
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月11日 04:30 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月9日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月9日 12:51 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月7日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月3日 18:32 |
![]() |
15 | 20 | 2013年1月24日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705r
フリーソフトのチャタリングキャンセラーでもチャタリングをイマイチ誤魔化しきれなくなってきたM705rを
ここなどを参考にメーカー対応していただきました。
数年前に読んだ書き込みとは違って、スムーズであっさりした対応で助かりました。
その間にはトラックボールのM570を試しましたのでちょっと比較を。
まず手の乗せ心地は形状通り、マウスとほぼ同じで、手首が軽く右に傾斜する形。
ボール操作は10時間もあれば慣れて、マウスジェスチャなども問題なし。
ハードそのものに関しては、ボタンが5つと、M705に比べれば少ない点と、
ホイール回転の感触に違いがある点。(前方向に少し引っ掛かりを感じる)
あとは構造上、重さや、設置場所を考慮不要な点とか。
結論としては、M705並にボタンが増えれば、次の買い替え時期に、考えたいなと思いました。
数日後、自宅に届いたM705rなんですが、
以前は深かったホイールクリックのストロークが気持ち浅くなっている”気がします”。
(以前のは分解したままで検証出来ず…)
これなら過去の書き込みのような、間違って左右に倒してしまう事もまずないでしょう。
Uniなんとかでペアリングがスムーズなのもいいですね。3台とも受信機そのままだし。
トラックボールのM570以外には、M905r、M950の購入も検討しましたが、
私は電池の持ちも重要なので、引き続きこのM705rのお世話になります。
0点



先日、投稿したレビューで、DELL DIMENSION 2400クラスの古いPCでは、ポインターの追随性にもたつきがある旨レポートしましたが、今日、Compaq nx4820 で使ってみたところ、もたつきが気になることはありませんでした。
スリープモードからの復帰時に、ボタンプレスする必要がある(マウスの動きだけではスリープ解除できない)ことに、慣れてしまえば問題ないと思います。
0点



白。
良い点は
‐単3電池1本。
‐デザイン。代表画像は[私には]訴求しないけれど、実際は、低背で、横から見て楔形∠。格好良い。
‐[つやありの木のテーブルで]BlueFocus。
気がついた点は
‐ホイールのみラバー。灰色は皺(しぼ)。白は、つや消し(の印刷?)。
ボタン面==電池ボックス カバーは[裏面の後端の2つのねじと座金が]底側の磁石にくっついていて、指をかけて簡単に外れます。爪やコインは必要ありません。
電池は、はすかい/に後ろ寄りに。ホイールは刻む感じの機械式。左右スイッチはKai××のロゴが見えます(おそらくKailh)。
重量は、単3エネループのとき85.6g。(Wireless mobile mouse4000は、単4エネループと「単4が単3になる電池アダプター」のとき86.5g。)
左右ボタンは普通; 特に、音や、押す力が小さかったりはしません。ホイール ボタンは[チルトはないので]音と、押す力は大きくはありません。
1600dpiは[Windows 7の]「マウス」の「速度」を1刻み「遅く」すると1200dpiくらいに。
眼に見える省電力モードは3段階のよう: 静止してすぐと; 20秒; 10分(スリープ)。動かせば復帰します。スリープからの復帰はLEDインジケータが青く点灯します。
1.1V弱でオレンジ色が点滅(間歇的に短く点灯)します。
保証期間は6ヶ月。
惜しい点は
‐つやありの木のテーブルで[BlueTrackと比較して]滑らない; 滑りが一定しないので[同比較して]思ったところに止まらない。(てもとの、Filcoロゴのマウス パッドAirpad pro iii(?)マットブラックとダークグラファイト薄の上ではOK。)
また横に滑らせると後ろ足の周りに旋回して止まります。[BlueTrackは平行に。]
足(の底)の位置はマニュアルに。
‐てもとのは、単3[充電式ニッケル水素電池]1.1V弱のとき。また、単4の、乾電池/充電式ニッケル水素電池/エネループは1.3V強のとき、分解能が1000dpiくらいに低下します。(off→onすると、しばらくは1600dpi。)
単3の1.1V弱と、単4乾電池の1.3V強は、実際、電池残量が少ないよう(Wireless mobile mouse4000/6000は起動しないので)。
定格1.2V(!)の単4充電式ニッケル水素電池/エネループの1.3V強は[電流が]1600dpiには不足のよう。しかし[低電力の]1000dpiモード(?)がありそう。何故1600dpi?
(PCは[Bshsbd08bk(==Bt-micro4)と]Windows 7標準のBluetooth profile HID1.0。「Bluetooth デバイスをコンピューターに追加するには」スタート〉ヘルプとサポート〉Bluetooth デバイスを追加する)
0点

