
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Apple > Apple Wireless Mouse M9269PA/A

2004/01/26 22:39(1年以上前)
ついでにGeForce FX 5200 Ultraと、変なCMと、弱々しいDVDドライブと、互換性の無いDDRとも縁を切ってください>あっぷる
書込番号:2392030
0点

>自作させなさいよ!
それいいね(^^
知人のMac屋は趣味でM−ATXのケースにMacのMB詰め込んで電源をMac用に改造してDOS/Vパーツも出来るだけ流用して作っている。
いや〜、でもホントにあのワンボタンマウスはもうやめて欲しいと思う。マジに。
あのワンボタンマウスをありがたそうに使っているMacユーザーは健気というか馬○というか、、、(^^;
PowerBook使っていたときも、マウスはロジテックの2ボタン(ホイール付き)マウスを買いましたからね(^^;
8000円くらいしたけど、マウスに高い金出すのはアップルで慣れていた(ADBマウスは9000円以上した)し、そのロジテックのマウスは4年くらい使っていたしね<(今もある)
コストパフォーマンスはイイと思いますね。
書込番号:2394327
0点

自分は今は無きJustyのシームレスっていうのかな?
それ使ってるけどやっぱつかいにくいな。
書込番号:2394660
0点


2004/02/08 18:09(1年以上前)
批判するのは自由だけど、書き込みはウィンドウズ機からばかりで、
荒んだ感情の持ち主に受け取れるのは気のせいでしょうか?
私もトラックボール愛用者なので、このマウスについては
何も分かりませんが、もっと人間的な感情もあってよいのでは?
書込番号:2443359
0点

ハードウェアのデザインがダサい。
たまーにだけどまともなのが出てるだけで、全てが常に良いとしているところが裸の王様。
スクリューレスで空けられるけど、すぐに変形して元に戻せないシールド・・・。(数年前)
書込番号:2443424
0点

新生館さんへ
書き込み機だけで、Macを使ったことがないとは判断できませんよ。
私の書き込み読んでくれてましたか?
Win歴よりアップル歴のほうが長いですよ、私。
書込番号:2443586
0点


2004/02/08 22:05(1年以上前)
ワンボタンマウスについてですが、OSXから2ボタン+ホイールに標準対応だし右クリック対応のソフトも増えて来ていますので、せめて自分でどちらかが選べるようになればいいなと思います
でもデザインが悪い??
やっぱり世の中は広いなぁ
書込番号:2444346
0点


2004/02/21 02:48(1年以上前)
マウスに関しては残念ですが同感ですね。
いつまで続くのか?悪夢です。
ジョブズ先生の思想がひどく関わっているように思えてなりません。
オプションでわざわざこんな高価なワンボタンマウスを買う気にもなれません。
こんなに高いマウス使うなら、スタジオマウスを標準にしてくれ。
(せめてやすければわかるんだけど、安く売るつもりが無いから余計いや、apple mouse)
デザインと機能を考えるならケンジントンスタジオマウスを選択肢に。
メイドインチャイナとか書いてあるとがっかりするけどよくできたマウスだよ。
書込番号:2494827
0点


2004/02/29 04:25(1年以上前)
ワンボタンマウスについて批評する人ってマカーなのだろうか。
だいたいM$がMacのGUIをパクってWindowsなんてOSを・・・と書いてしまうと自分もMac厨房の仲間入り。
でもワンボタンって慣れてくると使いやすいとは言わないまでもあまり不便は感じないものだ。
自分の中ではADBの角ボタンマウスが一番使いやすかった。
書込番号:2527915
0点

MicrosoftがMac OSの真似をしたってのは嘘でしょ。
書込番号:2528084
0点

>自分の中ではADBの角ボタンマウスが一番使いやすかった。
それって、充分、Mac信者ですよ(笑)
まぁMacOS7時代はアレでもよかったでしょうけどね。
書込番号:2532215
0点


2004/03/20 04:48(1年以上前)
>MicrosoftがMac OSの真似をしたってのは嘘でしょ。
M$側も認めていたような・・・
書込番号:2605314
0点

いいかげん・・・には同感です。やっぱワンボタンは使いにく〜ございます。(パフォーマーの頃には重宝してましたが・・・)で、やっぱスクロール付きを使うこのごろです。
因に云いますと、MSのマウス&キーボードは良いです。(WIN&MAC両方使えるってとっても便利!)コレガのUVチェンジャーでモニター共々共有しています。Fキーにマックの機能を与えることができるので便利です。もちろん、コマンド、オプションキーもAlt&スタートと交換できます。(ロジクールではこれができなかったんだよなぁ〜)
ノートをモバイルするのにはマウス持参じゃないとちょっと不便でそこんとこヨロシクって感じですが、うちの御ふた方はけっこう仲がいいですヨ・・・
書込番号:2804080
0点


2004/11/17 04:09(1年以上前)
はじめまして。確かビルゲイツはその昔APPLEを使っていたと何かの本で読んだような。マウスでPCをコントロール方法を考えたのはAPPLEだとも読んだような。みなさんで一緒に調べてみましょう。現在のAPPLEマウスとWINマウスは考え方が違うと思うのですが。それぞれがそれぞれに適して進化してると思いますよ。バイクでもアメリカンとヨーロピアンがあるように。ま、それはさて置き。実際に使ってみると、ビジネス系ソフトやインターネットは2ボタンとクルクルボタン?(真ん中にあるやつ)が断然便利ですね。WINのPCもビジネス、インターネット得意ですし。ただ、イラストレーター等のグラフィック系のソフトでは、軽くて薄っぺらいMACマウスの方が操作性が良いです。ショートカットを多用すれば1ボタンでもストレス無いですし。ま、あくまでも私個人の意見ではありますが。ですから、どちらが良い悪いではなく、適材適所、正当進化だと思います。どんなもんでしょ?
書込番号:3510549
0点

>確かビルゲイツはその昔APPLEを使っていたと何かの本で読んだような
私が知っている話では、若き日のビルゲイツがまだWinOSを作る前になにかのソフトウェアの提携をアップル社(当然CEOはS=ジョブス)に持ちかけたが、断られたらしいです。そこでどういうやり取りが合ったかは知る由もありませんが、その後にWinOSが生まれたのは周知の事実ですね。それはともかく、ビルゲイツがMacが好きというのも本当らしいです。
>マウスでPCをコントロール方法を考えたのはAPPLEだとも読んだような。
それは少し違いますね。それはアップルでもなく当然MS社でもなく、別の会社(大学?)です。しかし、OSと連動させて量産化したのはアップルですね。ついでにいえば、その歴史的な初代マウスを作ったメーカーはロジテック(アメリカのほうの)のようです。
で、アップルのマウスに関しては、前回述べたように、どう考えても使いにくいです(^^;少なくとも、USB以降のマウスは使いにくいです。マウスとしての品質も悪いし(^^;(現行品は見栄えはいいけどね)
だまされたと思ってロジテック(日本名ロジクール)の製品を使ってみてください。目からうろこが落ちますよw
書込番号:3514726
0点

過去にMicrosoftとAppleが接触が行われた。
その後にWindows XPが登場した。
当然すぎて何の価値もない情報です。
この時代の話はコンピュータの世界では大昔のことで、今となっては分からない事が少なくないです。
ジョブズがゲイツにMac OS用ソフトの開発を依頼したのですが、ゲイツの構想とで意見が食い違い、ご破算になったことがあったようです。
そんなこんなでExcelがMac OS用のソフトとして世に出ました。
AV関係を除けば、MacintoshはExcelマシンだった時期もあります。
Mac OSに似たOSは、Xeroxで開発されていました。
グラフィカルユーザーインターフェイスを持ち、マウスで操作を行います。
Apple社のパソコンAppleの後継機の開発で行き詰っていたジョブズがXeroxを訪問したその機種を目撃したことが、後継機の開発に大きな影響を与えたとされています。
そのパソコンがMacintoshであり、そのOSがMac OSです。
それから時が経ち、AppleがMicrosoftに真似すんな!と訴訟を起こしたのは有名ですが、逆にXeroxから真似すんな!と言われてMicrosoftに対する威勢が減衰してしまったという出来事もありました。
書込番号:3592065
0点

Bluetoothマウスのことを調べていてここの書き込みを読んで久しぶりにあきれました...
ワンボタンかツーボタンがいいかというのは各々が好みで決めればいいことだと思います。
AppleにはAppleなりの哲学があってワンボタンで通しているのでしょう。実際、
初心者や年配の方などはマウスを操ることだけでも大変なのにいくつもボタンがあると
負担が何倍にも増加します。MacOS Xはツーボタンマウスに対応しているので、
慣れている方は必要に応じてツーボタンなりドライバをインストールするしてそれ以上の
ボタンを持ったマウスを選択することも出来ます。
BluetakeやMacMiceなどいいサードパーティー製品も選べます。
書込番号:4225786
0点


