このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2004年1月25日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2004年1月25日 15:21 | |
| 0 | 3 | 2004年1月20日 02:14 | |
| 0 | 0 | 2004年1月17日 23:47 | |
| 0 | 3 | 2004年1月17日 01:19 | |
| 0 | 0 | 2004年1月11日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > MCO-50WH コードレスオプティカルマウス フォア ノートブック (ホワイト)
クリックの適度な「カチカチ感」と、まだ色 塗ってないんじゃないの?
と疑われるようなツヤ消しの白いボディ、電源ON/OFF可能、受信器
の小ささにビビッときて買いました。
操作感は・・・思ったより受信範囲も広いし(1.5mくらい)とにかくカーソ
ルが言うことを聞く!!Photoshopperとしては大変有り難い。
ワイヤレスマウスに不信感を持っている方にもおすすめ。
1点
2003/12/30 22:04(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせて頂きまして、今日買いました。
動きもいいし、今まで使用した中で一番ですね。
この白色も気に入りました。
書込番号:2289196
1点
2004/01/25 22:48(1年以上前)
参考にさせていただきました。
私にはちょっと、クリックが固い気がするんですが、
3日くらいで慣れました。
コードレス非常に快適ですね、操作性も抜群ですし。
へんにコードが長かったり、硬かったりするコード付きなんかと
比べ物になりません。
書込番号:2388106
1点
マウス > ワコム > Smart Scroll SS-200 (左手用トラックボール)
ワコムのスマートスクロールSS-200を購入しました.
使用感などご参考になればと思います.
# 現状 右手にワコムのIntuos 2,左手でマイクロソフト オフィス キーボードのスクロールダイヤルという組み合わせで,大変快適にWebの画面や,エクセルのファイルの移動が出来ておりますが,1年ほど使用した,マイクロソフトのキーボードのダイヤルが動きが堅くなってしまい,突っかかるようになりました.
# 現状の不満点 フォトショップの画面の横の移動が上記の組み合わせでは出来ないので.いちいちスクロールバーで移動しなければなりません.これはエクセルのファイルなどでも同じです.横のスクロールが出来たらいいのだが,と思っておりました.
# そこに横の移動も可能なチルトホイールつき,マイクロソフトの新型キーボードが出ましたので早速購入しましたが,横への移動は大変動きが遅く,またオフイスなどの対応ソフト以外では使えなかったり,これまでのキーボードで便利に使っていた,コピー,貼り付けなどのボタンが用意されておらず,カスタマイズは出来るもののボタンの位置が悪く,自分にとっては役立たずといったものでした.このためすぐ転売してしまいました.
# スマートスクロール これはトラックボールで横への移動も出来るというので,こちらの希望に合致するかもしれないと購入してみました.
動きは大変スムーズでキーボードのチルトホイールよりも遙かに使いやすく感じました.
ただすべてのソフトで使えるわけではなく,特に自分が多用している一太郎12のナレッジウインドー画面では,呼び出したWebの縦のスクロールさえも出来ないのは残念です.
マイクロソフト オフィス キーボードだと,すべての画面でスクロールダイヤルが働いています.
一太郎用の対応ソフトは用意されておりませんが,通常の使用では問題なく使えるようですが,ナレッジウインドーだけは駄目でした.
このため 大きなマイクロソフト オフィス キーボードもお役ご免とは行かなくて,Intuos2,キーボード,スマートスクロールと横に並べると,85センチほども机の上を占領してしまうのは困ったものです.
# しかし自分にとってはフォトショップ7の画面で,簡単に横への移動が出来るようになったのは大変便利で,これだけのためにでも買った意義はあると思っています.
レタッチ作業では自在に位置を移動することが出来,トラックボールもスムーズに動きます.8個のボタンにもコピーや貼り付け,切り取りなどの機能を割り付けられ,また位置も適切だと思います.スクロールダイヤルは画面のズームイン,アウトが簡単に出来ますが,エクセルでは初期設定で200%の大きな画面にしているのですが, ズームをさせると最大でも100%の画面で止まってしまいます. これは初期設定の大きさまで戻れるようにしてほしいと思います.
また動きが敏感でブレーキがうまく働かず,希望する大きさで止まらないときがあります.
いくつか不満な点もありますが,自分にとっては有用なものだと思います.ヨドバシカメラ仙台店では4980円で,10%のポイントつきでした.
0点
2004/01/25 11:59(1年以上前)
自分もフォトショップを使いますが、ちょっとこの商品が気になってます。
ショートカットキーよりも早く快適に動作してくれたら買いたいなぁ。
ちなみに横移動というのはシフトキーを押したままタブレットでクイクイっと動かすのより便利ってことでいいのでしょうか?
画面の拡大縮小もCtrlキープラス+or−キーより敏感に動作するのでしょうか?
前にSSは動作が遅いと聞いたことがあるので疑問に思いまして・・・
書込番号:2385572
0点
2004/01/25 15:21(1年以上前)
間違えました。
横移動はスペースキー + タブレットペンくいくいっでした。
書込番号:2386209
0点
マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
このマウスって、ワイヤレスなのになんでこんなに敏感なんでしょ?
自宅PC用をMXにしたのですが、世間の噂&友人の話通り快適なんですが、
他方、事務所では、古来のMSインテリマウスを続行使用中。
特に不満も無かったはずなんですが、最近動きが緩慢?というか、動きの
精度に不満が出てきて、??おかしいなあ、と。
慣れというのはコワですね。
MSは正常。MXに慣れてしまったんですね。
でも、MSは6000回/Sタイプ+ワイヤードなのに、
ワイヤレスのMXの方が高解像度??って、
MSも値段分、頑張って貰わないと(笑!
