
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年3月22日 10:42 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月20日 21:37 |
![]() |
6 | 11 | 2009年4月10日 18:36 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年3月14日 02:21 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月17日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月5日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)
価格が手ごろで、機能が自分の必要としたもの相応だったので購入しました。使い始めは快調で、まあまあかなと思っていました。1日に6時間以上、仕事でマウスを使います。
ところが半年ほど使ったところで、右手の甲に痛みを感じるようになりました。当初は腕立て伏せのしすぎかなと思い、少々セーブしていたのですが治りません。それどころかますますひどくなり、頭痛もしてきました。原因が分からず、しばらくつらい日をすごしました。ゴルフをしても、痛みが走るようになりました。腱鞘炎のようです。
HPで腱鞘炎の対策を探していた時に、マウスの腱鞘炎を見つけました。もしやと思い、マウスを腱鞘炎になりにくいというマウスに変えました。そうすると、一週間ほどでその痛みの症状は消えました。
あの痛さから解放され本当によかったです。人それぞれ違いはあると思いますが、体に不都合が出た場合、マウスの相性を疑ってみるのも必要かもしれません。
3点

私は、以前虫歯が悪化したとき、歯磨きに力を込めすぎて腱鞘炎になりかけました。
この機種ではなりやすいということでなく、マウスと手のマッチングによるものと思いますので、異常を感じたら早めに医者に行くなど注意しないといけないですね。
ちなみにこの機種については、割と高さがあるので日本人の手には合いにくい機種かもしれません。
書込番号:9278581
1点

http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRD_ja___JP204&q=%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%80%80%e8%85%b1%e9%9e%98%e7%82%8e
エルゴクリックっていう名前のマウスでGRANDEE Corporationの製品・・・でしょうかね?
検索結果のブログや他のHP記述読みますとリアルフォースよりも
黒軸のちょっと固めのキータッチのほうが良いとか色々参考になりますね。
サンワサプライさんでも1月に新製品として腱鞘炎になりにくい?マウスとして
新作でてるんですね。
キーボードの方の腱鞘炎ではなく主にマウスの操作がきつい時って・・・
これはキーボードにシングルクリックやダブルクリックを割り付けるとか
するしかないんじゃないですかね?(勿論診断に行って治療が第一なんでしょうけど)
書込番号:9278957
0点

お返事ありがとうございました。
腱鞘炎は、日常の生活の仕方で発祥する病気のようですね。医者に行くことは大切ですが、良い先生に当たらないと対症療法だけに終わってしまいます。痛みがあるから痛み止めを飲んでも、結局痛みの原因となる作業を改善しない限り、再発、あるいは症状が重くなります。医者も、マウスが原因で痛みが起きているとわからない場合はあります。
個人差があるのでどのマウスがその人に良いとか、悪いとかは一概に言えません。私にとってMX620は、手のひらが低い位置になってしまって、手首から手の甲、指先にかけ不自然な体勢で作業をしたことが原因と思われます。
私が使って症状が改善されたマウスは、サンワサプライから発売されているペンマウス(エルゴノミクス形状)というものです。ちょっと大きくて高さもあるのですが、本当に快適に作業できるようになりました。痛みはなくなりました。機能は少ないのですが、軽いのも良いですね。ただし、個人差はあるので、どれがベストの形状だと言うことは無いのでしょう。
仮に、手や肩、頭痛などの症状がある場合、コンピュータの作業が長時間にわたる方は、そのことについて原因かどうか疑ってみることですね。腱鞘炎は多少の痛みだとほっておくと、重症にあることもあるみたいです。今回はこの程度ですんで良かったと思っています。
書込番号:9285444
0点



マウス > ロジクール > SOM-30SV オプティカルマウス (シルバー)
1.これ富士通のマウスと形が似ています(むしろ一緒です)。まさかOEMですか?
2.最初ズームの解除の仕方が分かりませんでした(富士通マウス使用時)がドライバダウンロードで「ロジクールのマウスとキーボードの設定」が出でブームの解除ができました(3/20にこのマウスを購入してから解除)。
3.特価情報ではありませんがジョーシンで1400円(元の掲示値段)→1100円(元の値段から値下げ後の掲示値段)→1003円(さらに割引)でした。最安値より1円高いです(1002円。3月20日現在)。
1点

