
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年7月1日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月23日 14:14 |
![]() |
5 | 5 | 2013年6月13日 15:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月22日 20:53 |
![]() |
58 | 34 | 2013年5月20日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月27日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前に銅箔テープを貼って改善した書き込みをしましたが、見た目がいまいちと言う、反論しょうがない意見があったのと、銅箔テープが酸化してきて、さらに見た目がいまいちになったため、改善しました。
内容は銅箔テープを内側に張り付けること。
これなら見た目も変わらないし、酸化も防げます。
貼り付け範囲は写真の通り。
これでも劇的に改善しました。
ここで、気がついたのですが、もともと貼ってあった銅箔テープ、少し浮いています。
たぶんこれが反応が鈍くなる原因では?
しっかり貼り付けるだけでも効果があるかも知れません。
ちなみに、調子にのって、手のひら部分まで銅箔テープを貼ってみたら、センサーが反応しなくなりました^_^;
貼るのはほどほどに。
当然ですが、ネジを外した時点で保証対象外ですので、真似される方は自己責任でお願いします。
書込番号:16315570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日(平成25年6月23日)にレビューしましたが、Wireless Mini Mouse M187 のソフトウェアのサポートがあります。
使用感が、自分の好みに調整出来ます。
御存知の方もおられると思いますが、参考になれば幸いです。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/mini-mouse-m187?crid=398&bit=32&osid=14
0点



三年ほど前から使っている有線マウスのスクロールの反応が鈍くなってきていたため、購入を決断。
人生初めての無線方式マウスの購入となりましたが、使いやすいですね。線がないだけでこれほどすっきりした使い心地を味わえるとは、驚きです。
電池が半年ほどしか持たないということで、同時に充電式の「エネループ」単四型乾電池も購入しておきました。これで、半年おきに乾電池を買いに行かなければならないという煩わしさからも開放されます。
個人的にはマウスの大きさはまったくどうでもいいです。使いやすければ寸法はたいした重要な検討項目ではありません。持ち運び用だろうが、事務所で使おうが、私には同じ大きさのマウスを使う習慣があるので、用途によって使い分けるということをしません。使い心地に関して言えば、この商品は十分快適に使える、と思いますよ。
寸法に関しては、確かにこのマウスはかなり小型であるゆえ、持ち運びには便利でしょうね。
動きの精度に関しても、特段問題はなさそうです。反応は良いと思います。
価格は、個人的には十分低く抑えられていると思うし、外観はおしゃれで色も気に入ってます。もう、usbの長ったらしい線をパソコンにくっつけて、なんて使い方には戻れません!
1点

こりゃまた小さいマウスですね、モバイルには最適かな?
値段も極端に安いし、ただ一つUnifying対応だったら即買いなんだけど、この値段ならしょうがないか。
書込番号:16025571
0点

とても使いやすいです。クリック音はもう少しだけ小さい方が好みですが、
とにかく小さくて軽いのが素晴らしい。私は手首を机に置いて、
マウスはつまんで持つので、軽くすべるぐらいのが好きです。
これはピッタリなので、1ヶ月使ってみてあと2つ買うことに決めました。
usbが小型なので、他のPCに差し替えるのが面倒(一度挿したら抜きにくい。
だから邪魔にもならず挿しっぱなしにできる)で、3台ある各PCに全部専用に
しようと思います。
書込番号:16032095
1点

あまりボタン数にこだわらないのでボタン少ないのもいいです、
試しに購入してみるかな。
書込番号:16033466
0点

このマウスはUnifyingに対応している様ですね。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0079RLYLQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
私もこの情報を元に購入してみました。
あくまでも自己責任ですので。。。
書込番号:16049939
1点

サテリットさん
とても使いやすいですよね.
確かに一度,ワイヤレスを使うと有線になんて戻れません(笑)
哲学の道の蛍さん
クリック音が小さくて,5ボタンなら完璧だったのにな…と痒いところです.
Unifyingに対応しているのは,本体だけです.
レシーバーは非対応なので注意してください.
参考にレビュー記事
http://azpek.asia/?p=538
書込番号:16247811
2点



マウス > サンワサプライ > MA-WBL20BK [ブラック]
クレードルで充電できる製品は、このMA-WBL20BKとRazer社のMamba及び
Ouroborosのみなので、といあえず買ってみました。
以前ロジクールのMXレボリューションを使っていましたが、
クリック動作不良(チャタリング)となり、G700に買い換え。しかし、
クレードル充電ではなく電池交換が煩わしいため、また買い換えという
状況です。
本製品は良くも悪くも価格なりですが、まあ使えます。
戻るボタンがあり、位置もいい感じです。
マウス移動の精度は普通ですが、重量が軽すぎるためちょっと行き過ぎ
る場合があります。
残念なのがクリックでスリープから復帰する点です。ロジクールはマウス
移動で復帰してくれたので。
スリープ時にマウス移動監視を止めてバッテリ消費を抑えるのは分かります
が、クレードル充電タイプなのでそこまで気にしなくてもいいような…
クレードル充電はロジクールもやめてしまった様ですが、あまり需要が
ないのでしょうか? ワイヤレスマウスをお使いの皆さん、電池交換面倒
ではないですか?
0点

