
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2009年12月13日 00:48 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月16日 08:49 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月9日 11:21 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月10日 14:01 |
![]() |
2 | 18 | 2009年11月16日 14:56 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月8日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905
このマウスをノート(OSはWindows 7)で使っていて、出来のよさに満足しておりますが、
勝手にスリープから復帰して困っておりました。
以前、VX nanoを使っていた時は、
「デバイスマネージャー」→「マウスとそのほかのホインティングデバイス」
から対象マウスのプロパティで
「電源の管理」→「このデバイスで、コンピューター〜」
のチェックを外すことでマウスから復帰しないようにできましたが、
このマウスの場合、レシーバーをPCに付けるとデバイスマネージャーから
「キーボード」→「HIDキーボードデバイス」
としても認識されているようで、
こちらのデバイスも電源の管理のチェックを外したところ、マウスから復帰しないようになりました。
Unifyingレシーバーの弊害なんですかね。
まさかこんなところでハマるとは思わなかったので、何かのお役に立てれば幸いです。
7点

本当ですね。
私はPerformance Mouseの方ですが、さっそく同じように設定させていただきました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:10621871
1点



マウス > ロジクール > Performance Mouse M950
で悩んでいます。
今まで使っていたWireless Laser Mouse 6000がお亡くなりになりそうで、早めに新しいマウスを調達しなくてはならないのですが、もうマイクロソフトは買わないと決めているので、ロジクールの一本勝負です。
M950とMX-Revolution、どっちがいいでしょうか。ちなみに、ガラス面では使いません。
0点

M950所有者でもない私が言うのも差し出がましいようですが、MX-R板にちょうど私の考えを記した所でしたので、もし、参考になりましたら幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011162/#10440988
書込番号:10449405
0点

ぼーーんさんありがとうございます。
M950については今日店頭で使用感を確かめてみましたが、個人的にはM950もMX-Rもどちらもあまり大差ないかなぁ〜と。
となれば、読み取り能力とレシーバーが小型化されたM950の方がいいように思えるのですが、価格的に少し安くなったMX-Rの方に魅力を感じている、というのが現状です。
書込番号:10449676
0点

5ボタン以下のマウスからの買い替えならば、M950でも十分満足出来ると思います。
MX-Rと本当に悩むのは、現在のMX-R使い達です。
(すんごい多機能マウスだから、この環境を手放すのは惜しい)
ですから、ある意味、現在のMX-R使いは不幸な状況なんです。
それを踏まえると、M950を買われる方が気持ち的に幸せかなぁ・・と現在の所有者の立場から思いました。
(書いていて複雑な気持ち><)
書込番号:10449766
0点

MXRのが良いのは
ボタン数とサイドの使いやすさ
書込番号:10450008
0点

MX-Rを使用しています。
不満だったクレードルでの充電がUSB接続で出来るようになりましたので、
ボタンの割り当てや使用感で問題が無いならM950が良いかもしれませんね。
MX-Rは充電の問題とレシーバーの大きさ以外は本当に良いと思います。
一度不具合がありましたが、即交換で新品が届きましたので、気にしてませんw
充電中はワイヤレスではなくなりますが、それでも使えないよりはマシだと思いますよ。
書込番号:10456256
0点

MX−R から M950 に乗り換えた者です。
オススメとまでは言えませんが、
MX−Rは内蔵電池なのに対し、
M950は単三型エネループ(工場出荷状態で装備)を使用しています。
なのでM950の方がメンテナンス性があるんではないでしょうか?
その他の詳細は不明なので申し訳ないですが・・
書込番号:10458245
0点

