
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月14日 19:30 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月14日 08:20 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月5日 15:59 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月4日 10:08 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月1日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月1日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
仕事用でずっと使っていたのですが、自宅用にも欲しくて探していました。
値段が高かったので購入見送っていたのですが、先日フェイスで箱潰れ品を6,000円で購入。
ロジクールのキャンペーンで1000円キャッシュバックされれば5,000円。
十分安いかなと。
やっぱり使いやすく、とても手にフィットします。
0点



マウス > ケンジントン > OrbitTrackball with Scroll Ring 72337
トラックボールが大好きです。
ケンジントン Expert Mouse → Vistaでは使えない。
ロジクール CT-100 → ボタンがいっぱいあって、振り当て可能なのは良いが、ときどき迷ってしまう。 長時間使うと手のひらの汗をかき、本体との接触感がイヤでした。
ケンジントン Slim Blade → 格好は良いし、高級感もある。
横回しのスクロールも好きです。
ボールの回りもよい。
でも、右クリック・左クリックのボタンがビミョーに手前にあるのが使いずらい。
この機種は、高級感はないし、本体が若干軽いけど、
今までの中で、すべての弱点が克服されていて、これに勝るものは、今のところありません。
1点

>ケンジントン Expert Mouse → Vistaでは使えない。
==>
公式には使えませんが、VISTA 32bitで MouseWorks 数年使えてますよ。すべてXPと同様に大丈夫です。これで Export Mouse, Pro, Expert Mouser 7全部 OK。
使い方は、Googleすれば見つかります。
Win7 64bitではまだ成功してませんが...
書込番号:11850011
0点

20年以上前からトラックボール派です。
マウスは使いにくくて嫌いです。出先のマシンはほとんどマウスなので、微妙な動きをしなければならないときに何かに当たってこれ以上マウスが動かない、でもマウスを持ち上げて動かしたくない...てなことがよくあり、苛つきます。
ロジクール、マイクロソフト、サンワサプライ、ケンジントンと、ほぼ全てのトラックボールメーカのものを使ってきましたが、今は、この製品に落ち着いています。
私の場合、人差し指と中指でボールを動かし、薬指でリングと右ボタンを担当させています。
親指でボールを動かすタイプもありますが、親指への負担が結構大きいと感じます。
このトラックボールの最大のウリである「スクロール・リング」の効用は非常に大で、ホイールのようにチマチマ回すことなくダイナミックにスクロールできるところが非常に楽なので気に入っています。
機能が少ないという方もおられますが、私にはベーシックな機能だけで充分なので満足しています。
気に入らない点は、トラックボールのハウジング内にある、ボールの支持を受け持つ小さな3つの鉄球が偏摩耗しやすいことです。
これはケンジントンだけでなくロジクール製品でも経験しています。また他の2社は起きないのかというとそうではなく、単に偏摩耗するほどの使用期間が無かったからだと思われます。
鉄球を直接手で触ってみると、鉄球自身が自由に回っているように感じられますが、メーカーによるとこの鉄球は固定されており回るものではないとのことです。(絶対回ってると思うんですけどね)
買う前に鉄球の動きをチェックできれば良いのですが、パッキングされているのでそうもいきません。
どちらにせよ、鉄球が偏摩耗するとトラックボールの動きがキツくなったり、「ゴットン」と何かに乗り上げた感じの動きをすることがあります。
尤も、トラックボールのハウジング内にホコリがが溜まっても同じ現象が起こります。
時々眼鏡ふきでハウジング内とトラックボールそのものを拭いてやることをお薦めします。
あと、トラックボールを置く場所が滑り易いときはホームセンターや百均で売っている「滑り止めシート」を20cm×30cmに切って敷いています。
書込番号:11868758
0点

リストラセブンさん、他の方が誤解されるといけないので、補足させて頂きます。
OrbitTrackball with Scroll Ringの支持球は人工ルビーですので鉄球と異なり摩耗は殆どしませんよ。尚、現在販売中のKensington/Logicool製トラックボールはすべて人工ルビーorセラミック球ですね。逆にサンワサプライ製のトラックボールや昔販売されていたマイクロソフト製のトラックボールについては全て鉄球ですね。
書込番号:11921814
2点

インターネット(ネットサーフィン?)するには、最高ですね!!もっと早く買えば良かった。このメーカーのボールでスクロールさせるのより、リングのほうがカーソルが動かないので、良いんじゃないかと思います。ただ、できれば、真ん中にもう1個ボタンが欲しかったなぁ、以前は、マウスのスクロールボタンに「Alt+Tab」のウインドウ切り替えを登録してたので・・・。あと、ボール、スクロール、左クリックの作業は、「左手」の方が、便利ですねぇ。
この性能で、この値段は、安いと思います。
見た目や擦れ音の安っぽさは、値段通りで、性能の満足感の方が有ると思います。
もし、高級版が出ても性能が同じなら、これをリピートしますよ。
手のひらが乗るところに3つ目のボタンを希望しますが・・・。
書込番号:12210771
0点