クレードル充電ということは内蔵・交換不可のバッテリがほとんどなので、劣化したときひんぱんに充電することになる。それとクレードルは端子に問題が出やすく接触をよくしてやらないと充電できないことが多いし、交換式だと充電回路やACアダプタがいらない分コストダウンできる。
それと最近のマウスは電力管理が恐ろしくよくできていて、例えばLogiのトラックボールは付属の安物電池を入れた時点で510日と表示され、3週間経った今も495日だから交換するのがいつになるか分からない状況。
Logiマウスのチャタリングはごく当たり前のことなので保証期間内なら交換手続きに、期間オーバーなら買い換えということに。
書込番号:16162934
1点

Hippo-crates さん、コメントありがとうございました。
素早いレスで驚きました。発売後半年以上経っても
クチコミ0件の商品なので、誰も見ておらずレスも当分
ないものと思っておりました。クチコミのチェックツール
とかあるんでしょうか。
ところで、当方G700以外にロジクールのマウスを3個使って
いますが、大体半年位でエネループの充電が無くなります。
それから、MXレボリューションを3年ほど使いましたが、
クレードル接触不良は全くありませんでした。
このMA-WBL20BKはマウス本体が軽いためか接触不良が起き
易いようです。しかも、充電LEDが暗い上に取り付け角度が
悪いので、充電されているかが非常に分かりにくいという
問題がありますね。
書込番号:16164270
0点



マウス > ロジクール > G700s Rechargeable Gaming Mouse
<("0")> 買ってるゎ〜w
表面のコーティングのガードが良いな〜。
書込番号:16084970
4点

肩こりがしなさそうな 形状ですね
右利き、左利き用はあるのですか?
書込番号:16084991
1点

がんこなオークさんは予想通りG700sですかぁ。
私はG500sを買おうかどうかでちょこっと迷い中です。
G700sはG700同様電池の持ちは悪そうだし、で今まで使ってたCyborg M.M.O. 7は重くて手が痛くなるし、で。
それでもだーまがいいか、ですあだーがいいか、とか妄想ばっかしてるんですけどね。
書込番号:16085003
2点


電池保ちは変わらないような報告がありますね。
表面コーティングの横線?は溝がありますか?。
田の字スイッチは、旧型より小型化されたのですかね?・・比較画像で短く見える。
最近、またG700を、ワイヤードにして使ってます。(ケーブルは市販品に変更)
チャタリングでも発生したら、更新かな。・・・電池保ちの件は、あきらめました。
書込番号:16085123
0点

早いですねぇ〜
形状は同じでもサイドのグリップ力が向上しているようですね。
欲しくなってきた
書込番号:16085145
2点

あとがんこなオークさんに写真のリクエスト。
G710+と一緒の写真をぷり〜ず。
>今のは画像のようにハゲてきますからね。
>オークさんの指ばかりじゃ悪いので 私めの指も載せましたw
あ、指ね・・・・・・頭だったらどうリアクション取ればいいかと悩んだ。
書込番号:16085176
3点

katsun50さん 見た目だけの模様ですね感触も同じようなもんです
ボタンサイズは同じ、フィーリングも同じですね
ケーブルの太さも私の手元の物は同じです
書込番号:16085383
2点



サイドのグリップ部分はG700よりザラザラしてるけど
手持ちのG700が使い込んでるので摩耗した可能性も有るのですで変更されたのか不明。
書込番号:16088151
1点

ちょっくら気になったんですけど、LGSのバージョンいくつになってます?
ロジクールのページから落とそうとすると8.45.88が落とせるように思うんですけど、なにげにうちでG700で使ってるLGSのバージョン、8.46.27だったりしたんで。
書込番号:16094809
1点

>なにげにうちでG700で使ってるLGSのバージョン、8.46.27だったりしたんで。
えっ うそ何で?
LGSのバージョン8.46.27の発表ニュースは聞いたけど
現在8.45.88と思うけどね。どこからDLですかね。
書込番号:16095182
1点

G700sとか出たから新しくなったのかなぁ、と思ってたらまだ変わってなかったんで、あれ〜?と思ったんだけど。
普通にLGSからアップデートをチェックする、でアップデートできません、オリエントブルーさん?
・・・・・・っていうか、オリエントブルーさんはSetPointG派だと思ってたけど、違ったのか。
書込番号:16096119
1点

良さそうだけど、結局LGS専用になっちゃうんですよね。
私的には、LGSは使いずらすぎなんで、現状のG700のままで行くつもりです。
ハード的にやばくなっても、予備が1個あるのでいいですが、別メーカーに
移行するのも良いかと考えていますよ。
書込番号:16097309
1点

そういえばがんこなオークさんのG700とG700sのLGSでの設定画面について思ったんだけど、G700の方はオンボードメモリの方での設定画面、G700sの方は自動ゲーム検出での設定画面なんですね。
書込番号:16102019
0点



マウス > ロジクール > Performance Mouse M950
ホイル部分が常に押ささった状態になりメールにて対応してもらいました。
最初に漠然と書きすぎたためサポートに詳細な説明を求められました。その後にトラブルシューティングが行われ交換です。
来た交換品と比較すると明らかにホイル部分の感触が違いました。それ以外にも2年以上使っていたので全体的にやつれています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





