
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2008年3月21日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月18日 01:08 |
![]() |
2 | 8 | 2008年7月4日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月14日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月25日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月22日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ケンジントン > Expert Mouse
当方、Expert MouseがVistaに対応していないことを知っていましたが、当製品の使いやすさに惚れてそれを考えずに購入してしまいました。過去の書き込みでフリーソフトを使用した対処法があったので参考にさせていただいたのですが、新たな対処法を見つけたので紹介したいと思います。
1.マイクロソフトのサイトへ行き、intellipoint6.2をダウンロードします。
2.インストール後、「ボタン」タブの「接続されているデバイス」を「Microsoft Trackball Optical」に設定します。
3.http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
こちらのサイトより自分のOS(32bit/64bit)のリンクから「XMouseButtonControl」をダウンロードしインストールします。(英語のソフトです)
4.「XMouseButtonControl」を実行すると、タスクバーに小さなマウス型のアイコンが常駐します。これをクリックすることで各ボタンに機能の割り当てができます。
Left Buttonが左下、Right Buttonが右下、Middle Buttonが左上、 LeftX Buttonが右上に割り当てられるようです。Mouse Speed で感度を調整でき、割り当て後Applyをクリックすれば適用されます。「Application Specific Settings」チェックボックスをオンにし、Addボタンでプログラム追加すればプログラム毎の独自設定にできます。ボタンの割り当てにはIntelliPointを使用しません。
Vista機(32bit)では正常に動作しましたが、64bitなどで使えるかどうかは不明です。長文失礼しました。
5点

わかりやすい文章で書いていただきありがとうございました。(∧-∧♪)
早速、いれて利用してます。情報に感謝\(^_^ )( ^_^)/感謝
書込番号:7562348
0点

alternativeさん ありがとうございます。
XMouseButtonControl削除して
デバイス→Trackball Optical
intellipoint6.2マウスのプロパティでの
ボタン割り当てだけでも私の利用したいの大丈夫でした。
ホイールボタン→左上
外側の右ボタン→右上 でした。
書込番号:7562496
0点

「XMouseButtonControl」ではボタンの割り当てがIntelliPointより細かくでき、あるプログラムでSimulated Keystrokes機能を使ってキーマクロを割り当てるのに使用していた事から手順に入れてしまいました。私の説明不足で手順を増やしてしまい申し訳ありません。
情報を役立てていただいた事に感謝しております。
書込番号:7564995
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
皆さん、こんにちは。
もう既出かもしれませんが、
今日使っていて(昨日までは使えていた)SetPointで割り当てていた機能が働かないことに気づきました。
SetPointで何度再設定しても直らなかったのでレシーバーを抜き差しすると解決…
何とか元に戻りました。
ところで皆さんはブラウザではどのボタンにどのように割り当てているでしょうか。
私の場合、
3.何もしない
4.ページを更新する
5.新しいページを開く
6.アクティブなページを閉じる
7.前のタブへ切替える
8.次のタブへ切替える
9.ボリューム
としています。
「私はこう設定している」「こうすればもっと便利だよ」とかあれば、参考までに教えて頂きたく思います。
0点

上で書きましたが現在の設定。
1.左クリック
2.右クリック
3.MX-R:スクロールモードの切り替え
W.スクロール(1行)
4.戻る
5.進む
6.Apps:ワンタッチサーチ Basic(Google Search)
7.Mouse:左にスクロール
8.Mouse:右にスクロール
9.貼り付け
11.コピー
13.Keys:アプリケーションを閉じる(Middle Click,Alt+F4)
としてましたが
ワードエクセルのときは
6.電卓にしてます。
7.8.もワードエクセル用に横スクロールにしてます。
通常使用時7.8.は検討中です。
書込番号:7683446
0点

LIBERO..さん、こんにちは。
設定を教えて頂き、ありがとうございます。
uberOptionsを導入&日本語化されたんですね。
今のままでも特に不満は無いのですが、
設定可能な項目が増えるのは良さそうなので私も試してみようかと思います。
書込番号:7684001
0点

LIBERO..さん、こんにちは。
・SetPointを4.40へアップデート
・uberOptionsを導入
・さらに日本語化
と3つを順にやってみました。
ボタンのカスタマイズはとりあえず今までと同じで設定したのですが、
いろいろ細かく出来るのでこれからいろいろ試してみようと思っています。
書込番号:7688430
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
1昨年の暮れに購入して主にネットサーフィンで利用しています。今年に入って
左ボタンの利きが悪くなり一回押したつもりがダブルクリックになってしまいま
す。1万円以上するものが1年ほどで故障、メンテしようにもネジ穴が無く買い替
えかと最新の値段を調べに価格.comを見てました。
クチコミ等を見ていると3年保障のことを見てサポセンに連絡すると「保証書等
ファックスで送り1週間ほどで代替品を送ります。その後返送してください。」と
言われました。
クチコミ等では故障品を送り返送に相当時間がかかったという書き込みを見てま
したのでなかなか良い対応だと思います。実際送られてくる実物や日数を見ない
と判断できませんので評価はまだできません。
2点

