割には低価格なのも魅力です。
ただ、レーザー装置の場所が極端に親指側に偏っているので、これが意外と曲者で慣れるまでに時間がかかりました。

書込番号:5602442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/11/11 21:08(1年以上前)

8日水曜日に購入しました。
いままでノート用の小型オプティカルマウス(Logicool M-UV55a)を使用していて浮かせて移動(パットをパタパタとマウスで叩いている感じ)をさせることが多かったのですが、このマウスは単三2本内臓で重さも今までのマウスと比べるとかなりあるので使い方が必然的に変わりました。浮かせて使おうと思うと重さが気になりましたが、浮かせずに使えるようなって重さも気にならなくなりました。
慣れてくるといままでより緻密で正確な操作ができているような気がします。
ブラウザの戻るボタンはよく使います。それ以外のボタンは私はほとんど使用していません。

書込番号:5626813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/15 15:27(1年以上前)

すでに浮かせなくても大丈夫になったとの事なので必要ないかも
しれませんが、この機種、電池1本だけでも動きますよ。
操作するときに重さが気になる場合、試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:5761498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホイールのスクロール量について

2006/11/26 11:09(1年以上前)


マウス > マイクロソフト > Wireless Laser Mouse 8000 4CH-00016

スレ主 Diosanさん
クチコミ投稿数:1件 Wireless Laser Mouse 8000 4CH-00016のオーナーWireless Laser Mouse 8000 4CH-00016の満足度5

付属CDに入っているIntelliPointだと、ホイールでのスクロールが速すぎて使いにくいのですが、11月21日にマイクロソフトから公開された最新バージョンで改善されています。
結構快適です。

ただ、ホイールのぬるっとした回し心地には賛否両論ありそうです。

書込番号:5680105

ナイスクチコミ!0


返信する
jr7ysw8さん
クチコミ投稿数:7件 Wireless Laser Mouse 8000 4CH-00016のオーナーWireless Laser Mouse 8000 4CH-00016の満足度5

2006/12/13 14:14(1年以上前)

付属のニッケル水素電池は三洋電機製です。

書込番号:5752648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですよ

2006/07/13 00:43(1年以上前)


マウス > ロジクール > V-150BK レーザーマウス フォア ノートブック (ダークメタリック)

クチコミ投稿数:37件 V-150BK レーザーマウス フォア ノートブック (ダークメタリック)のオーナーV-150BK レーザーマウス フォア ノートブック (ダークメタリック)の満足度5

先日、デスクトップ用にロジクールMX-400を買って、使い勝手の良さに味をしめ、今度はノートパソコン用にこのマウスを買ってみました。

結果、ちょっと大き目の自分の手には若干小さいかなとは感じましたが、使い勝手は良好です。
自分の場合、ノートパソコンはリビングの床に置き、寝そべった状態で使うので、自然とマウスは床に直に滑らせる格好に...
まったく問題なく手の動きに正確に追従してくれます。

自分のかみさんにも買ってあげましたが、満足してくれています。

書込番号:5249622

ナイスクチコミ!2


返信する
act10さん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/22 23:25(1年以上前)

本日購入しました。

今までマイクロソフトのコンパクトオプティカルマウスを
使っていたので、最初は「ちょっと大きいかな?」と
感じていたのですが、3時間程度使っているうちに
慣れてきました。

見た目は、つや消しの落ち着いた感じです。
クリックした時のストロークは若干大きいです。
オプティカルではあちこち飛んでしまうツルツルした
カタログの上でも正確にポインタが動いてくれて
なかなか良い感じです。

久々に良い買い物をしたと思いました。

書込番号:5562368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/12/10 18:42(1年以上前)