製品画像の、左右の灰色は、膨らんで見えるけれど、実際はへこんでいます。
lift-off distanceは3mmくらい; 持ち上げるとポインタは静止します。
書込番号:15586917
0点

1度、10数日目に、動かしているときにポインタが停止し裏面を、LEDが消えていないのを、見たりしているうちに回復していることがありました。イベント ビューア: !警告 HidBth 「Bluetooth HID デバイス...は範囲外になったか、または応答しなくなりました。」これは電源スイッチoffに同じ。このとき単4形充電式ニッケル水素電池1.1Vくらい。(単4形eneloopのとき74.4g; 使いやすくなるので。)
report rate: 懸命に円を描き続け安定して89リポート/秒。(BlueTrackのプロプライアタリproprietary2.4GHzは125リポート/秒。)
書込番号:15608751
0点

「範囲外」の2日後くらいにLEDインジケータのオレンジ色が点滅。交互に充電して使っているもう1つの同型の単4形でも再現しました。どちらも02年製で充電間隔が1-2週間と短い。(プロプライアテリ2.4GHzではOK。前のペアは充電間隔1-2日になるまで使いましたが。)――単3電池を使えということでしょうけれど。
診断: 範囲外のときは動かすとLEDインジケータが青く点灯。ポインタが[動か]ないであろうときは点灯してフィードバックするという配慮のよう。
書込番号:15652023
0点

スクロールやクリックも同様、範囲外のときはLEDインジケータが青く点灯します。
「1600dpiには不足のよう。しかし[低電力の]」の「1600dpiには」と「[低電力の]」抹消。
書込番号:15671895
0点

つぎの充電間隔では「範囲外」は再現しませんでした。
てもとの個体は、PCの起動やスリープ解除前にonしておく(後にonしたときはPCのGeneric Bluetooth Radioを無効→有効する)など「範囲外」にすると1000dpiに。
書込番号:15738368
0点



去年の秋にツクモで360円くらいで安売りしていて、1個を衝動買いしましたが
とても使いやすいマウスなので2個追加でネット注文して購入しました
以前のマウスではGIGABYTEの 3D BIOS でのマウスポインターが
うまく動かないのに、このマウスでは完全に動作しました
色々いい点てんがあるので書いてみます。
1)大きさが日本人の手の大きさに合っている(MSマウスは外人サイズですねWW)
2)青色レーザーの認識率が高く透明なガラス板の上でも動作する
3)側面の送りと戻りボタンが非常に便利
4)ホイールを左右に少し動かすと横スクロールできる
5)Win7(32/64bit)ドライバーをダウンロードしてインストール
すると、マウスのボタン割り付けの変更ができる(Word、Excelモード有り)
Win8 64bitでも動作確認しました
ドライバーは http://buffalo.jp/download/driver/supply/bsmbu11.html です
6)ホイールの回転抵抗が程よい強さで指先が痛くならない
7)ほかの一般的マウスに比べて軽い
以上ですがヤフオクでも安く出ているので検索してみてください
0点

追加です
横スクロールなどの機能はWin8で確かめたものですが
手持ちのWin XP のノートPCに接続してドライバーも入れて確かめたところ
横スクロールはうまく動作しませんでした。送り、戻りボタンはOKでした
このため格安で売っていた可能性がありますので、XP環境の方は購入を
見合わせたほうがいいと思います。
先の説明でのOS環境の記述が抜けていた事をお詫びします
書込番号:15729056
1点



マウス > マイクロソフト > TOUCH MOUSE 3KJ-00006
つい宣伝に乗せられて購入した当初、操作に慣れていないせいもあり、使い勝手は最悪。
特に、スクロールは反応しなかったり突然に高速動作したり。
高い?買い物なのでしぶしぶ使っていたものの、どうにも我慢できず前のマウスに戻したところ、ついジェスチャーに頼ってしまい、これまた使い勝手が悪い。
いつの間にか、ジェスチャの便利さに慣れていたんですね。
1か月経過して、スクロールは相変わらずいまいちですが、特にストレスも無く利用しています。
0点