0点
マウス業界では老舗ですからね<ロジテック
なんでも、パソコンとして初めてマウスを採用したアップルのLisaのマウスはロジテックが開発したそうですよ。Lisaの発売は1983年と言いますから、実に20年以上前の話です。
他社とはマウスにかける情熱と開発力が違うのでしょう(^^
とにかく、使えばわかるのがロジテックのマウスだと思います。
書込番号:2362464
0点
ロジテックってそんなに老舗だったとは、情報有り難う御座いました。
で、本日初めて、MSの横スクロール触ってみたのですが、「・・・」
自分が持っている物を褒めるわけじゃなく???でした。
良ければ買うつもりだったのですが、話になりませんでした。
MX追加かな(笑!
しかし、ジェドさんの書き込み時間も・・・
書込番号:2366113
0点
マウス > ロジクール > ST-65UPi トラックマン ホイール
いままでLogicoolのマウスを使っていましたが、このトラックボールに切り換えました。最初なれなかったです:ポインターの移動もクリックも指で操作しなければなりません。すぐなれまして、良い指の訓練になっています。手にフィットしやすい形になっています。敢えて不満を言えば、ボールをもっと大きく出来ればもっと操作しやすくなります。後、ロゴが光るタイプがわかりやすいです。
0点
マウス > ロジクール > CLK-C70BL コードレス Click! プラス オプティカルマウス (ラピスブルー)
ノートパソコン用にワイヤレスマウスを欲しくて、購入しました。
発売日に買ったMX700にすっかり惚れ込んでいましたので、LogicoolのFast RFコードレステクノロジーは決定。ノート用なので小型受信機は必須。ということでCLK-C50かC70かMCO-50を考えました。
MCOのOnOff機能にも引かれたのですが、小さいマウスは私には使いずらいのでCLK-C70を充電池で運用することに決定しました。本当はオニキスブラックが良かったんですが店頭になかったのでこれに。
使ってみると、実に快適。MX700同様ぶんまわしてもカーソルの遅滞、違和感などはありません。受信機はバッグのポケットに入れておくとなくしそうなんで、不用時はベルクロでPC側面に装着するようにしています。
ただ有効コントロール範囲がMX700よりすこし狭いような感じがします。PC背面に刺していたんですがコタツの上にPCおいて寝っころがりながらDVDプレーヤーソフトのリモコン代わりにしようと思ったら、挙動が怪しくなりました。サイドのUSBソケットにさしたら普通に動きましたけど。
ほとんど毎日、PCと一緒にバックに入れて持ち歩いていますが、OnOff機能のないこのマウスの電池の持ちは、まだ2週間ほどしかたっていませんのでわかりません。充電が必要になったらまたレポートします。
デスクトップ用の受信機アダプタもありますのでデスクトップ/ノート共用マウスとしてもなかなかの存在だと思います。
Logicoolだけでなくどのメーカーの小型受信機もそうなんですが、細長いより、もっとずんぐりした長さでなく厚みで容積を稼ぐような形の受信機をノート用に出してくれると装着したままでバッグにいれられたり持ち運びのとき便利だと思うんですけどね。
0点
2004/01/16 11:34(1年以上前)
私もデスクトップにMX-700、ノートにCLK-C70BK(オニキスブラック)を使用しています。
MX-700の快適さに魅せられてノートにもこの手のマウスをと考え、発売情報を見て早速購入しました。
使用感はおっしゃるとおりというか予想通り快適なのものですが、電池のもちがさほどよくないようです(;_;)
昨年11月に買ったのですがサブ的(デスクトップメインという意味です)な使い方で早くも3セット目の電池に交換しています(汗
他は全くといっていいほど不満はありません。強いて言えばMX-700とやや造形が異なる(MX-700の方がしっくりくる)こととやはり受信機の出っ張りくらいでしょうか。
でもいいマウスであることには激同意です(^^)v
書込番号:2351301
0点
光学式ワイヤレスは、節電のために振動スイッチを持つものが多い(CLK-70はそう)です。使わないときには電源が落ち、マウスを動かすとスイッチが入るわけで、これで2ヵ月半というのが公称だったと思います。
ノートで移動運用する場合は、運搬時の振動でマウスの電源が入りpぱなしになりバッテリー消耗が激しくなる可能性がありますね。
私はそれを考えて充電池で運用し、予備をPCバックに入れています。
MCO-50はそれを避けるために、電源スイッチをつけたわけです。
実際どれくらいもつかはわかりませんが、○デ×ヲさんが移動利用されていないとすれば公称2ヵ月半、実運用1ヶ月ですか。当然頻度によっても違うでしょうが、充電池の元を取れるのが早くなりそう・・・。
書込番号:2351457
0点
2004/01/17 01:19(1年以上前)
srapneelさん、こんにちは(こんばんわが正しいが(汗)。
実は私もMCO-50、考えました。でも5(6)ボタンの便利さに馴れてしまうと3ボタンのマウスはどぉも…(汗
私はモバイルはしないので家の中での移動?だけです。
おっしゃるとおり少し触っただけで電源がONしているようで気にかかってはいました。こちらにも電源スイッチが欲しかったですネ。
私もsrapneelさんに倣って充電池にしてみようかな。
書込番号:2353842
0点
マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse K80-00033 (アクアブルー)
ホイールがカクカクでは無く、スムーズに動くのは非常にGOODですね。
画面が滑らかにスクロールする感覚を一度でも味わうと、もう会社のスクロールマウスはカクカクと見づらくて使えません。
ただ、ホイールユニットが左右に大きくなりすぎたのは非常にバツ。常にフォークボールを投げるような指の開きを強要されます。これはまだ慣れません。また、なんかポジションがしっくりこないんですよね。インテリマウスの右利き用形状のほうが良かったかな?ちょっと、後悔。あと、ホイールクリックは非常に固くて大バツ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)