Expert Mouseから換えたけど
やっぱりクリックでスクロールダウンする症状は変わらなかった
書込番号:13487660
0点

アマゾンで送料無料で\3,900-で購入しました。
英語版ですが 問題無くwin7に自動インストールできました。
この値段で4ボタンだと最高ですが 2ボタンですね。
ソフトによる Shift,Ctrlによるボタン割はできませんでした。
細かい設定が必要な時は TrackBallWorks Softwareで設定変更できますが
msのマウスドライバーと違い"Shift,Ctrl"ボタン押しによる設定はできません。
アプリケーションによる動作設定機能も無いマウスのイメージです。
(TrackBallWorksはusaサイトで入手したがソフトは日本語化対応済)
msのIntelliMouse(Optical)の5ボタンタイプを使用中でしたが 手が痛くなりこの製品の評価を基に購入しました。Trackballは初めてなのでまだ操作に慣れません。
ケシントン製とあるが取説ではKingston社で子会社化したようですね。
書込番号:14559471
0点



長年愛用している「マイクロソフト IntelliMouse Optical」(有線・光学式・5ボタン)が知らぬ間に生産完了していたので、乗り換え候補として購入しました。
使い始めたばかりなので耐久性については不明ですが、ハードとしての機能は非常に充実しており、低価格のためか作りが安っぽい事以外は、ほぼ完璧に当方の要求を満たす商品でした。
縦・横・厚み・重量も過不足なくぴったりとおさまります。
多ボタンマウスはエクステンドボタンの配列がなかなかしっくりこないものが多いのですが、この商品は6ボタン(+3エクステンド)であるにもかかわらず、配置とクリック感が絶妙で、きわめて的確に操作できます。
基本となる左右のボタン・チルト機能付のホイールについても、確実で心地よいクリック感があり快適に操作できます。
ただし残念ながら、当方の目的であるIntelliMouse Opticalからの乗り換えには適しませんでした。
これは全く個人的な事情ではあるのですが、「BackSpace」と「閉じる([Alt]+[F4])」がサイドキーに割り当てできないためです。
専用の設定ソフト(商品には付属せず、要ダウンロード)では割り当てがなく、マクロの登録機能もないため対応できませんでした。
ハードとしての使い勝手が極めて良かっただけに、全く惜しいところです。
他に気になる点としては、ボディーがプラスティックの成形色そのままで質感に乏しく手の脂汚れも付きやすい事でしょうか。
低価格商品のためか、パッケージングを含め全体的にチープな作りなのは否めません。
また、商品をパッケージに固定するだけのためだけに、マウス裏面に2箇所も窪みを設けているのはどうかと思いました。
評価としては、機能と使い勝手は申し分なく、三つのサイドキーには100種以上の機能の割り当てができ、かなり便利に使えそうです。
質感のチープささえ気にしなければ、おそろしくコストパフォーマンスが高い商品かと思います。
6ボタン(+3エクステンド)という突出した特徴を持ち、機能的にもデザイン的にもたいへん優れているのですから、個人的にはマクロ機能を搭載し質感を高めた上位機種の発売を望みます。
1点

「BackSpace」はないけど「ウィンドウを閉じる」って設定できますよ。
書込番号:14524899
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Touch mouse
自作デスクトップ機なので、背面に挿したレシーバーでは時々反応がにぶくなっていたのですが、ELECOMのマグネット内蔵USB延長ケーブルを購入し安定しました。マグネットで簡単に位置を固定できるので便利です。
Windowsのシャットダウン時にIPOINT.EXEが終了中ですと出て強制終了しないと止まってしまう不具合が発生していたのですが、レジストリーを次のように変更したら解決しました。
HKEY_CURRENT_USER/Control Panel/Desktopの中のAutoEndTasksの文字列 0を1に
Windows7では発生しないのでintellipoint8.2とXPの相性が悪いのか、本来は8.2のバージョンアップが必要なのでしょうが、上記で回避出来ています。
このマウス慣れが必要ですが3日使うと実に快適になります。
3点



マウス > Mad Catz > Cyborg M.M.O. 7 Gaming Mouse MC-MMO7 [ブラック]
マクロのとこで「押してる間だけ実行」というのを書きましたが、これは「キープレス」の設定の所だけでした。
詳細コマンドと言うのが別にあり、プレス(押してる間だけ実行)、リリース(ボタンはなしたら全部実行)、リピート(押し続けで繰り返し実行)の3個の入力欄がありました。
さらにマクロと言うチェックボタンがプレスとリピートにあり、チェックを入れると1クリックだけで数秒のマクロも全部実行しました。
あと選択式ではなく3個ある、つまり3個とも入れておくとプレス(マクロチェック)→リピート(マクロチェック無くても可)→リリースの順でマクロが実行されます。 実際に試しました。
私はそこまで使うようなソフトがありませんが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