今は、故障品を送らなくても先に新品を送ってくれるんですね。私も、昨日新品で購入したばかりなので、参考にさせて戴きます。
書込番号:7493811
0点

本日代替品が届きました。今のところ不具合は見られません。
1週間で届きましたので対応は思ったより良かったです。
あと今回の製品(現行品)と発売当初との違いがいくつかあったので報告します。
1.充電スタンドの電源ケーブルの変更
(セパレートから直付け)
2.USBレシーバーの基盤と印刷の方向の変更
(基盤のチップのレイアウトか)
保障が切れるまで存分に使います。
書込番号:7524055
0点

>今は、故障品を送らなくても先に新品を送ってくれるんですね。
詳しく教えていただけないでしょうか?
当方、買って3日でホイールがいかれました
しかしマウスはこれしか持っていなくて、非常に困っています
書込番号:7681619
0点

のえいんさん、まず購入店に問い合わせてはどうですか。買って3日なら初期不良ではないですか。
サポセンに連絡するのにも購入店の証明(保証書やレシート等)が必要なので購入店には連絡する必要があると思います。
メーカー3年保証なので安心だと思いますが手に入れた方法(通販、個人売買)やユーザーの過失による故障は有料による修理、運送会社の責任など状況によって変わりますので購入先へ相談されたらどうでしょうか。
ちなみに私の場合は代替品を先に送ってもらいましたが故障状況がよくある事とメーカーが判断して対応したかもしれません。ホイールの故障はメーカーとしての対応はわかりませんが購入先での交換ができないのであればサポセンで使用状況を説明して代替品を送ってもらうように頼んでみては。
書込番号:7684667
0点

先週、サポートに連絡したが、
「現物を見て判断するから、送ってくれ。不具合かどうかを確認してから発送するので、代替品発送には、二週間ほどかかる」
って言われましたが?
ほかの口コミや、Web上での情報を見ても、ひでたんたんさんのみ、扱いが違うと感じるんですが。。。
書込番号:7942386
0点

vanjacさん返信が遅れましてすみません。
私の場合は左ボタンの利きが悪くなり代替品と交換でしたがvanjacさんの場合は
どこの故障でしょうか。
私の推測ですがこの商品にある程度決まった壊れやすい箇所があって私の時は修
理よりも交換対応だったでしょうか。リコール対象まで言ってしまえば大げさか
もしれませんが購入時期により対策前、対策後と違いがあるかもしれません。
実際交換品は充電ホルダーや受信スティックも仕様が変更されもしかしたらマウ
スの左ボタンも仕様が変わったかもしれません。
vanjacさんの場合メーカーが把握していない初期不良とは違っていたので対応が
違ったと思われます。
書込番号:7963077
0点

僕の場合も、あなたと同じ、左ボタンのチャタリングです。
保証書も、現物送付。
代替品送付はなし。
だから、「あなたのみ、扱いが違う」と書いたのです。
なお、ロジクールでは、修理対応はしません。
新品との交換が基本的な対応です。
同等品がない場合は、1ランク上の物を送ってきたりします。
G-7おくったら、G-9が返ってきたとかね。
>リコール対象まで言ってしまえば大げさかもしれません
大げさじゃないと思いますよ。
MX-1000でも、そうでしたが、MX-Rのチャタリングは有名。
自動車のように、リコールが義務づけられているようなもんなら、たぶん、リコールになるぐらいの不具合率でしょう。
書込番号:8014789
0点

vanjacさんの場合と私の場合と扱いが違うようですね。
私は2006年12月頃の購入ですがvanjacさんはいつごろ購入されたのでしょうか。
今回のサポセンの対応は私がラッキーだったかもしれませんが、ロジクールでは
修理せず交換で対応が基本とは初めて知りました。
サポセンでの電話対応で不具合内容をしっかり伝え理解したということでしょうか。
でも同じ不具合で対応が違ったのは残念でしたね。
書込番号:8026778
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
IntelliMouse Explorer のversion違いで板違いですが
お許しください。
PIDが違うことがあるのでしょうか。
昨日(27日)宇都宮市のTOWTOPで
特価品お買い得のチラシが下がっていたので・・・。
IntelliMouse Explorer B75-00106 (コバルトベイシン) を買いました。
開封して中見たら、箱の保証書のPIDNOと現物の底の
PIDNOが違っていて、保証書に書き込めませんでした。
(PIDしか見つからなかった)
で、あれと思い、すぐにTOWTOPに持って行って事情を話したら、
店員様「当店ではいじってません。マイクロソフトに電話で聞いてください」
私 「故障した時、保証が受けられないので、取替えか返品したいのですが」
店員 「開封したのでできません」
私 (あけなきゃ分からんだろうが、まったく・・・心の中で)
私 「お店で責任を持って対応してくれないと、お客さんが困ります」
店員 「故障したら、この箱に入れて送ればいいんじゃないですか」
私 絶句
このあとやりとりがありましたが、他のお客様もいたし、2970円だったし、面倒くさくなり引き取りました。(こういうことがありましたという情報です。)
0点

