
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月27日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月27日 14:08 |
![]() |
2 | 0 | 2005年10月22日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月19日 01:49 |
![]() |
1 | 0 | 2005年10月16日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月11日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
書き込んで5分後なのですが^^;、ポインターの制度に不安感有ったのですが、ポインターの加速が低、中、高、無しと選択出来るのですが、加速無しに設定しなおしたら、ボールマウス並の感じに成りました、違いはボールが無いだけつるつるすべる感じ、横のポインター移動もさっきよりは、ましに成りました、ポインターがどこかに飛んでく感じも消えました、でもやはり少し横の移動で斜めにマウスの角度で成りますね、そこ調整できれば良いのですが、MSは全部付いてるのにロジは付いてないですね、レイザーだからかな・・・
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
感じた事書き込んできます。なれると良いのでしょうが、今の感想は微妙ですね、過去に書き込まれた現状は全て正しいですね、レイザーのレスポンスでマウスを上げても付いてきたりとか、調整しても横の移動が斜めになりますね、マウスの重さは全く気に成りません丁度良いです、クリックも全く問題なしです、これでクリックが重いとかは無いと思います、むしろ最高の制度です、まあレイザーの感覚ですね光学よりは鋭いですし、鋭い分色々違和感が有る様に感じました、ただ知り合いは最高だと言ってるので、多分これから慣れると最高に成りそうな気はします、買ってどうだったかと聞かれると、悪くは無いと思います(最高とは現段階では微妙。)
0点



マウス > ロジクール > MCO-30BL コードレス ミニ オプティカル マウス (ネプチューンブルー)
ロジクールV-500をずっと購入しようか迷っていましたが、低価格のこの商品を見つけ、即購入いたしました。(秋葉原で2780円)
携帯用ノートのマウスで横スクロールできるものがあまりなかったのでとてもよかったです。
MDO-30をしばらく使用していましたが、同じ小型でもこちらのほうがぜんぜん使い勝手がよく、使用中うっとおしかったコードの干渉がないので快適です。クリック感、ホイールの感触もまずまず。
気になる点は、ホイールを押したときのキー割り当てに「ブラウザのひとつ手前に戻る」が今のところなさそうな点。
このシリーズはカラーバリエーションがいまいちな点。本体の質感も全体的にチープで塗装もMDO-30に比べ質が落ちるし、未塗装部分のプラスチック色もいまいち、サイド面のシボ加工がもう少しあってもよいかなといったところです。
レシーバーももう一回り小さいとよいですね。
しかしながら、使い勝手がよい分、良しとします。
2点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse K80-00033 (アクアブルー)
NTT-Xで、送料無料、代引き無料で\2688。
X Wheel入れて、アクティブでないウインドウもスクロールできるようになりました。
ホイールボタンにCTRL+左クリックを割り当てるにはどうすればよいかご存じの肩教えて下さい。
0点



マウス > ロジクール > MCO-30SV コードレス ミニ オプティカル マウス (シルバー)
まだ動作確認程度しかしていませんが、気になる点は以下の通りです。
・SetPoint(付属ソフト)のファイル容量がバカでかい。(約35Mb。ちなみに付属のCD-ROMよりサイトで提供されている方がVersionが新しいようなので、CD-ROMを使う必要はないと思われます。)
・レシーバーをマウスの底面にはめ込むと電源がオフになる仕様だが、外れやすい気がする。
・軽いのも選んだ理由だが、やはりモバイル用としては重い。なんとか単4電池1個で済むようにできないものか。
・クリック音は大きい方ではないが、外で使うので極限まで抑えて欲しいところ。
・持ち運ぶので丈夫さが重要だが、振ると内部で小さな音がするのが気になる。(比較検討した Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse ほどは気にならなかったが。)
・先の尖った形状のため、人によっては左右のボタンが先端へ行くほど狭く、押しにくいと感じるかも。
以上の他には今のところ気になる点はないので、かなり優秀と思います。手馴れたものです。
特に価格性能比はとてもいいと思います。
1点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse USB/PS2
以前にMarbleMouseを使っていて、ステンレスベアリングローラを体験してみようとEM5に乗り換えてみました。
結論から言うと、なかなかいいです。点支持・光学式のすいーっと動くのもいいけど、ベアリングの感覚が「転がしている」感を実感させてくれるのがいいです。コロコロでもなく、ゴロゴロでもなく、どっちかというと「ゴリゴリ」回ります。ごついです。ビリ玉だともっとごつくなるかも。
このゴリゴリをスクロールモードで使ったときが一番の快感です。画面上のカーソル操作ではガンガン回すほどの仕事量はないんですが、WebページやExcelの画面上のスクロールなど、指ではじくようにボールを転がしてワープさせるのが最高に気持ちいいです。
コントローラソフトのMouseWorksでは、色々なアクションをボタンにアサインできます。私は昔使っていたLet's NOTEのように上に左クリック、下に右クリックという感じでボタン設定しています。ただ、このような設定にすると、「左右同時押し」によるスクロールモードに移行することができません。できれば、同時押しは全ての可能な組み合わせを使えるようになるといいですね。
とにかく、少々値は張りますが、買って損はないと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