マウス > クラスト > DHARMA TACTICAL MOUSE LASER DRTCM38
通算だーまされた5台目
某常連回答者複数名からさんざん言われて
つい出来心で開封しちゃいました。
デスアダ信者の比較ですのでラキシス、デスアダ、マンバ使用経験者以外には
ピンぼけな話になるかもです。
まずセンサー位置の前進について
効果はまだ実感出来ず。
肝心要のクリック感、タッチについてはまぁまぁかな?
デスアダの柔らかさ迄行かないにしろ
不満が出るほど酷くは無いみたいです。
糞腹の立つ「先生」に比べりゃ…。
ソフトの作り(ダーマコントロール2.1)については後程
触って一晩遊んだ不満点はホイール軸が低い事
摘み持ち尚且つかなり浅く持ちたい人なので
ホイール下向き回転させると、ボディに指がひっかかるです。
3点

>つい出来心で開封しちゃいました。
いや、それ普通のことwww
簡単なレポート、ご苦労様です。
あとは、詳細なレポート、特にですあだ2013との比較なんぞもしてくれたらと思います。
書込番号:15593288
2点

お、Deathadderユーザでしたか。
反射神経テストしてみてください。マウスに関してはフィーリングがいかにあてにならないかわかります。
ボタンで随分違うんですよね。これやっちゃうとロジとかもう全然使う気にならなくなるわけで。
書込番号:15593300
1点

ハイハイ写真は夜ネ
詳細レポ?んな約束できませんな〜究極の面倒くさがりですから(笑)
ムアティブさん
反射神経テストのリンクいただけると…後で試します。
えと紐太くなりました。
繋ぐ時に間違えてノストロモの紐と繋ぎ変えてしまったです。
デスアダ黒の紐かなり細い…やっぱり私のデスアダ壊れてたみたいですね。
ホイールは乱高下しやがるしクリックは時たま押しっぱになってましたし。
9HDとの滑り具合はちょっとだけ不満
慣れで済むレベルかと。
デフォルトDPI切り替えは低めです。
スイッチ入れて赤ランプ点灯させて使ってますが
コントロールでもう少しセンシ上げで使いたいトコ。
デスアダデフォルトが1800とかでしたっけ?
あれに近いセンシで試したいですね。
あと、そうそうサイドの滑り止め仕上げは良い感じでした。
昨夜の検分時ダーマコントロールが多分マウス認識してないです。
センシ調整枠がグレー反転したまま触れませんでしたので。
まぁスチールエンジンにレイザドライバ二つに加えてですから都合4つの
マウス関連ユーティリティ混在させて
正常動作もへったくれも無い訳ですが(^^ゞ
書込番号:15593385
1点

むぅ><
反射神経テスト試しました。
年のせいか・・・0.181だそうです
目がシバシバします。
書込番号:15595351
0点

>むぅぅPCがカメラを認識しにゃい・・・しばしおまちを
あら 名人でもそういう事ありますか 楽しみにしてますよ画像w
書込番号:15598862
0点


解説忘れてたw
左からダーマ38、デスアダ2013、黒デスアダ、先生の順です
フレームの外にマンバとか死んだデスアダ3500とかダーマ26が転がってますが
まぁ今回の写真には出演しませんw
書込番号:15599763
1点

なるほど(゚д゚)拝見しました。 使い込んでますね名人、淋しい光ってない!
うーん
それとこれは関係ないけどパッドの上のコーヒこぼれシミが気になるぅ〜!
画像ありがとうございました参考にさせて頂きます〜。
書込番号:15600063
1点

なるほど(゚д゚)拝見しました。(その2)
そういやダーマの37の方は買わんのです?
Yone−g@♪さんはどっちかっていうと光学センサーの方の人ってイメージがあったから・・・・・・。
書込番号:15601059
2点

あー光学、レーザーに拘りは持っていないです。
あくまで使い勝手が最優先じゃないですか。
因みに不具合でてます。
ダーマコントロール2.1で38を認識してくれていない模様です。
多分ノストロモが原因じゃないかと疑ってますので
テスト台PCの先生と選手交替させて確認ですね。
購入時お店在庫に38しか無かったって話もありますが(^^ゞ
今回のダーマコントロールは仮想キーボードの入力画面があったり
お馴染みのリフトオフディスタンス調整
各主要ゲーム向けスクリプト等
弄る楽しみが増えてますね。
書込番号:15601648
1点

>年のせいか・・・0.181だそうです
随分速いなぁ。
わたしは平均0.2秒切るのがやっとです。
だいたい人間の反射は0.2秒くらいが限度なんだそうで。
耄碌はまだまだ先のようですね。(^o^)
書込番号:15603077
0点