現在MX-Rを使用。M950も検討したが、MX-Rのまま変更なし。
作業のしやすさはMX-R、メンテナンスのしやすさはM950といった感じです。
それぞれの長所・短所を書いてみました。
・MX-R
長所
1.スクロールモードの切り替えが自動
2.個人的にはこのサイズが持ちやすい、サイドボタンが押しやすい
3.セットポイントで割り当てできるボタン数が多い
短所
1.充電クレードルが邪魔、充電中は使用不可、電池交換不可
・M950
長所
1.充電クレードルがないから省スペース、充電中も使用可能、電池交換可能
2.質感がMX-Rより優れている(高級そうになっている)
3.ガラス上でも使える、レシーバーが小さい
短所
1.スクロールモードの切り替えが手動で面倒(切り替えボタンが邪魔な位置にある)
2.サイズが大きくて持ちにくい、サイドボタンが押しにくい(普通に持つと「進む・戻る」のボタンに指が届かない)
M950にするか迷ったのは充電機能がMX-Rに比べて充実しているからです。
しかし、MX-Rのセールスポイントであるスクロールモードの自動切り替えがなくなったのでやめました。充電とレシーバーは改良されているが、それ以外の機能は確実に退化しています。
他の方も言っているようにMX-Rからの変更では悩む人が多いでしょうが、MX-Rを使ったことがない人ならM950でもよいのではないでしょうか。
書込番号:10467349
0点

最近のMX-Rはどうなんでしょう。
発売当初のMX-Rを購入して使っていましたが、
1か月もしないうちに左ボタンが
チャタリングして使う気になれなくなった。
あの頃は、そういう不具合が多かったけどね。
書込番号:10483625
0点

やっぱ当たり外れはあるようですね。
最近のスレでも結構きつい不具合が(ハード・ソフトとも)見る事も出来ますからねぇ。
私のはソフトの安定感が糞なのは同意ですがそれ以外は不具合はありません。
あ、充電の時に、たまに充電ランプが赤くなる。
あれ、なんだろう?
書込番号:10484166
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
まだM950突撃していないですが、現在出ている情報から参考までに・・・
まず、どこかのレビューでMX-Rの「正統進化版」とまで評されていますが、それはどうかなぁ・・・?
と思うのが第一印象です。
確かに、MX-Rの不満点である充電関係とレシーバー関係は高次元で解消されています。
しかし、ボタン等の使い勝手の面で見れば、贔屓目で見ても「進化」とは言い難くなっております。
こちらに関しては、あえて「退化」という表現を使った方が合うかと思いました。
その他、形状やボタンの押し込み感などは、慣れの問題だと思われるので気にしていません。
以上の事から、新しい多ボタンマウスとしては良い製品が出て来たと思いたいですが、MX-Rの後継機種として考えれば萎え感すらあります。
割り切りとしては、デスクトップなどで固定で使うならばMX-R、ノートPCやモバイルノートPCでも多ボタンマウスが欲しーんじゃー!!という人はM950といった感じでしょうか。
私はモバイルノートPCでも多ボタンマウスが欲しーんじゃー!!という人なので、突撃してからレビューさせて頂きます。
1点

>MX-Rの「正統進化版」とまで評されていますが、それはどうかなぁ・・・?
ですよねぇ。。
ドキュメントフィリップのスクロール
付いていたら自分もM950にすんなり
買換してるんと思う、Vista以降で
Aeroオンにしてドキュメントフィリップ
使うと便利過ぎて、もう無いと不便
>MX-Rの不満点である充電関係とレシーバー関係は高次元で解消されています。
この点は激しく同意
書込番号:10441090
1点

もうちょっとフィット感のデザインやボタン形状が何とかならんか・・・と突っ込みどころはありますが、多機能マウスで面白いのが開発中との事。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091109_oo_mouse/
これだとマクロも出来るみたいですし、個人的には究極の精密感はやはり、有線マウスでないと再現出来ないとMX-Rを使ってなお再実感させられたので、これは楽しみで見ています。
単に多機能(多ボタン)を追及される方でしたら、こういうのも考慮に入れてみても面白いとおもいます。
書込番号:10446782
1点



マウス > ロジクール > Performance Mouse M950
本日、早速購入したM950のパッケージを開封してみると、
同梱されていた取説の表紙と中身が違う内容の物に・・・。
表紙はM950、中身はM905・・・。
これって、初期ロットはみんなそうなのかなぁ?
ロジクールのサポートに電話すると、
商品ごと全て交換か、メールにてPDFの正しい取説を送るとのこと。
マウスがなくなるのが嫌だったので、PDFで送ってもらうことにしました。
MXレボリューションからの乗り換えですが、
サイドボタンの位置が少し高いのが気になりますが、
ホイールの切り替えボタンは、しっかりと自分の意志で切り替えられるので、良いと思います。
これでセンターボタンに割り当てられるコマンドが普通に使えるようになりました。
MX-Rは、充電の接点に問題があり、
一ヶ月くらいでうまく充電してくれなくなりましたが、これなら問題なさそうです。
一番便利に思うのは、複数のウインドゥをボタン一発で表示してくれる機能です。
最大か表示するソフトを使う時には、これが重宝しそうですね。
ファーストインプレッションは、こんな感じですか・・・。
0点


さっそくのご購入おめでとうございます。
>表紙はM950、中身はM905・・・。
印刷ミスとは、初歩的なことを・・・少なくとも3カ所でチェックはしてるはず、印刷時に間違えたのかな?いや、印刷後のチェックしてない?
>一番便利に思うのは、複数のウインドゥをボタン一発で表示してくれる機能です。
新機能ですかね?
書込番号:10431380
0点

パーシモン1wさん
こんばんは、
そしてありがとうございます。買わせていただきました。
「アプリケーションスイッチャーボタン」と言うそうです。
新機能だと思いますが、なにせ全ての商品をチェックしてないので違ったらすみません。
ウィンドウは10個まで対応らしいです。
「Macintoshの場合、このボタンでExpose(エクスポゼ)を起動」と書いてあります。
別のZOOMボタンですが、
Sleipnirではズームが出来ないですね。ieだと問題ないです。
Windows7ではSleipnirの動作が不安定なんで、ちょっと使いにくいですね。
早いところバージョンupして欲しいです。
内蔵のバッテリーは「エネループ」ですね。
ダメになったら、その辺で買えるので安心です。
書込番号:10431468
0点

>「アプリケーションスイッチャーボタン」と言うそうです。
これは便利そうですね。
ウィンド表示の多い人には重宝しそうです。
後で、お店行ってきます。売ってるかな?
下記で、そのあたりも含め、詳しく載ってました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091106_326617.html
>内蔵のバッテリーは「エネループ」ですね。
エネループは便利ですね。放電が少なく長期間使えるのはありがたい、充電で繰り返し使えるから、この手の消耗品には良いですね。
M305でエネループ使ってますy
また、お気づきの点がございましたら、レポのほどよろしくお願いします。
書込番号:10431506
0点

>これって、初期ロットはみんなそうなのかなぁ?
11月5日に届きましたが、私のはそんなことはなく表紙も中身も全ページM950でしたよ。
私の場合、デフォルトでアプリケーションスイッチャに割り当てられているボタンは「貼り付け」にしてます。ズームボタンは「コピー」に。これでよく使うコピーと貼り付けがすごく楽になりました。
書込番号:10446135
0点

>11月5日に届きましたが、私のはそんなことはなく表紙も中身も全ページM950でしたよ。
おおぅ、そうですかぁ・・・。
サポートの電話に出た中国人っぽい人がPDFすぐ送るって言ってたのに、
まだメール来てません・・・。
メールするぐらい、すぐだろうに・・・。
更に以前使っていたMX-Rの使い勝手が良く思えてくる今日この頃・・・。
すこしさみしい。
書込番号:10450974
0点

はじめまして、音龍と申します。
今までマイクロソフトのマウスを使っていましたが、初めてM950でロジデビューです。
さっそく本台なのですが、スレ主のchrysocollaさんが言われております取説の件ですが、
先ほどM950が届いてさっそく開けたところ、見事に表紙以外はM905でした(^_^;)
基本取説をじっくり読まないたちなのであまり気にかけておりませんが、初めてのロジで
こんなことになっているのでちょっとガッカリしています。。。
と一様報告までにw
使用感は今までがモバイル向けの小さなマウス、MemoryMouse8000等だったので
M950のような背の高く大きなマウスだと手の置き場に困ってしまいますねw
慣れるまではすぐに手首がつかれそうです(・_・;)
書込番号:10452609
0点