追記です
2は購入してからはじめてドライバがあることをを知りました(ひょっとして富士通とロジクールはOEM状態?)。
書込番号:9277560
1点



マウス > マイクロソフト > SideWinder X8 Mouse 3HA-00007
店で持ったときは、私の手の大きさ(中指から手のひらで19センチ 身長は175センチ)でも特に違和感がありませんでしたが、実際使用してみるとデカイですね。サイドボタンとかかなり深くもたないと届きません。
ゲーム6 ネット4 割合で使用しているで、チルト機能があってマクロ組めるマウスで期待していたんですが。
今後も使い続けるかわかりません。
問題ですが、同日発売したワイヤレスキーボード6000も購入したんですがX8と同時使用するとマウスの縦スクロールだけが正常に動作しなくなりました。
1点

当方も以前から使っていたWireless Laser Desktop6000のマウスをこれに交換して使うと縦スクロールのみがホイールの回転速度に追従できなくなりました。
初期不良だと思いマイクロソフトに交換してもらいましたが、同じ症状で改善されません。マウスのハードの問題ではないようです。
キーボードに付いていたデュアルレシーバーと送信周波数2.4GHzに関係があるように思えます。いろいろ、試してみたいと思っています。
書込番号:9271556
1点

Wireless Laser Desktop6000を私も先日買い、マウスをこれにしようと思っているのですが、
縦スクロールのみがホイールの回転速度に追従できなくなりました。というコメントを見て買おうかどうか悩んでます><。
縦スクロールのみがホイールの回転速度に追従できなくなるというのはどれくらいひどいのですか?また実用に耐えられる不具合かどうか詳しく教えてください(_ _(--;
書込番号:9315049
0点

スクロールホイールを1回転すると画面上で1cmくらいしかスクロールしなくなります。
マイクロソフトカスタマーサポートでも現象を把握していますので、連絡すれば対処法を教えてくれます。
ただし、この製品と同時使用(マウス2つ)した場合、レーザーマウスの横スクロールが利かなくなります。(デバイスマネージャーのヒューマンインターフェイスの一部を無効化します)
SideWinder X8 Mouseだけを使用するのであれば、ほぼ解決できますよ。
書込番号:9334946
1点

詳しい説明ありがとうございます^^Wireless Laser Desktop6000を使っていても対処法をサポートに聞いて使用すれば大丈夫ということですよね。
書込番号:9337117
0点

このキーボードのセットは同じ名称でバージョンが3つあるそうで、当方のキーボードとマウスは銀色です。(初期型)先日、発売したのは黒色?
ハードウエア的には基本的変更ないそうなので、たぶん対処法は同じでしょうとカスタマーサポート担当者さんが言っていました。
送信周波数は27MHzだそうで周波数のバッティングではないそうです。
いずれにせよ、マウスを2つ同時使用しなければ対処は可能でしょう。
対処後の今では、デフォルトの設定でスクロールホイールを1ノッチ回転すると画面上の縦スクロールが2cmくらい移動しますので問題なく使えています。
スクロールホイールに滑り止めが欲しいです。
指先が渇いていると少し滑るような感覚があり、個人的には気に入りません。
書込番号:9338434
1点

>Toms310927さん
説明を二度も入れていただきまことにありがとうございます^^
おかげ様で懸念も吹っ飛びました。このマウスはヨドバシカメラで手にあっていたので買うことにします。本当にありがとうございました(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
書込番号:9338504
0点