やっぱマウス悪いですか、先日mac miniを買いましたでこのマウスも買いました、でも使いずらい、反応めちゃっ悪い。
悩むな〜
書込番号:5625704
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


MX900の日本発売はいつでしょうねぇ〜
http://www.logitech.com/index.cfm?page=products/details&CRID=3&CONTENTID=7110&countryid=19&languageid=1
0点

Bluetoothってだけですかね。
距離も速度もあまり必要ではないし。
HUB(?)として機能するのは魅力ですが、
まだそれほど普及してないのも事実(^^;
書込番号:2345490
0点

マウスは1回良いモノを買ったら、3年は同じものを使うので、買う予定はないなぁ、、、、それよりも安くなったMX700を予備にもう一個買っておくかな?(^^
そしたら、6年後?(笑)
書込番号:2345535
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


Logicool の製品購入時付属のマウスドライバを使用した際、ユニバーサルスクロールの動きが不自然であったため、使用していませんでした。
最近、使用上の利便性から特定のボタンに特定キーの割当を行う必要が生じたため、最新版のドライバをインストールしたところ、スクロール操作性は大きく向上しておりました。
ただ、以前あったファンクションキー等の割当ができなくなっているではないですか...
あら、まぁ、参りました。
0点


2004/01/10 21:36(1年以上前)

このユニバーサルスクロール機能、良くできてますよね!
以前使っていたMSマウスの時は、いつも目的ポイントを通り過ぎて、
それでも走り続けて、戻るのに手間取り、返って使い辛かったけど、
初めてMX700を使った時、マウスの移動量に比例して止まったので驚いた。
これが作れないので、MSはあんなスクロール機能で我慢していると、
勝手に思い込んでましたので。
書込番号:2329367
0点



2004/01/11 09:25(1年以上前)
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2330923
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


今年の9月あたりに購入したのですが
最近になって塗装の痛みが激しいことに気づきました。
全体的に手のあとが。。
俺の手汗ってそんな有毒なのか?
しかもロゴの青っぽい塗装がはげてるし!
0点

あらら、このマウスも塗装がとれるんですか。
私も汗でマウスの塗装を落とすタイプなので、
ちょっと残念ですねぇ。
まだ1ヶ月ぐらいなので変化なしですけど。
過去数十製品の経験では、
MSのトラックボールが塗装落ちなしでした。
MS製品は全般的にそうなのかな?
書込番号:2267551
0点

MSのコード式エクスプローラーは手のあたる所が剥げましたね。
インテルMオプティカルは大丈夫みたいです。
前から欲しかったMX700やっと購入したのですが、いいですねえ!!
知人は、追加で2個も買ってましたので、相当いいとは思ってましたが
納得です。
でも、塗装剥げるのはちと残念ですね。
春頃には結果でるでしょう。
書込番号:2268936
0点

落ちないですよ<塗装
もう半年以上になりますけどね。
私も手汗はすごい方ですけど、、、、(^^;
ロゴ部分は剥げてきましたけどね<端っこのほう
書込番号:2271886
0点

ジェドさん、情報有り難う御座います。
安心しました!
少し使った感触。
機能、性能は満足なんですが、重いですね、これ!
何が入ってるのかと思う程。
今まで苦になった事がないのですが、意外とマウスを持ち上げる癖がある
みたい。で、重さが気になる。
布の様な和紙が具合良くて、パッドにしてたんですが、
MXではちょっと滑りが悪いかも。
やはり、エアーパッドプロいるかな?あの足も。
みなさん、MXとセットで使っているのでしょうね。
書込番号:2276045
0点

↑他でも書いていますが、今月のDOS/VマガジンにMX700の分解写真が出ています。かなり凝った作りだと思いました(^^
重さのほとんどは電池だと思います。
これは要改善だと思います。カメラ用とかのリチウムイオンの充電池が使えると良いのですけどね。
書込番号:2276071
0点


2004/01/07 03:29(1年以上前)
こんにちは、自分はキーボードとのセットで購入し、半年以上使っています。
マウス中央部の「Logitech」のロゴとマークは完全に剥げました。その周りの黒い円形部分の塗装も端が剥げはじめています。
また人差し指をスクロールホイールに沿って動かすため、中央の二つのボタンのマークは完全に擦れて剥げてしまいました。
それから、ホイールとボタン周辺はゴミや汚れがたまり易いので、たまに掃除しています。
電池に関してですが、キーボードは単三乾電池をまだ一度も交換していません。マウスは、いまだに5〜6日持続します。
充電器は埃が溜まりやすそうなので、まめに掃除します。
また、マウスを充電器においても充電が始まらないときがあるので、その時は、水分を含ませた布や綿棒で充電器とマウスの接触部分を拭いてやると充電できる事が多い。
特にマウスは、常に地面と接している面に接触部分があるので、汚れやすく接触不良の原因になっていると思われる。
デザインの関係もあるのだろうが、個人的にはipodや携帯電話の充電スタンドのようなものがいいのでは?と思う。(なるべくなら単三かリチウムの充電式電池。)
自分は、半年経っても十分満足して使っています。良いですよ!このマウス。
もし、壊れても5年間無料保証付いていますし。(Cordless MX duo CK-87MXの場合)
書込番号:2315148
0点


2004/01/10 17:26(1年以上前)
塗装が剥げるかどうかについていえば、剥げます。
発売当初より購入したものですが、ロゴ部云々といったものではなく、手のひらと接する部分が塗装剥げてきます。
充電器へセットする際の磨耗による影響が大きいかと...
もちろん、そんなに手荒な扱いではなく通常の使用です。
まあ個人的には、マウスそのものの性能を考えれば、塗装の痛みなどははとるに足らない話ですが...
書込番号:2328091
0点



で、マウスの特集が組まれています。
各種インプレが載っていますので、興味のある方はどうぞ(^^
特にMX−700ユーザーは必見。
MX−700の分解写真が大きく載っていますよ。
なお、デスクトップ用ワイヤレスマウスの評価の中では7機種中1位でしたよ(^^
0点


2003/12/21 10:15(1年以上前)
私も2台ほどで使用しており、機能面では概ね満足しています。
一方、ドライバーユーティリティーは便利ではありますが、これを使用した場合、ユニバーサルスクロールが若干不自然に感じられます。
(私だけでしょうかねぇ?)
マイナス点としては塗装が非常に弱いということでしょうか...
書込番号:2254607
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール

2003/12/21 22:59(1年以上前)
えっ!?堅いんですか?
ワイヤレス版とタッチが違うのでしょうか?
書込番号:2257128
0点


2003/12/22 00:50(1年以上前)
個体差があるね。
改良の余地あり。
書込番号:2257650
0点


2003/12/22 15:09(1年以上前)
水平スクロールの時に押してしまわないように少し硬いのでは?
とくに違和感ないですが。。。
センサーの感度も良好です♪満足してます。
書込番号:2259118
0点


2003/12/23 14:51(1年以上前)
ホイールの回転抵抗が一定ではない、と言うことだったんだが。
もしかして俺だけ?
書込番号:2262941
0点



2003/12/24 00:05(1年以上前)
ネットゲームで使い込んで大分馴染んできました。いい感じ
書込番号:2265150
0点


2003/12/25 11:37(1年以上前)
確認です。
マイクロソフトのマウスは今までのは、ほぼ、全部もっています。で、
今回も買い換えを考えていますが、以前、記念限定版とかいうヤツを買ったら、ホイールがものすごく堅くて30分でお蔵入りした痛い思いであるので、必ず店頭でチェックしてから買うことにしていたんです。
ところが、有線版はほとんど店頭に見本がありません。
今回のワイヤレス版のホイールは今までのマウスの中でも、抵抗がないですよね。
有線版はそれと比較して、堅いのでしょうか?
書込番号:2269922
0点



2003/12/25 21:06(1年以上前)


2004/01/24 16:05(1年以上前)
ん〜、しかし、、、センタークリック固いなぁ・・・
どうしても慣れない^^;
書込番号:2382152
0点


2004/03/20 12:04(1年以上前)
私も買いました。
感想は、ホイールボタン硬い。ホイール回すの重い。サイドボタンが押しにくい。水平スクロールは等速度にしか動かないのが残念。精度は良い。
以上です。
IntelliMouse Optical、Optical Mouseのほうが使いやすいかな。
書込番号:2606185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