本日購入しました。Amazonで\2,864(送料込み)。

今まで約1年半使っていた、エレコムのM-PG2UP2RBKが調子悪い(左ボタンがへたってきたのか、ドラッグ途中でアイテムを落としてしまう)ための後継です。

以下、エレコムのM-PG2UP2RBKとの比較になります。

良いと感じた点:
・デザインがカッコいい。
・ケーブルが細く短いため、ノートPCに最適(エレコムもまあまあだったがさらに良い)。
・横スクロールは便利。
・さすがレーザー。今までマウスパッドが必要だった白いテカテカのテーブルでも問題なく使えます。
・ホイールの回転がとても軽い。
・分解能が同じ800カウントで違和感がない。
・長さが1cm長くなってなかなかいい感じ(前のはちょっと小さすぎた)。


少し気になった点:
・ボタンがやや重め、特にホイールボタンは慣れるまで苦痛(音も大きいし)。まぁ、ボタンの重さは慣れで解決するでしょう、そのぶん耐久性があると思えば...保障も3年だし!
・包装が頑丈すぎて、どうやって開けた物かとかなり悩んだ。
・エレコムのユーティリティには、フォーカスの移っていない(マウスポインタが乗っているだけの)ウィンドウをスクロールさせる機能があったので、これがなくなったのは残念。ユーティリティを替えると横スクロールができなくなるので仕方ないですかね。

以上、ほぼ満足です。現物見ないで買ったので多少不安はありましたが、やはりロジクールはいいですね。

書込番号:5740573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MX レボリューション 感想その1

2006/09/17 22:16(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:313件

とりあえず2日程、使用してみましたので感想を書いてみます。
(まだ使用期間が短いことと、MX-Rに完全に慣れていないので、以下の感想は変わるかもしれません)


○重さや 持った感じについて

まず、この手のマウスにしては、軽く感じます。現在よく利用している、MX1000やG-7と比較しても軽く感じます。MX1000よりも軽いのは当然ですが、重さがそれほど変わらないG-7よりも軽く感じるのは親指部分が大きく内側にえぐれているため(少なくとも私の持ち方では)
あまり摘む力を入れずに持ち上げることができる為、だと思います。

なお持った感じはMX-1000やG7よりも一回り小さく感じます。見た目は大きいのですが、前記した様に親指が内側に入るためか、MX1000では手のひらをかぶせるような感じになるのに対し、指先で摘んだような握りになります。
(ちなみに私の手は成人男性の平均的なサイズだと思います。)

まだ2日の感想ですが、重さや 持った感じについて は旧機種より良いと思います。


○カーソルの動き、マウスの滑り について

さて、カーソルの動きですが、これについては私の能力と使用環境では何とも言えません。
MX1000やG7 等のマウスに比べて劣っているとも優れているとも感じません。
ビジネス用途の私には十二分です。
ゲームをやられる方なら 分かるのでしょうか?

マウスのすべりはMX1000のノーマル状態よりはよく滑ります。(かなり大きい黒色のソールが、使用されています)ただ、AirPadソールやG7 G5に使用されている灰色のソールに比べると
やや抵抗があります。(ちなみにマウスパットはAirPadの3です。)
※特にこだわりがある人でなければ、わざわざ取り替える必要は無いと思います。
 (私は気が向いたら変えて見ようかと考えていますが・・・)

これも まだ2日の感想ですが、特筆するものは無い・・といった所でしょうか?


○ホイールについて

目玉機能のホイールですが、とりあえず楽しんで使っています。仕事柄数百ページの仕様書等をよく読んでいるので、なかなか便利です。意外とスクロール中の文字を目で追うことが可能なので、止めたい場所はすぐに分かることと、ぴたっとホイールが止まるので操作性は
良好と言えると思います。感触も良いです。

(余談ですが、長いpdfやワードのファイルを読む機会の少ない人は役に立たない機能かも。。 狙っているユーザ層が今までのマウスより かなり狭いですね。長文を読む人にしてもはじめてみる文章だと目次でページを確認してページ指定なり ショートカットやリンクを使って読みたい箇所に行く事が多いので、日々膨大な仕様書や報告書を参照しながら 業務を行う人しか便利に思わないかもしれません。)

