
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 10:06 |
![]() |
1 | 0 | 2004年7月30日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月20日 15:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月22日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月17日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-510 パフォーマンスオプティカルマウス




2004/08/05 18:31(1年以上前)
たぶん、
アルファベットが店のinitial?
数字が販売価格?
%がポイント?
田舎はほぼ定価なんだね
地方の量販店で全国ネームでないところは
ふつうinitialではわからんよ
書込番号:3110258
0点


2004/08/28 10:06(1年以上前)
ルールらしいから、イニシャルを実名にかえてあげよう
Eエイデン
CMコンプマート
Yヤマダ電気
GWグッドウィル
Kコジマ
Gギガスカンサイ
Jジョーシン
Mマツヤ電気
書込番号:3193493
0点



マウス > ロジクール > CLK-C70BK コードレス Click! プラス オプティカルマウス (オニキスブラック)
3081280に「だだし...」と書き込んだことだ者ですが、今日返品してしまいました。
例のクリックボタンの「カタカタ」が理由です。
最初は「まあいいか」と思っていたのですが、使うにつれてだんだん気になりだしてしまいました。
ずーっとマウスに手を乗せているあいだは全く気にならないのですが、
いったんキーボードなどに手を移して、再びマウスに手を乗せると、
右クリック部分が「カタッ」と以外に大きな音を出すのです。
この現象がしょっちゅう起こり、その音が意外と集中力を妨げるようになり、仕事で使うものでもあり、ついに3日目にして耐えられなくなりました。
それ以外はとても気に入ってました。(色合いや手触りなど)
新品と交換しても良かったのですが、「また同じだったらいやだなあ」という思いがあり、思いきって店に行ったら、「返品でもいいですよ」といってくれたので、「残念だけど縁がなかったことに」ということになりました。
気に入ってお使いの方、これから購入を考えている方には悪い印象の話かも知れませんが、
PCを使う上で一番重視しているのがマウスなので、先の話に矛盾するようですが、
こういったことは「我慢」したくないので、また別の物を考えようと思います。
もしかすると、職場用にもMX700を買っちゃうかも?
(新型MX710も気になります)
1点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス
710は左右チルトホイール付きみたいだね。写真を見る限り。これがでたら買おう・・
http://www.yee.cn/ReadNews.asp?NewsID=368%20&BigClassName=%E8%B5%9B%E4%BA%8B%E6%B6%88%E6%81%AF&SpecialID=0
0点


2004/07/21 00:00(1年以上前)
う〜ん。。。
これが710だとすると700とはけっこう形状が異なってそうですネ(^_^;)
ズングリムックリ型?(汗
まぁ、実際に手を置いてみないと何とも言えませんが・・
でも自分にとって注目のモデルであることは確かです(^^ゞ
書込番号:3053438
0点


2004/07/23 02:39(1年以上前)
オオォォォー!
510の新エンジン!かなりクォリティUPしているようなので期待。
後は値段か^^;
書込番号:3061216
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


