
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年4月12日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2016年4月12日 12:14 |
![]() |
4 | 6 | 2016年4月2日 19:59 |
![]() |
4 | 0 | 2016年3月19日 05:35 |
![]() |
0 | 2 | 2016年3月15日 13:03 |
![]() |
2 | 2 | 2016年5月7日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600r
600無印から600rという前例がありますので
箱も含めて限りなく100%に近い部分が同じ商品だと思うんだけど
どうやら新製品?のG600tというのが4月1日から出回っているようで
(路地公式には告知が全くありませんがw)
G600rの流通がなくなり次第(一時的かもしれないですが)値段が上がると思います
♯ビックやヨドバシなどもまだrの在庫を持ってるようですが
♯量販店ではどういう風に陳列されてるんだろう
0点

G600とG600r、そしてG600tと見た目も機能も全く変わらないですが、G600から使用している身としてはG600はバグだらけで突然カーソルが上に行くなどゲームに支障をきたすほど使い物にならないレベルでした。G600rで価格も下がってカーソルバグも改善されたのですが、やはり細かいカスタマイズをするとなると設定できなくなったりする部分も。2016年4月1日にG600tが発表されましたがそれらのバグが改善されたものだと思っています。(まだ購入してないのでわかりませんが)
なのであまり気にする必要はないかもしれないです。ただG600tは値段がやや高めなので普通に使う分ならG600rで十分ですね。
書込番号:19781189
0点



http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/12297
比較的軽量な有線・無線対応でしかも光物・・・・・・値段の高さが(^_^;)
キーボードの方は茶軸になって少し安価になったか。
キーボードはともかく、マウスの方はがんこなオークさんにでもレビューしてもらおう(^_^)
2点

ちらっ(・|
>有線・無線対応でしかも光物
それは宜しゅうございますね あなた
ぜひともオークさんのレビュを拝見したいが。
書込番号:19725367
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0160/id=55671/
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160314040/
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160322098/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160324_749820.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20160324_749630.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20160324_749332.html
問題はロジクールのゲーミングマウスを使いこなすにはLGSを入れたいところだけれど、今うちではコルセアのキーボードを使用中でCUEが入っているわけで、この手のユーティリティを複数入れるのはどうなのよ、という問題が。
だからといってG810を買うってのも経済的に苦しいし(^_^;)
・・・・・・とりあえずG710+を復活させよっかな。
書込番号:19725531
1点

こんばんワン!
しかし ロジもけっこうな価格であります。
最近はエレコムは使ってないのかしら。
私しゃ車検に任意保険にぎょうさん使いました。
LEDライトに双眼鏡も控えないとね。
書込番号:19725634
0点

もう一つおまけ
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160324160/
高くて買えないマウスですが、4亀にG900色々出ていました。
ワイヤレスマウス使っている人は、ブルートゥース機器近くに置かない方が良いなど、
ガチゲーマーの方にはクリックの遅延など色々興味深いかも。
書込番号:19729081
0点

コルセアのキーボードにコーヒーこぼして壊してしもうた(つд⊂)エーン
キーボードと同じメーカーってことでコルセアのマウスを使ってきたけれど、ロジクールのマウスにするチャンスかもしれん。
といっても4月発売か・・・・・・。
・・・・・・今使っているK120MH、家族用PCのキーボードにコーヒーをこぼされて持って行かれたキーボードだったけど、自分でも同じことして使うことになるとは(;´д`)トホホ…
書込番号:19729504
1点

>コルセアのキーボードにコーヒーこぼして壊してしもうた(つд⊂)エーン
あら 今気が付いたよ。残念な元気出そう。
キーボード周りにコーヒーにタバコは厳禁ね。
ーーーと他人の事は全く言えない私めが言うのもね〜
>ロジクールのマウスにするチャンスかもしれん。
もう4月になったよ〜 レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19752302
0点