ホイールの回す感触も特にスピンモードで抵抗がほとんど無く疲れません。
G7の様に重いスクロールはビジネス用途では疲れます。

反面ホイールを左右に倒す チルトについては(特にスイッチの感触が)悪くなっている様に感じます。以前のマウスに比べ左右に倒した感触が指に帰ってきません。


○ボタン配置 割り当て機能について

左右ボタンやホイールボタン配置については特に言う事はありません。普通です。

サイドボタンは最近のマウスとしては、配置がやや手前にあり、私の持ち方では、親指を無理に伸ばさなくても押すことができて良いと思います。

個人的な不満点としては以前のマウスと比べ振り分けれる機能が減っていること(マウスというよりはSetPointの不満ですが)私はサイドボタンのうち1つをダブルクリックに割り振ることが多いのですが、これが設定できません。

サイドのホイールの様なスイッチですが、これはイマイチですね。
他の方の書き込みにもありましたが、位置が遠すぎてサイドボタンと両方を上手く使いこなせないです。又、割り当てることができる機能も少なく、スイッチも妙に重いので、今後もあまり使わないかもしれません。 後、どうせなら回ってほしいと思うのは私だけでしょうか?

ホイール手前のボタンは、私の持ち方では手前過ぎる&小さすぎて 押しにくいです。

○まとめ

私個人としては“これはこれで面白い”になりますし、持ちやすさや機能の面からも悪くないマウスだとは思いますが、12800円という価格を考えると、pdfやWordで長文を頻繁に読む人以外は必要ないかと思えてしまいます。
それから、余計なお世話かもしれませんが、MX1000からの乗換えを考えられている方は、有効に利用できるボタンが減っている(私の主観ですが)点は考慮に入れておいたほうが良いと思います。

ちなみにVXレボリューションも触ってきましたが、ノート用としてはかなり大きい&持ちやすくそれでいてMXより軽いので好印象でした、
サイドのホイール?がありませんが、個人的にはMXのサイドホイールが
あまり使う気にならないので、3000円安いこともあるので、MXを買おうという人はVXも考えてみてはどうでしょう?

以上長文 失礼しました。

書込番号:5451233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 01:02(1年以上前)

今日MX-1000のバッテリーの調子が悪くなってますので、
アキバでマウス探しましたけど、やっぱどこでもまだまだ
高いですね。ヨドバシカメラビールでG7カーボン
スペッシャルが特売で9800、さらに20%ポイント。
即ゲットしました、MX-revolution正直期待してましたが、
よこのホイールがどうしても邪魔なので、つい・・・・

さらばじゃ、レボリューション

書込番号:5452007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/09/18 02:34(1年以上前)

マウスを掴んだとき、MX1000が人差し指真下に対し、MXRは中指真下。
ちょっと慣れるまでに時間かかるかなー。
それにしてもMX1000と比べると滑りと重さがかなり違うのには驚きました。軽い、と言えます。

下記でも紹介されてますが、SetPointのアレンジ版のおかげで使い勝手がよくなりました。ドキュメントフリップにボタンが割り振れるようになるのは大きな点です。デフォルトの検索ボタンとドキュメントフリップは個人的にいらないので他の機能に割り当て。
ホイールは最高速のフリースピンで。

ただ、サイドボタンと検索ボタンの反応がちょっと鈍い感じもしますね。MX1000くらいの押し心地があればよかったんですが。


ともあれ、G7のような手垢のつきやすさはないので、もう少し使い込んでから、ですね。

書込番号:5452250

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/01 12:19(1年以上前)

慣れないわしづかみ持ちに慣れなかったので、つまみ持つようにしています。軽く持つほど楽に動くのですが、手の小さい私には、右クリックも左クリックも上端の硬い側を押すこととなり、腱鞘炎にならないかと心配です。それだけが苦痛です。

 フリーホールは快適で、IEの長いページの閲覧するのは他のマウスには戻れません。

書込番号:5495711

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/10 16:29(1年以上前)

少しは慣れてきたかも知れません。指が短いのでマウスの端の一番軽いところでクリックできないのがつらいですが。親指は親指スクロールに軽く触れる程度、人差し指は第一関節がスクロールの横の位置でもってます。精密に押したいときには特に、手のひらの一番手首側はべたっと机に付けるようにしています。

書込番号:5740005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング