
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年3月10日 16:51 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年3月9日 09:44 |
![]() |
27 | 11 | 2020年3月10日 16:44 |
![]() |
1 | 2 | 2020年6月28日 05:54 |
![]() ![]() |
41 | 48 | 2020年10月16日 02:52 |
![]() |
17 | 1 | 2023年2月8日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Finalmouse > Ultralight 2 Cape Town
と言われる気がしてならない(特に某クールメタリックシルバーさん辺りに)のですが。
全てはいつものお店に東プレマウスが置いてないのが悪いんです!
写真とか貼りますが、テスト等は夜にでも。
書込番号:23276600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽ければ良いってぇもんじゃないだろ?
・・・・・・こう書きゃあいいんですね(^_^)
書込番号:23276644
2点

>全てはいつものお店に東プレマウスが置いてないのが悪いんです!
あはははは〜 <("0")> 残念でございましたね。
レトロで虫食いマウスのレビュよろしく∠(^_^)
書込番号:23276693
1点



https://www.madcatz.com/index_jp.php?action=proA-ratX3
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239531.html
メカメカしいマウスといえばのMad Catzのゲーミングマウス、その新製品が出るそうなんですが・・・・・・は?なにこのお値段(^_^;)
実売28,000円以上だと?
誰が買うんだこんなもの、とも思ったんだけれど、触って試そうにもこれを仕入れる勇気のあるショップがどれほど有るのかと思うと・・・・・・大名商売が好きなおっちゃんくらいしか買わないやろ、こんなの。
1点

MAD Catsって
倒産したんじゃなかったっけ?
その後 再起したんですかね?
書込番号:23274004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


YouTuberくらいしか買わないんじゃないですかね?
マウスはどう頑張っても2万円までかな?かなり魅力あったとして、、、
2700通りのカスタマイズ機能なんて一般ユーザーは不要でしょう。YouTuberで試す奴いるのかな?
書込番号:23274250
0点



キーボードと同じ静電容量無接点方式スイッチ搭載
東プレファンは注目かな。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0160/id=92493/?lid=k_prdnews
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1238808.html
4点

>店頭予想価格は19,000円前後の見込み。
静電容量式はライトレフトボタンのみ。
グリップはエラストマーなので劣化要素アリ。
9,000円の打ち間違いじゃないですかね…、と聞きたくなる価格。
個人的な懸念としてはメインボタンのチャタリングからは解放されそうですが、キーストローク深そうですし、メーカーとしてはパーツレベルの供給が弱いところとか、結構良いマウスが2、3個買えてしまえそうな価格設定とか、東プレファンの反応はどんなものなんでしょうね?
気にはなるけどさすがに私は手が出せないです…。
書込番号:23268325
4点

情報ありがとうございます。
自宅と会社用に二個欲しいですね。
会社のがボロボロになってきているのでまずは1個買ってみます。
書込番号:23268456
4点

おはようございます。 皆様方
私めが知ってる限りでは
ゲーム人がお3方に 贅沢物大好き人のお1方は
きっと買うでしょうね(笑)
無線もそのうち来ると思われますね。
書込番号:23268560
1点

買いマウス。
ただボタン数が壊滅的に不足どす。
書込番号:23268778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただ、>針の先さん
が仰るようにお値段が強気過ぎると言うか、
「貴様の血の色は何色だあぁぁぁぁ!?」(意訳:製造原価が幾らでてめえの取り分は幾らか調べてやろうか!?あーん?)
と思うのは私らだけではない筈ですよね。
トップクラスの金とるならそれだけの性能スペック、仕様を寄越せやコンチクショーと・・・。
確かに静電誘導のクリックは良いものになると思いますが、如何せん詰めが甘過ぎる!!
値段あたりの機能の不足感が有りすぎます。
もしか中の人が読むことあるなら至急、ボタン追加した改定モデルの追加をお願いしたいです。
書込番号:23268945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

率直に【物欲湧かないマウス】ただそれだけですね。
オレ元々マウス使わないけどw
書込番号:23268998
1点

マウスで使うのは二つと真ん中のホイールだけなので全く支障が無いのです。
書込番号:23269032
2点

未だいつものお店に無かったってのと他の方がメーカーから借用したとのレポート見たら、これどうやら「ゲーミング向き」では無いっぽいですね。
拘るべき細部作りが甘い様に見受けました。
なので別なマウス購入して試す事にしますた。
書込番号:23276587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > steelseries > SteelSeries Rival 600
rival600or650のサイドパネルの購入手段はスティール公式から個人輸入のみでしか買えなかったのですが、
代理店(ゲート)にて送料込1770円でサイドパネルのみ購入可能になったみたいです。
0点

追記)保証期間内だとサイドパネルのみ送ってもらえるみたいです(以前は新品のと交換)。
保証期間外でただ剥がれたのみでしたら、カワグチシリコンゴム用ボンド(実売500円弱)で
修理して使うのも。
ただ、(接着剤が完全に固まるまで1日かかる為)1日かかりますが。
書込番号:23262837
0点