M-DT1DR/M-DT2DR(以下DEFT)のウリは多機能ボタン。
エレコムマウスアシスタント5での設定で違った容貌になります。
DEFTユーザーの皆さま、設定内容を紹介して下さい。
「先ず隗より始めよ」ということで。
A.ボタンの設定
押しやすいボタンに使用頻度の高い機能を配置。
[ボタンの押しやすさ]
01.左ボタン:左クリック (親指)
02.右ボタン:右クリック (中指)
03.ボタン8:Ctrl + W (人差指)
04.ボタン7:Alt + F4 (人差指)
05.チルト左:左Windows + D (親指)
06.ボタン6:アプリケーションの切り替え (人差指)
07.ボタン5:Back Space (親指)
08.ボタン4:ジェスチャー機能 (親指)
09.中ボタン:Enter (親指)
10.チルト右:Alt + ↑ (親指)
[解説]
01-02.左右クリック:デフォルト値のまま変更せず
03.Ctrl + W (ウィンドウを閉じる)
・Windows画面のウィンドウを閉じる
・ブラウザのタブを閉じる
・JaneStyleのタブを閉じる
04.Alt + F4 (アプリケーションの終了)
・ウィンドウズ右上の「×」ボタンに相当
05.左Windows + D
・デスクトップを表示
・連続押しで「デスクトップの再表示」
現在表示中のウィンドウズを最小化してデスクトップを表示。
DEFTのチルト左は「下側への押下」となり使いやすい。
06.アプリケーションの切り替え
・現在使用中のアプリ/ウィンドウを画面中央に表示
・連続押しで遷移、Enterキーで決定となる
07.Back Space
・Windowsエクスプローラの「戻る」
・ブラウザの「戻る」
・文字入力時のBack Space。コピー&ペーストの修正に便利。
08.ジェスチャー機能
後記。
ボタン長押し+カーソル移動では、このボタン4が使用しやすい。
09.Enter (親指)
他動作とのコンビネーションで地味に威力を発揮。
ブラウザ右クリックでコピー&ペーストしたものを押下する時とか。
10.Alt + ↑
・Windowsエクスプローラの「上位の改造に移動」
ほとんどの状況では07.Back Space(戻る)で事足りる。
DEFTのチルト右は「上側への押下」となり使いにくい。
それゆえ使用頻度の低いショートカットキーを割り当てる事に。
B.ジェスチャー機能
ジェスチャー機能の使用方法は「ボタン長押し+カーソル移動」となる。
人差指をカーソル移動(ボール操作)に取られるため、
人差指操作のボタン(ボタン6-8)には向かない。
[ジェスチャー機能との相性]
01.左ボタン
02.右ボタン
03.ボタン4
04.ボタン5
ホイール系ボタン(中ボタン、チルト左右)は長押ししづらい。
左右ボタンは使用しやすいが、左右クリックに割り当て。
結果として、ジェスチャー機能が使いやすいのはボタン4かボタン5か。
[ジェスチャー機能]
↑:Home
↓:End
→:進む (Google Chrome:Ctrl + Tab)
←:戻る (Google Chrome:Shift + Ctrl + Tab)
↓←:[スタート]ボタン
↓→:左Windows + A
↑←:左Windows + X
↑→:コントロールパネル
→↓:マイコンピュータ
→↑:エクスプローラ
←↓:Alt + PrintScreen
←↑:PrintScreen
ジェスチャー機能については模索中ではあるが。
使用頻度の高い機能をピックアップして紹介。
・Home/End
Homeはブラウザで「画面の最上部に移動」
エクスプローラで「ウィンドウの最上部のファイルに移動」
エディタ系ソフトでは「行頭に移動」
いろいろと応用が利く。
Endは真逆の動作となり、ブラウザで「画面の最下部に移動」等。
チルト右にHome、チルト左にEndを割り当てる人も多いかも。
・進む/戻る (エクスプローラ)
デフォルトでボタンに設定されている進む/戻るはジェスチャー機能の←→に。
正直に言うと、自分の使用法ではあまり使用しない機能だったりする。
「戻る」はBack Spaceキーに相当、ボタン5に割り当てているので不要だし。
「進む」機能は使用シーンが極めて少なめ。
・(Google Chrome)
→:Ctrl + Tab (右のタブに移動)
←:Shift + Ctrl + Tab (左のタブに移動)
むしろ便利なのはこっちの方。
メインで使用するプロファイルをコピーし「Google Chrome」を作成。
割り当てるプログラムにGoogle Chromeを設定しておく。
この設定で「→」が通常使用時は「進む」、Chromeでは「右タブ」となる。
他のジェスチャーについては模索中。
皆様の使用状況を紹介していただけると嬉しいです。
4点