音龍さん
嗚呼、同様な方もおられたのですね。
一体、どのくらいの量が出回っているのでしょう?
良くも悪くも、ロジクールライフを満喫ください。
書込番号:10452679
0点



マウス > COOLER MASTER > Sentinel Advance SGM-6000-KLLW1-GP
送料込なのとクレカ使用が楽で安心なのでAmazonで発注
G-9xと悩んでたんですが新しい物に挑戦てことで(´ー`;)ゞ・・・
保証も2年なのはありがたいですね
が!しかし初期ロッドは超少ないらしいとの情報が・・・
初回分に漏れると12〜1月とか(2か所で言われました)
Amazonは13〜19日発送予定となってますがあてにはなりませんよねw
0点

現物届いた後の
握り心地とか
ボタンカスタマイズとかのレビュー
お待ちしております
自分トラックボーラーですが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/30/news076.html
で見かけてから気になっていたので
書込番号:10426443
0点

Storm Tacticalツインレーザーセンサー、Sentinel-Xメモリ 64KB
おもしろそうなの積んでますね。
プロファイルをマウスに記録ですか、フムフム
書込番号:10426456
0点

>しかし初期ロッド
毎回思ってたんだが、、、、
ロットじゃね?Lotなんだから、どう考えてもにごらないかと、、、、w
ロッドじゃ、竿?w
書込番号:10426819
0点

>ロットじゃね?Lotなんだから、どう考えてもにごらないかと、、、、w
がんこなオークさんにとって、PC操るための杖なんですy
クリックと言う名の呪文を・・・ダブルクリックと高速詠唱を!
書込番号:10426849
1点

(°△°;ハッ いやそのあのBOTとBOT間違えたり・・・
そこの先輩! おじさんをいじめると祟るよwカカイ様の呪いがあるかも(謎)
正直性能にかかわらないイルミとかでコストアップしてそうな感じもありますが
デザインも嫌いじゃないし光り物も好きなんで逝っちゃいました
クラマスで2年保証は意外でしたね
書込番号:10426990
0点

>いやそのあのBOTとBOT間違えたり・・・
BOTとBOTじゃ、同じジャンw
BOTとBTOでそ。。
オークはMOBだから、キニシナイw
書込番号:10427807
0点

ここ(価格.com)のマウス一覧でクラマスの名前があるのは新鮮だなw
この1機種で消えないことを願いたいですね
マウスパッドもクラマスの試してみたいけど3800円〜は高いな
書込番号:10429831
0点

がんこなオークさん
こんにちは〜^^
私も同時期にAmazonで何回か指が勝手にクリックしたら、SGM-6000-KLLW1-GPの注文してました。
(Amazonでは、13〜19日発送予定となっておりました。)
本日、納期未定で遅れると言うメールが着ました。
遅れても可能かの返答を求むの内容でした。
返信しなければ自動取り消しさせて頂く事になります。との事。
オークさんのが早く届きましたら、ぜひレビューお待ちしておりますので・・・
宜しくお願い致します。
書込番号:10431397
0点

秋葉でお買物さん こんばんは
実は数社に予約を入れて初回分はどこも引きあたりませんでした(涙)
んでソフマップが予約が少ないので初回分がもしかすると引きあたると言われていたのですが
残念ながらダメだったようで次回入荷は20日だそうです...
とととと!今見たらすでにレビューを書いてる人がいますねアハハ
うらやましい
書込番号:10431856
0点

がんこなオークさん
こんにちは〜^^
私もAmazonの3TOPでの注文をキャンセルして、ソフマップ.comで注文しました。
探したら、ソフマップ.comで入荷待ちになったなかったので、ラッキーと思いポッチとしました。その後、商品ページを確認したら、
入荷が2〜3週間前後になったので最後の1台買えたと思ったのですが・・・・・・ 私ではなかったようです〜〜〜(涙)
海外のPCサイトでは、日本円で、4600円位で売ってました。
このマウスの為にPCを新調しました。
PCケース(CM Storm SCOUT)も CM Stormでお揃いにしましたが、マウスが待ち遠しくてなりません。
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&id=6599
書込番号:10441870
0点