カワグチのカワグチシリコンゴム用ボンド(実売500円弱)で半年使ってみてわかってきたのですが、
秋から春までの比較的気温が低ければ問題ないみたいなのですが、
夏になると熱と水分に弱い性質見たく取り付けても1-2か月で剥がれてきてしまい、その都度、貼り直す事に。
他にアロンアルファを使う手もありますが、こちらは失敗リスクが高いので
(シリコングリップが駄目になる)お勧めできかねます。
シリコンゴム用ボンドでしたら接着するのにかなり猶予があるので失敗しないと思いますが、
後先ほど書いてる通り、サイドパネルが剥がれるまたはズレるので、
新規で購入検討中でしたら、他のゲーミングマウスを買った方がいいかもしれません。
書込番号:23497824
1点



マウス > Razer > Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1
今夜開封出来れば写真貼ります。
無線マウスで給電はスタンド若しくはUSBマイクロCコネクター。操作信号は無線のみらしく給電ケーブルはマウスケーブルにならないそうな。
なのでUSBのドングルは外せないんだとか。
ユーティリティはシナプスの3.0だとか。
一応インストールしてありましたのがやっと日の目を見る事に。
書込番号:23207064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちらっ(・|
贅沢品のGetおめでとうございます\(^▽^)
>なのでUSBのドングルは外せないんだとか。
な〜る う〜ん 良いのか悪いのか
チルトも付いてGoodではございませんか (*゚v゚*)
いねむりして落とさないようにね (^_^) わっしめのように
書込番号:23207116
2点

>Yone−g@♪さん
アルティメットの方ですか?
充電スタンド方式の方がいいですよね。
マウスパッド方式だと、自分には気にいってるマウスパッドが、使えなくなる。
書込番号:23207168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
あい寝落ちしてもマウス落とさない広さの机ですので大丈夫!♪
>神山 誠十郎さん
実は路地の給電パッドですが・・・マウスパッドと重ねて使います。
つまり給電パッド表面から1センチ位の部分までは確実に給電してくれると言う訳です。
レイザーのグロリアスとか言う光るマウスパッドを乗せて使ってます。
純正の路地製パッドが厚いのと薄いの(ソフトとハード)が付属してます。
(気に入らないのでレイザーの使ってますが)
路地マウスはモデルいくつも無線給電対応マウスを発売してますが、レイザーはマンバの特殊モデルひとつだけで専用の給電パッドとセットでしか売っていません。
無線給電の基本技術は凄く簡単な奴なので、給電パッド一つで2万相当と言うのは実はボッククリも良いところに感じるんですよね。
ただ今まで発売されてこなかったのには其れなりに技術かコストの足枷が合ったのでしょうが。
光る魔方陣型の携帯充電器があります。
「チー」とか言う規格らしいですがアイフォン、韓国携帯数種類が対応してて充電可能だそうな、でそれと同じ技術なので充電の規格も同じになっていないかな?と。
書込番号:23207230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
あ、
アルティメットのカキコミ欄だから
アルティメットなんですね?
羨ましい!!
近所のPCデポで18000円(税別)にあったけど
どうしようかな…
G903 不人気なのか12000円台まで、値下がりしてますね。
ん〜。
書込番号:23207357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G903、900はでかすぎますよ。
被せ持ちや手のひらの大きな人、手の大きい人なら良いですけども。
後ろのお尻の部分が長過ぎですね。
同じく長過ぎなきらいがあっても苦にならないのがデスアダーやGProの形状なんですが。
不思議ですよね。
ほんのちょっとした形の違いだけなんですが使い勝手に凄く影響が出ます。
馴染むか馴染めず放り出すか?
レイザー製品の大きな魅力はクリック感にあると思ってます。
書込番号:23207391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
確かに。
レイザーのPS4用のコントローラ持ってますが、クリック感が、チッ、チッ って感じで
好きですよね。
書込番号:23207428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この値段のマウスを「買ってみた」って(^▽^)
新しい方のですあだーくらいまでなら買えるのだが(^_^;)
書込番号:23207457
1点

買って知ったこと2
名前書いてて違和感感じて書き直した。
モンスター名の「バジリスク」では無く「バシリスク」なんですね。
せがわまさき氏の忍者漫画でもなく、ギリシャ神話に基をなす鶏と蛇と合体したモンスターでもなく。
(いや、そっちなのかな?)バジリスクとバシリスクは同一とも書かれてますね。
語源的にはトカゲの名前ともあります。
中2病全開の名付けが得意な会社です。
竜や蛇系が多いですね。
昔はランスヘッドとかラキシスとか語源が謎なモデルありましたが。
しかしあれです、いくら高かろうが安かろうがマウスの寿命は「飽きる」「新作が出て交換」の2つが先で製品寿命やチャタリング等ハードウェア故障で交換するのは少ないですね。
経験的にはチャタリングは1年半以上で出ること多かったかなあ?デスアダーが殆ど。
路地でチャタリング理由で引退は無しです。
オーブウィーバーは確実に2年弱で壊れますし、ゴムシートがアメて剥がれます。
書込番号:23207733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
Razerは全部ヘビですよ。
バシリスクは出典のせいでヘビだか竜だかよくわからないキメラだかが混在していて、本人も「勝手にせーや」と言いそうですが、Razer的にはペットネームを付けたということはバシリスク=ヘビなんでしょう。
lancehead
https://en.wikipedia.org/wiki/Bothrops_insularis
ゴールデンランスヘッドとして一般に知られるBothrops insularisは、ブラジルのサンパウロ州沖のケイマダグランデ島に固有の有毒なマムシの一種です。
Lachesis
https://en.wikipedia.org/wiki/Lachesis_(genus)
ブッシュマスターとしても知られるラケシスは、中南米の森林地帯で見られる有毒なマムシの属です。
個人的にはDeathadder V2に期待しています。
ずーーーっと言われ続けていたホイールスイッチと、ホイール支えるバーが良く折れる問題がクリアされているなら欲しいです。
今はロジ使っているのですがホイール固いんですよねぇ。
書込番号:23207778
1点