ムアティブさん
デスアダ2013にしたら0.18秒になりますからご安心を!
あ…こっちはダーマのスレか(笑)
しかしまずはユーティリティ使えるようなせねばです。
テスト出来たら写真載せまふ。
書込番号:15603140
0点

テスト台PCにてダーマコントロール2.1が使用出来ましたので不具合要因に
ついて判明した事等書きます。
まずダマコン2.1とぶつかるマウスユーティリティは
デスアダのものと判明。
ノストロモは犯人じゃなかったです。
次ダマコンの使用上の注意点
画面右下タスクトレイにあるダマコンのアイコンを右クリック>RUNSTARTUPにチェックを入れないと
ダマコンにて保存した設定がデフォルトに戻ってしまいます。
(デフォルトだと加速チェックが
入ったままなのでゲーム中使い物になりませぬ)
ダマコンにて設定したデータ一切をバックアップする事が
出来ますがセーブ時間が非常に長いです。
3MB程度だと思ったんですが…。
センシ調整は中ボタン1と2についてXY両軸同時に変えられますが
中々好みに合う数値がみつかりません。
ゲーム内設定にセンシがあるものは最低数値に下げ、
マウスユーティリティのみでベストな数値を探ってます。
センサー位置前進についてですが
どうも「慣れ」がかなり必要な様子。
Aimが只でさえ下手な人なのに左右に暴れまくります。
筒先が安定しない要件はやはりセンサー位置なのかな?と疑ってます。
リフトオフディスタンスは素晴らしく、持ち上げると
ピタリとマウスカーソルが止まります。
書込番号:15654348
0点

Yone−g@♪さん こんばんは。
そうですか、ダーマコントロールが動かないのはYone−g@♪さんの嫁のせいですか。
するってえとあれですか、浮気相手のだーまが「奥さんと別れてくれなきゃイヤ」と正妻のですあだーとの離婚を迫っていた、と。
難儀な奴・・・・・・と思わなくもないけど、マウスユーティリティならそんなもんかもですね。
私はその手のものを複数入れることはないので、そういうこともあるんだってのがわかって参考になりました。
・・・・・・そういや私、このスレと正妻の方のスレを読んでマウスを買おうかなぁ、と思って街に出たのに、なんでキーボードだけ買って帰ってきたんだろ?
書込番号:15656438
0点

きっとツノさんは
嫁姑と愛人論ぶちかました挙句、自分の身に何か思い当たる節があって
バツが悪くなってマウス購入を無意識のうちに回避したと・・・。
なるほどそうでしたか。
嫁さんに疑われる事をした経験があるわけですな?
・・・・と無理やりエスパーしてみた。
閑話休題
今もゲームでテストしとるのですが・・・うーーんやっぱり
何か使いづらいですね。
とっさのマウスエイミング(狙い)が異様に暴れます。
加速切ってるんだけどなぁ
本妻もう一人じゃなかったデスアダ2013追加して試すしかないかなぁ?
といった状況です。
まぁあれです
FPSしないなら構わんでしょうがFPSでレイザ社製品経験者にはダーマ新作は
ちと癖がつよすぐる・・と言ったところでしょうか。
むぅ音がうるさいので気に入らんですがFILCOメカニカルめっちゃ楽しいですな
なんだかキー入力もはかどりますw
書込番号:15656671
0点

>きっとツノさんは
>嫁姑と愛人論ぶちかました挙句、自分の身に何か思い当たる節があって
>バツが悪くなってマウス購入を無意識のうちに回避したと・・・。
思い当たる節も何も、そうやって気を使わなくちゃならない相手を探すところから始めないとならないわけで・・・・・・だから正妻になるマウスを買わないうっかり者なのか、わたしゃw
ふと思ったんですが、ダーマの38ってフロントセンサーだからYone−g@♪さんには使いにくいんじゃないかと思うんですよ。
光学式の37も試したらどうです?
書込番号:15656992
0点

いやもうね・・・・4キル34デスとかもう
FPSやめたら?って糞外人に煽られちゃいましたよw
ひどいことこの上ないw
ストレスメーカなこの製品は永久封印決定ですな。
嫁2号注文しつつブチ切れついでにORBWEAVERダイレクトショップにて注文
http://www.razerzone.com/ap-en/store/razer-orbweaver
まぁあれです
ベルキンスピードパッドoemからレイザ社初めてのオリジナルな
左手ゲームパッドの発売ってことですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/10/news102.html
これで負けが込むようだと回線かなぁ?
書込番号:15662284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