>お許しください。
許す必要があるのでしょうか。
>PIDが違うことがあるのでしょうか。
PIDが分からないので、不明。
>店員様「当店ではいじってません。マイクロソフトに電話で聞いてください」
マイクロソフトと契約関係にないので、店が対応すべき問題。
いじっていないなんていうのは理由になっていない。
断りが無ければ正常な商品を渡す義務があるのだから。
書込番号:7460926
0点

Microsoft IntelliMouse Explorer 保証書
製品名 ご購入年月日 保証期間 お買い上げ店名 お名前
ご住所お電話番号 の枠があり、枠外の下に
プロダクトID74419ー○○○ー○○○○○○○ー○○○○○
枠右には、PID 74419 と書いてあります。
現物底面部 P/NX800495ー117 PID70000−600−0500385−0
と記述されてます。
値段は、2970円でなくて、2780円でした。
ま、使ってみて使いやすいのでイイかなと・・・・・。
書込番号:7461228
0点

答えから言うと、
保証書やユーザー登録する時のプロダクトID(PID)と、製品に印字されているPIDの一部が異なる事はあります。
IntelliMouse Explorer 4.0 は、
・添付のサポートガイド裏面の「プロダクト ID の作成方法」にしたがって PID を組みたてます。
マウス底面の製品ラベルに、Product ID.に続き、20 桁の数字が印刷されています。
その数字の上位 5 桁を、保証書 記載の PID: 5 桁へ読み替えてください。
・また、マウス本体底面の PID 20 桁は、下 4 桁が PID 記載より、下の欄にプリントされている場合があります。
(少し離れて印字されています)
ですので、web21さん の IntelliMouse Explorer 4.0 (コバルトベイシン) のマウス底面PID が、
70000−600−0500385−0 **** ( ← *は数字で、LOT NO です)
ならば、保証書とユーザー登録のプロダクトID は、
74419−600−0500385−0****
になります。
また、箱やパッケージに、バーコード付のシールが貼られていませんか?
そのシールの、S/N:(またはSN:)と、LOT NO:は、マウス底面のPIDの一部と同じだと思います。
見比べてみてください。番号が同じならば、箱(保証書)と、マウス本体は、対の物と判断できますね。
MSマウスの保証書やユーザー登録のPIDは、大きく分けて、2種類あるようです。
(1)保証書のプロダクトID上位5桁が初めから印字されていて、マウス底面のPID上位5桁と読み替えてプロダクトIDにするもの。
(2)保証書のプロダクトID 全20桁が空白の製品は、マウス底面のPID が そのままプロダクトIDになるもの。
> 現物底面部 P/NX800495ー117
少し違うような気もしますが、今回の本題とは異なるのでスルーします。
Microsoftのマウスやキーボード等は、原則、初期不良でも お店ではなく、Microsoftのカスタマーサービスでの対応になります。
一般的な家電製品とは異なり、店での交換や修理受付は行っていないと思います。
書込番号:8498318
0点

> 現物底面部 P/NX800495ー117
自分が持っている IntelliMouse Explorer 4.0 の P/N と数字も桁数も異なるので、???と思ったのですが、
最近入手した IntelliMouse Optical の P/N が web21さん の P/N と似たような数字で、桁数も同じでした。
ですから、web21さん の記載した P/N は正しい物でしょう。
誤解を招く書き込みをして、すいません。
書込番号:8500345
0点



マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)
これ使って半年目でホイールのゴムが伸びてしまいました。ヤマダ電機にさそっくもって行って修理に1ヶ月もかかるて言われました〜急遽安いマウス買って使ってます。このマウス使いやすくていいの残念ですホイールのゴムの部分をもうちょと改良してほしものです。
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
おはようございます!
時期的には出ても良いかもしれませんね。
しかし、VX-Rは究極を謳ってましたからVX-Rの名前を使っての
後継は出ますかね〜?
ロジはVX-ナノを後継として位置づけしてるかも知れませんね?
VX-R、本当に優秀ですね♪
書込番号:7428879
0点

sky.seaさん こんにちは。
>ロジはVX-ナノを後継として位置づけしてるかも
そうかもしれませんね。
ズームボタンが気になるので、改善されるかとも期待したのですが
そう言われれば廃盤という可能性もありますね。
書込番号:7430343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