>>TM333さん
[3014428]のスレが長くなってしまいましたので、こちらで報告させて頂きます。
Q1.現状1日8時間程度の使用で、5日程度しか電池がもちません。
カタログ記載のフル充電で使用時間が10時間というのは、どういった環境でテストされたものか?
A1. フル充電で10日間と言うのは、おおよそ1日に8時間PCを使用した場合を想定した数値でございます。
MX-700はオプティカルマウスでございますので、LEDの消費電力を4段階に細分化して、省電力化を図っております。
使用状況によってフル、ウェイティング、スリープ、ディープスリープの4つのモードに自動制御しておりますが、ご使用されるマウスパット/デスクの色や材質により、省電力モードへの切替が上手くいかないことがございます。
このようなことから、弊社では次のようなマウスパットをお勧めしております。
・無地の中間色
・天然素材(布/スエードなど)
また、マウス裏にすべりを良くするシールなどを貼り付けることで、省電力モードへの切替の妨げになることもございます。
以上をご確認いただいても問題が解決しない場合は製品の検証をさせていただきまして、不具合の確認をしたいと存じます。
お手数ではございますが、不具合のある製品と下記4点を記載したメモなどをご同封の上、当センター宛にご送付をお願いいたします。
・・・(以下略
Q2. 付属の充電器で、2400mA等の高容量のNiMHを満充電させることが可能か?
A2. MX-700でご利用いただける充電池の仕様は、ニッケル水素充電池 単三型1500〜1900mAh 1.2〜1.5Vになっております。
との返答内容でした。
”Q1"に関してですが、この辺りの回答はどうしても曖昧になってしまいますね。
私の環境(マウスパット→プラ系黒単色、別ソール使用)では
使用時間的には同条件でもカタログ上の数値の半分(5日程度)しか持ちません。
しかし、皆さんの書き込みを見てると平均的な使用可能時間のようでもありますので、現状で使用していくことにします。
”Q2"に関してですが、マウス自体は高容量(2400mA等)のNiMHでも使用は可能だと思うのですが、付属の充電器では満充電が出来ないのではないかと推測します。
2000mA以上のNiMHの性能をフルに発揮するためには、高容量に対応した別充電器が必要になるかもしれませんね。
以上長くなりましたが、ご報告まで。
もし疑問があれば、ロジクールのサポートに連絡をされてみてはと思います。
対応も良く、メールでの質問も翌日には返答して下さいます。
0点



2004/07/16 22:47(1年以上前)
すいません、”Q1”項目内容一部修正。
×
カタログ記載のフル充電で使用時間が10時間というのは、どういった環境でテストされたものか?
○
カタログ記載のフル充電で使用時間が10日間というのは、どういった環境でテストされたものか?
書込番号:3037709
0点

私も電池の持ちは、最初は7〜8日くらいだったけど、
今は5日くらいですね。 完全放電すると、7日くらいに戻る感じ〜。
書込番号:3038166
0点


2004/07/17 03:37(1年以上前)
kaito46さん 有り難う御座いました。
高容量ニッスイ フル充電は、無理みたいですね。
情報有り難う御座います。
>LEDの消費電力を4段階に細分化
へぇ〜!なかなか高度で、高いだけあります(笑!
>マウス裏にすべりを良くするシールなどを貼り付ける〜
影響あるんですね!
究極セット3使ってるんですが、一番薄い、045厚でしたか?でも、
材質の厚さは、045ですが、円錐状に加工してパッドとの抵抗を減らそう
としてあるので、実測08位ありました。
やはり、ノーマルの足の高さ+αでないと まずいんじゃ?と
半分に切って、高さ合わせてあります。
これが、上手くいってるかどうかは疑問ですが、バッテリーは持ちますね。
長年、マウスパッドは、厚手の和紙を使ってきました。
これが、滑り、タッチ、感度が一番良かったし、汚れたら捨てられたので(笑!
でも、MX700は重すぎて、滑りに?があり、銀盤の皮のパッドも試したのですが、
イマイチで、「究極」に行ったわけです。
足の高さのみ不満でしたが、今はお気に入りです。
自分のMX700の製造日が見つけられず、書き込みが出来ませんでしたが、
どこに表示あるのですか?
書込番号:3038734
0点



2004/07/20 13:42(1年以上前)
>いであ〜さん
情報ありがとうございます。
いであ〜さんは、デバイス環境にとても気を遣ってらっしゃいますね。
自分は、なるべく手間掛けず金掛けずというようなズボラな奴でして・・・
MX-700の性能の良さをより高める為にも、見習わねばいけませんね。^^
>TM333さん
自分もAirpadの評判を聞き購入しようかと以前サイトを覗いたのですが、価格を見てひいてしまいました。^^;
現在ソールには一時期ネット上で評判になってたトスベールを貼り付け使用してます。(笑
しかし多数の皆さんからの高評価を聞くと、長い目で見てAirpadは安い買い物になるのかもわかりませんね、一番良く使用するものですし。
製造日のほうですが、マウス裏のシールに記載されてました。
2枚貼られていると思うのですが、頭側(電池蓋側でない方)の方です。
そのシールの一部分に"Manufacture date 2003 09 04"の記載がありました。
非情に細かな文字で書かれてますので、自分の肉眼では確認出来ずカメラ用のクローズアップレンズを持ちだし確認しました。(笑
書込番号:3051496
0点