マウス > EVGA > TORQ X10 Carbon 901-X1-1102-KR
使って3週間でレーザーが壊れ、マウスカーソルが動かなくなりました。
2個目のマウスの調子が悪かったので新しいマウスを買って安心していたのも束の間
不運は続きそうです。。。
0点

ゲーミングマウスは構造が複雑な分、壊れやすくなるリスクはついてくると思います。
サブのシンプルなマウスもあった方がいいでしょう。
書込番号:19694039
0点

>ありりん00615さん
やっぱりサブ機は重要ですよね。とくにマウスに関しては・・・
一応ひとつ保険のマウスはありましたが、親にあげたマウスも回収しようと思います。
書込番号:19694923
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 3500
(※脆弱性の確認されているのはドングルのmodel1496とmodel1461ですが発見者の検証したもので動作しなかったものと対照されているわけではありません)
Mousejack脆弱性
「無線接続するキーボードやマウスなどの入力機器が安全でない独自通信プロトコルを使用している問題」
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2016/JVNDB-2016-001515.html
NordicSemiconductor製の無線デバイスを使用していて(非BTの2.4GHz帯無線USB機器のほとんど)、それに適切な設定のされていないマウスドングルにおよそ5m(報告には最大100mとある)の無線の届く範囲からキー操作を流し込める(HID Packet Injection)とされる脆弱性。ログイン中に事前に用意されたキーストロークをスクリプトで流されるとユーザー操作そのものなので何でも出来てしまうのではないでしょうか。
カフェなどでのモバイルユースだけでなく日本のアパートなら室外からも到達でき、店舗の管理用PCや役所窓口など不特定多数が出入りして近接できるものはリスクを意識すべきと思われます。
発見者は各ベンダーに3ヶ月前から連絡し2月に公表に至ったとのこと。しかしマイクロソフトから何のコメントもないのはファームウェア更新の仕組みがないし交換といっても全部新品交換になるので黙ってやり過ごしたいということなのでしょうか。せめて対策済verかどうか明らかにして販売して欲しいですね。
Logitech(Logicool)はこの脆弱性は無線の届く範囲にいないと実行できないから現実的には脅威ではないと微妙なコメントをしています。FWアップデートのできるUnifyingレシーバー以外は対策できないからなのかどうか…?
というわけで代替製品
(1)Logicool M225(ワイヤレス、要Mousejack対策FWアップデート)
(2)Logicool M325T(ワイヤレス、要Mousejack対策FWアップデート)
(3)サンワサプライMA-BL9シリーズ(有線)
この三つは幸いなことに形状がWireless Mobile Mouse 3500ととても似ていてマウスを持ち替えてもほとんど気になりません。
一番操作感が近いのは(1)でしょう、形状、重量、クリック感は同等、ホイールのラッチがほんの少し硬めです。(2)も同等ですがホイールにチルト機能が増えて若干立て付けが悪くラッチも軽く細かい物になっています。(3)は他が90g前後のところマウス本体が50gぐらいでとても軽いので重量に違和感を覚えます。加えて良し悪しは好みですがクリックは無音でホイールは無段階で感触が異なります。
あとはそれぞれマウスカウントも同じですが、センサーの感度はWireless Mobile Mouse 3500の方が優秀でいろんな素材上でも安定しています。しかしマウスパッド上で使う分には気にすることはないでしょう。
Logicoolの回し者?でも私が最終的に選んだのは有線のサンワサプライMA-BL9BKです。
2点

その後2016年4月13日にWindowsの対応パッチKB3152550 が出ました。
これはデバイスのセキュリティホール自体を修正するものではないのですが、Windows7以降でマイクロソフト製の特定機種なら「マウス用ドングルなのにキーボードの入力を受け付ける」問題に対しキー入力情報を捨てることで対応しています。その条件下であればまずこれで攻撃は無効化されます。
ただこれはMousejackという問題をOSで包括的に対応したものではありませんので明確に対策されたもの以外ではBatilleのリストに上がってない製品であってもリスクは残ります。
書込番号:19808102
0点

対策は出ていない と 思っていいのでしょうか??リンク辿ると ロジクールは 対策しているとの記載があります 識者殿 ご教授下さい
書込番号:19853817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