すみませんその対処法を教えていただきませんか?
マイクロソフトのサポートがつながりにくいのでどうかおねがいします
書込番号:9366220
0点

返答が遅くなり申し訳ございません。
ご使用中のOSがわかりませんが、Win Vistaで説明します。
キーボードセットとSideWinder X8 Mouse以外のUSB機器を極力すべて外してください。
デバイスマネージャー開き、ヒューマンインターフェイスデバイス左の+を左クリックすると2つのHID準拠デバイスなどが表示されると思います。
その2つのうちの上側のHID準拠デバイスの文字の上を右クリックし、上から2つ目の無効(D)を左クリックします。
別ウインドウが立ち上がり「無効にしますか?」などと聞いてきますので「はい」のボタンを押してOSを再起動すればSideWinder X8 Mouseの縦スクロールは速くなっているはずです。
また、レーザーマウス6000の横スクロールは利かなくなっているはずです。
マウスは2つはいらないのでレーザーマウス6000は取り外しました。
ただし、こちらの環境と同じとは限らないので補償はできません。
特に「2つのうちの上側のHID準拠デバイスを右クリック」に関してたまたま上側だったのかもしれません。
改善されなかったら上側を有効に戻してから下側を無効にしてみてください。
書込番号:9370097
1点

HID 準拠コンシューマ制御デバイスではなくて HID 準拠デバイスのことですよね? 何度もすいません
書込番号:9371656
0点

現在はキーボードを交換してしまいましたのではっきり覚えておりませんが、ヒューマンインターフェイスデバイスの一番上にあったのでHID準拠コンシューマ制御デバイスが正解かもしれません。
申し訳ございません、曖昧で…
書込番号:9372136
1点

できました^^
何回もの説明まことにありがとうございました^^
やっとマウスがまともに使えます
ほんとうにありがとうございました
書込番号:9374982
0点



マウス > マイクロソフト > SideWinder X8 Mouse 3HA-00007
本日発売ということで、ビックカメラに実物を見に行ってきました。
私自身は、アマゾンで予約してしまったので本当に見に行っただけ。
マウスコーナーにまだ出ていなかったので、使えるかどうかもわからない
エネループを買ったついでに、入荷していないか聞いてみました。
そこで、店員さんから「先着1名だけ特典がつきます」と言われました。
【特典】
Microsoft製
Sidewinder X8 専用収納バック(たぶん非売品)
(サイドワインダーのロゴが入ってました)
これから買う人、お店に聞いてみてください。
13日の18:30時点でビックカメラ藤沢店では、私が購入しなかったので、
まだ特典が残っています。また、陳列も明日(14日)ということなので、
欲しい方は問い合わせてみてください。
2点



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
いろいろ訳あってなかなか普及しないBluetoothマウス、マイクロソフトが携帯ノート向けに
出してきましたね。
当方Bluetooth対応パソコン(NEC LaVie L LJ750/MH)を所有していますが、現在
ショートカットキー+タッチパッドを基本としつつデスクでの長時間や細かい作業には
マイクロソフトのNotebook Mouse 4000を併用しています。
ドングルなし(パソコン側または別途購入のアダプタ)のレーザーと言うことで、
確実かつ精密な操作が果たして可能なのかどうか、あと電池の持ちがどうか、ですね。
また、4ボタンということでブラウザの「戻る」ボタンに対応はしているものの、
スクロールホイールを倒すことによる「戻る」「進む」には対応していないようで、
その点が物足りないかな。
まあ実売価格とクチコミを参考に購入を検討します。
0点

日本未発売だった5000がようやく出ますか。
以前米国でこの色違いを購入しましたが
指が男性の割りにちょっと長いので小さすぎて使いづらく
すぐ売ってしまいました。
米国なら魅力的なBluetoothマウスが色々あるのに
日本は選択肢が少ないうえデザインもダサすぎ。
マイクロソフトにはレーザーマウス8000の充電器なしの
廉価版を出して欲しいです。
書込番号:9219780
0点