そういえば、、、、
今頃気づいたが、このマウスってクーラーマスター製?
クーラーマスター好きだね〜〜〜(^^;
今後「冷却名人=クーラーマスター」wとでも呼ばせてもらおうかなw
>G-9xと悩んでたんですが新しい物に挑戦てことで(´ー`;)ゞ・・・
マウスとキーボードに関しては新しいものに挑戦しにくいんだよな〜〜
それくらいFILCOのキーボードとロジクールのマウスが手に馴染んでいる。
とくにマウスは形状というよりクリックボタンの感触かな〜
軟すぎず硬すぎず、絶妙な感触が長期間続く。
まぁ、サブPCのマウスが光学式(G3)なんでレーザーに変えたいとは思ってるんですけどね。
メインがG5-TなんでこれをG500に乗り換えかな〜なんて思ったりしてる。
オーソドックではあるが、この形状が好きかな〜。
同じロジクールでもこの手の形状の製品ばかり使ってきている。
ただしワイヤレスは今回もパスかな〜。
反応の確実性はやはりワイヤードだね。ワイヤレスはG7使ってたが、まれに反応が遅れることがありこれが結構なストレスになる。厳しいようだが入出力機器にはより精度の高いものが欲しいね。マウス然りキーボード然り、モニタ然り(^^
書込番号:10443294
1点

秋葉でお買物さん どもども
私は予約と書かれてる時にクリックしましたが会員情報の中の
商品の状況納期が予約処理中と表示されてます
商品ページの2〜3週間はこのさらに後の入荷分のようですね
CMの新ブランドで統一ですかかっこいいな
鳥坂先輩さん やあ!
今はケースはThermaltakeのSpedoざますわよん
今使ってるCMと言えばV8クーラーだけですね
書込番号:10443399
0点

がんこなオークさん
おはようございます。
見つけました。必要な場合はお早めに入手下さい。!!
現在在庫5台 有ります。 http://www.vshopu.com/item/209X-2801/index.html
また、色々とご教授下さい。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10446593
0点

店頭情報で〜〜す。
秋葉原、ツクモDOS/Vパソコン館2Fに、電話ににて在庫5台を確認しました。
まだ店頭には並べてないので、レジカウンターまで・・・との事です。
値段は、8,980円です。 欲しい方はお早めに!
書込番号:10447955
0点

秋葉でお買物さん こんばんは
おおお在庫があるお店もあるんですねん
通販のお店は残り2個 書き込みから三個しか売れてないwまぁ値段がね・・・・
さて店頭は無理なので通販ですがソフマップのポイント10%は大きいですね
書込番号:10448080
0点

がんこなオークさん
こんにちは^^ お疲れ様です。 7390円は最安いですね!
現在仕事で出張中なので、マウスをいじれないのが、心残りですが〜〜〜
我慢できなくて・・・・・ちょこ〜〜〜と触りましたが、
他のマウスと比べるとやはり価格は割高感を感じます。
4500〜5500円が妥当かと思います。
今回は、PCとおそろ で、PCに取付けたFAN3色切替(赤、青、緑)のLEDとも併せて使用したく買っちゃいました。
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no12
皆さん もう少し安くなってから、お買い求め頂いて方がお得です。
書込番号:10485245
0点



マウス > ロジクール > ワイヤレスマウス M305
このマウスを購入後、ボタンの割り当て用ソフトをロジクールの製品サポートよりダウンロードしようと試みたところ、M305の製品サポートページには、ボタンの割り当て用ソフトがありませんでした。 (おそらく、同タイプの新製品が出ており、M305は無視されてる?)
なんで、ダウンロードの際は Set Pointというソフトを探してダウンロードするとおkです。
今のVer.は4以上かな?
0点

Windwos用では、ボタンの割り当て用ソフト=SetPointですy
説明書にボタンの割り当てをしたいなら、ダウンロードして使用してくださいと記載されています。
書込番号:10397603
2点

なんでん感電さん、こんにちは。
M305用のマウスソフトウエアは以下をクリック!
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/428/5484&cl=jp,ja?softwareid=671&osid=13
自分好みにカスタマイズできますよ。
書込番号:10442729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





