
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 05:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月29日 00:15 |
![]() |
1 | 0 | 2005年5月9日 16:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月23日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月2日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Optical D58-00037
この左右対称5ボタンって全然ないんですよね。
だから全然乗り換えられない。
「Wireless IntelliMouse Explorer シリーズ」も購入してみましたが、近年無く最悪。
スクロールボタンのクリック感無し、横スクロール遅い(横スクロール対応マウスだと、スクロールボタンの押下にオートスクロールを割り付けられ無いし)。
やっぱり左脇に追加ボタン2つは、私の使い方に合わない。
結構これ使っている人見るんだけど、Micorosoftさんは後続機種だしませんね〜、悲し。
0点

自己レスです。
とうとうマウス壊れました。
スクロールボタンのクリック感が、ある時から急に無くなってしまいました。
新製品の時に購入したのでたぶん5年以上使用したと思います。
そのまま使って使えないことも無いのですがお蔵入りさせました。
で、新製品検討したのが「Laser Mouse 6000」。
左右対称で、5ボタン、横スクロール機能が無いのがよさげでお店で試用してみました。
でも「Laser Mouse 6000」の板にもあるように、左右のボタンが小さく、中心より離れた配置になって使用感がかなり違いました。
それに価格もOpticalのバルクの2倍、っていうかこの価格でコード有りは無いだろ。って言うことでOpticalのバルクを購入。
次回「Laser Mouse 6000」のワイヤレス版に期待。
それだったら人柱覚悟で購入してもいいかも!
書込番号:4710528
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス
japanのホームページではまだ、更新はありませんでしたがEnglishのページでは5/5日に2.31がリリースされてたみたいです。
次期Verでは不具合を修正すると言う書き込みを見たので不具合が直るかも!?自分も今早速DLしています。
0点

復旧しましたね。
Set Point2.31で何か変わりましたか?レスお願いします。
書込番号:4239080
0点

SetPoint2.40が出ました。アップした日が2.31の5月5日のままだったので、見落とすところでした。
英語サイトですが、日本語版も用意されています。
http://www.logitech.com/index.cfm/downloads/software/US/EN,CRID=1792,contentid=9409
書込番号:4249099
0点



マウス > ロジクール > MX-510RD パフォーマンスオプティカルマウス
過去スレでも紹介されていますが、気持ちが悪い表面処理ですね〜。
一般向けではないからいいのでしょうけど…。
正式輸入はいつになるのでしょう。
MX-1000の有線版が出ずにまた改良版が出るとは…orz
過去スレ:[3679406]また
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3679406
ホームページ【英語】
Logitech Products > Mice and Trackballs > Corded Mice > LogitechR MX?518 Gaming-Grade? Optical Mouse
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2142,CONTENTID=10121
ITmedia PCUPdate:「レスポンス抜群っす!」――1600dpiセンサー搭載のゲーマー向けロジ製マウス登場 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/07/news001.html
¥価格.com¥ アキバ総研 - 米Logitechから1,600dpiのゲーマー向けマウス「MX-518」登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050429_logi_mx518.htm
入力デバイスの新製品(2005年4月29日)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/ni_i_in.html#mx518
1点



マウス > Thermaltake > Xwing A2148
先に書いたように電池が持ちません。
それ以外では可もなく不可もなくという感じです。
重量が軽すぎて操作フィーリングがいまいちなので裏面にペタペタとウェイト
(プラスチックのシート)を貼ったところやや改善しました。
あと下部のつや消し塗装が弱く、もうはげてきました。
0点

あと、書き忘れましたが、"Bluetake BT500"はUSBアダプタ無しで七千円台と法外に高いです。この"Thermaltake"の四千円台という価格なら質感の悪さも納得できる範囲だと思います。ふつうBluetoothマウスは一万円位しますから...
書込番号:4218179
0点

昨年の12月からRX-BTMを使っています。
http://www.e-rix.co.jp/bluetoothmouse.pdf
Bluetake BT500と同じく電池は持ちません。
会社でも家でも使っていますが、2〜3日が限界(740mAh×2)です。スイッチを切り忘れると1日で切れる事も‥。
USBアダプターなしで定価約6千円です。モバイルユースの小ぶりなマウスですが質感がいまいちながらもかなり気に入ってます。
bluetooth携帯(au/Win21T)と一緒にワイヤレスな世界を堪能しています。
書込番号:4219915
0点

こんばんは。
RIXもだめですか。カタログには待機モード時は電力消費をおさえると書いてあったので気になっていたのですが...アップル純正ワイヤレスはOSがアップデートされるとともに電池の持ちがよくなっていきました。Panasonicのオキシライド電池でつけっぱなしで数週間もちました。OSとの連携もあるのかもしれません。
Bluetakeはあきらめてニッケル水素電池と充電器を買ってきました。
あと気になるのがBT510というミディアムサイズの新製品です。機械的に左右のボタン機能を入れ替えられるのが魅力です。デザインもなかなか。しかし、電池が切れたときのためにUSBから電力だけを引っ張ってくるケーブルがついています。なんのためのBluetoothなんでしょう?結局電池の持ちが悪いんでしょうね...
書込番号:4223096
0点

BT510買いました!
専用のケースが欲しかったのでOEM品のRadTechのサイトから
直接購入しました。質感(クリック感、外観)がすばらしく
サイズもMid-sizeということで私の手にはちょうどいい感じです。
どうやらスリープ機能がついたようで電池のもちもかなりよいです。
特筆するべきは、ドライバに依存しないでメカ的に左右ボタンを
入れ替えられることです。左利きの私にはありがたい。色はあえて
黒を選んでみましたが、光沢のある非常にきれいな仕上げです。
おすすめです!!
書込番号:4239380
0点



マウス > エレコム > M-D4URSV USB充電式イメージセンサワイヤレスマウス (シルバー)
手元に届き早速使用してみましたので、初期的な感想を書いてみたと思います。
デザインについてはシンプルそのもので、大きさは大きすぎない適度な大きさだと思います。個人的にはフィット感はイマイチかな!?という感じです。
オフィスでの使用でCAD等細かい作業をする事があるのですが、精度という面で今のところ特にストレスになる事は発生しておりませんが、最もマイナスな面は反応距離です。スチール製デスクですが、マウスパット(厚め)を重ねて使用しても、レシーバから20センチも離すとレスポンスが悪くなります。マニュアルにスチール0.2m、木製1.0mとありまして、購入の際の調査ではこの記述がなかったので、「やられた!」とういのが実感です。
まだ使用間もないのですが、更に使用する過程でレポートします。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