あまり多くのマウスを使ったことがない素人なりの感想です
ネットブック(mini9)用にネットで購入。(海外版)
手はでかいほうです。
主な用途はネット、メールと軽いネトゲ程度。
購入時の私的ポイント:小さい。bluetoothマウスにしてはデザイン良(個人的に)
サイドボタンがついている。
初ワイヤレスマウスでしたが、特に不満もなく。
5ボタン目があるともっと便利だなというくらいでしょうか。
ホイールはぬるぬるしておらず、カリカリ音が少し大きめ。
電池の持ちは良いらしく、正月に買って未だ電池交換なしです。(使用時間は週に7〜10時間ほどですが)
小さくて愛着のわいてくる便利マウスです。
書込番号:9221452
2点

海外(米国)ではすでに発売されていたのですね。
私はマウス(特にモバイル)は消耗品と割り切っていて、だいたい4、5千円程度が
分岐点と考えているので、レーザーマウス8000は多機能故高すぎる上、各種クチコミから
タッチパッドとの併用で不具合が報告されるなどの理由から見送っている状態です。
現状OPTICAL MOUSE 4000で不満はありませんが、あえて言えばレシーバー部を
使用の都度着脱せねばらなず、いずれUSBポートが甘くなるのではないかと心配
しており、できれば機能は絞ってもブルートゥースのマウスがほしかった
というのが正直なところです。
私の場合携帯性を優先するので、多少小さくとも使用に支障は無いと思います。
後は、8000で報告されているような不具合が解消されていることの確認と、
実売価格がアマゾンで4000円を下回ったら、人柱覚悟で買ってみようと
考えています。
書込番号:9224838
0点

8000の大きさとフォルムは私の手に合うので自宅で使いたいんですよね。
ただ余計な機能と同梱品で高価格なため個人的にはXです。
この5000は軽いし、携帯性とデザイン重視ならオススメマウスですね。
ただドガッスさんも言われる通りホイールのカリカリ音がちょっと気になるかも。
書込番号:9228664
0点

>ただドガッスさんも言われる通りホイールのカリカリ音がちょっと気になるかも。
そうなんですか。昔のロジクールのマウスでそんなのを使っていました。
今のオプティカルマウス4000が逆にヌルヌル、スルスルスクロール
感じになれているので、逆なんですね。。。
まあ、私の場合Intelipointも入れずにただの2ボタン+スクロールマウスとして普通に
機能してくれればよいので、値段は発売直後なら4千円オーバーでも仕方なし、
ホイールは慣れの問題でしょう。
とりあえず1個アマゾンで予約を入れておきました。
電池の持ちが気になりますが、その点はエネループを購入して対応したいと思います。
では。
書込番号:9230040
0点

マイクロソフトからブルートゥース対応の新しいマウス発売と聞き、値段が実売4千円切る(送料とかかかるとアレですが+_+;)そうなのでちょっと気になったのですが、4ボタンが微妙らしいですね。
他社製のブルー対応のマウスもありますが、やや高めの値段だったのでこっちにしたかったのですが+_+;。
所有のモバイルPCはUSB2つ搭載なので、マウス用に一つが埋まるのは避けたいですからね(タッチパッドは使いにくい*_*:)
書込番号:9260004
0点

並行物を既に使用しています。
EEE PC 901と一緒にカバンに入れて持ち歩くには大き過ぎで、実際の使用感は小さい位ですね。
と、言う訳で理想と現実の狭間の微妙なサイズって所でしょうか。
4ボタンはやや物足りなさを感じます。やっぱり5ボタンだと良かったですね。
ホイルのカリカリ感も賛否有りますが、私は確りしたした感触には好感を持っています。
Bluetooth=電池が保たないってイメージが強いのか、購入当時は少ない選択肢の中から比較的小さめの本品を選びました。
電池の保ちも私的には許容範囲だと思っています。
書込番号:9261474
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
皆さん、こんにちは。
「SetPointが更新されています」
http://bbs.kakaku.com/bbs/01503010778/SortID=9194731/
のマウンテンローズさんのクチコミを読んでリリースされているのを知ったので、
早速ダウンロードしてサブ機のDIMENSION 8250へインストールし使ってみました。
まだちょっとしか使っていないので特に差異は感じられないのですが、不具合も無いようです。
あるはずのリリースノートが探しても無いのにはちょっと困りましたが…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