2004/07/20 15:23(1年以上前)
kaito46さん 有り難う御座いました。
製造日、2003.07.16でした。
こりゃ、わからんわ(笑!
ネガ確認用のルーペで、やっと読めました。
究極セット 高いですね!!
随分躊躇ったのですが、「試してみたい!」好奇心に、負けました(^^)
「たばこの火にも 大丈夫!」とあったので、耐久性はあると思い、
買ってしまいました。
サブシステム用にもう1セット買おうと考えてます^^;
書込番号:3051699
0点



マウス > ロジクール > MX-700 コードレス オプティカル マウス


MX700購入しました。
いい感じです。形状の違いがこれほど操作に影響するのか?と実感しています。
まだまだ慣れるまで時間がかかりそうですが、苦労する価値がありそうな一品ですね。
ところで”Logicool”は”Logitech”というロゴが入っていますが、ドライブ類を作ってる”Logitec”とは無関係なのでしょうか?
0点


2004/07/07 00:15(1年以上前)
別の会社ですよん。
”Logitech”が日本に進出する前に、すでに”Logitec”という社名の会社があったので、日本では”Logicool”という社名になったとか・・・。
(”Logitech”と”Logitec”でスペルは違います。)
箱は”Logicool”でも、製品自体のロゴには”Logitech”が使われているところが面白いですね。
この辺はコストの関係とかもあるのかな・・・???
日本向けの製品のみ別工程を設けなくてはならなくなりますしね。
でもユーザーには、このロゴのほうが好まれるようですよ。
このエピソードは結構有名な話なので、ネットで検索すると確かな情報がすぐに見つかるかと思います。
もし間違ってたらすみません。
ちなみに私、
キーボード・マウスが”Logitech”で、モニターに”Logitec”を使用してます。^^;
書込番号:3002327
0点



2004/07/07 16:23(1年以上前)
やはりそうですか。
同業種で同名の会社ですが、製品のイメージに少なからず違いを感じるのは私だけでしょうか?
情報ありがとうございました。
書込番号:3004232
0点


2004/07/22 11:56(1年以上前)
私も横スクロールと高級感につられてMSの革張り買った翌日にこっちに乗り換えました。現状のワイヤレスでは一番良いと思います。
でもやはり横スクロールに未練はありますね…あとクレードルが邪魔。
次製品に期待です。
書込番号:3058359
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless IntelliMouse Explorer M03-00036 (レザーブラック)


皆様の意見に従わずに買ってしまった私がバカでした。
以前使っていたインテリオプティカルは最高でしたが、今回わたしが購入したものは、
ごみが詰まって動きが鈍くなったボールマウス以下です。
勿論ドライバは5です。
0点


2004/06/27 01:07(1年以上前)
電波の干渉やノイズ混入の可能性はありませんか?
書込番号:2966003
0点



2004/06/30 23:57(1年以上前)
数台のパソコンで、場所を変えるなどいろいろ試してみましたが全く変わりありませんでした。
やはり初期不良でしょうか・・・
書込番号:2980444
0点


2004/07/02 00:42(1年以上前)
あと私が思いつくのは
初期不良とマウスパッドとの相性ぐらいでしょうか・・・
書込番号:2984276
0点


2004/07/17 16:39(1年以上前)
気に入らないのであれば、オークション等で売ってしまうのも手。
人気だけは有るので、結構いい値段つくかも?
書込番号:3040338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