>針の先さん
補足感謝!!
そかー蛇繋がり変わらずでしたか。
ホイール硬い!はわかりますねーでもほらレイザーの華奢さの対極にあると考えれば不満ありながらも仕方なしとなりません?
チルトなんですが有線マンバのホイール・・・惜しいんですが径小さくて倒すのがやりにくい(泣)
で路地マウスG502ワイヤレスにしたのですよ。
ホイールの硬さは路地の硬い方が好みでしてそこらは不満感じないのです。
珠に単発ライフルの射撃ボタン(左クリック)をホイールに当ててクルクルして撃ったり(笑)するのでスルスル軽いと分かりにくい為ですね。
書込番号:23207844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Yone−g@♪さん
ええなぁ〜〜。
やっぱり 充電スタンド方式がいいですよね。
書込番号:23209745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おっ! やっと目覚めましたか名人
拝見 拝見 光ってない(^^;
しかし 机上はキレイですな〜と感心してみる。
書込番号:23209754
0点

そして本日の本題!!
ちと比べてみたのだが??
ナンダコレ?
えらく既視感を感じるんだが?なんだろかね?
書込番号:23209756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっとレイザーらしさな部分(かなり微妙(笑))発見です。
この凹みがレイザーの売り??
青い鳥捕まえたら既に先に捕まえた奴がもっと青かった??(笑)
書込番号:23209775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電して続きは又明日です。
しかし似てる。
金型パクパクしたんじゃ?と疑うほどフォルムそっくりでした。
ふと気が付いたので体重計乗せてみた。
中の人は妖精なので体重はありません!
書込番号:23209782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ!!追加だ飽和爆撃(笑)
マウス達の下にあるのが路地の自動給電パッドと被せてレイザーのグロリアスクロマ、そういやファイヤフライの初作も使ってましたがこちらの方が光り方が綺麗でしたので交換しました。
>オリエントブルーさん
が責任もってこの後買ってくれるのでいつも安心してマウスが買えます♪毎度有り難うございます。
お代はスイスのいつもの口座に頼みます。
書込番号:23209811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





マウス > ケンジントン > Expert Mouse Wireless Trackball K72359JP
トラックボールの使用頻度並びに使用環境にも拠りますが、使用している内に段々とゴミが溜まってしまい、1~2週間に一度位はボール三点支持部を、半年〜一年に一度位は"トラックボール内部やスクロールリング部の大掃除を行いたい"と言う衝動に駆られる?ものと思われます。
特にゴムで覆われたスクロールリングは、ゴムのひだの間にゴミや手垢等が詰まり易く、通常の清掃作業程度では完全に取り除くのは難しく、元の綺麗な状態に戻すのは非常に困難です。
そこでスクロールリングを取り外して超音波洗浄器にでも掛けて見ればかなりの汚れを落とせるのではないかと思い立ち、その為にこのトラックボールの分解方法を探ってみたところ、意外と簡単でしたので以下に手順をご紹介致します。
尚、ユーザーによる分解を行うと、保証期間内の場合には保証が無効となる可能性がありますので十分にご留意の上で行って下さい。
[分解手順]
1) トラックボール底面に貼ってある楕円形のゴム足(計4箇所)をゆっくりとめくり剥がすと隠しネジ(計4本、タッピングネジ)が現れます。これらのネジ4本の内の1本だけ(底面に向かって左下)はトルクス ネジ(TORX Screw, T8)が使用されていますので、トルクス T8用スクリュードライバ−が必要となります。残りの3本は極一般的な "プラス(+)ネジ" (Phillips Screw)です。(画像-1)参照
2) 底面の4本のネジを外すと、本体の上部カバーがそのまま簡単に外れます。(プラスチック爪による嵌め込み固定部分等はありません)
上部カバーを外したこの段階でもスクロールリング部を外すことは可能なのですが、クリックボタンの脚柱に無理な力を加えない事と、良好な作業性を確保する観点からも、(画像-2)右側 に示す左右3本ずつの固定ネジを外し、クリックボタンを本体から取り外して置きます。
3) (画像-3)に示す 半球ボウル上にある貫通口からアクセス可能なスクロールリング部固定ネジ 2本を外すと、スクロールリング部は本体から容易に取り外すことが出来ます。
4) あとは内部に溜まったゴミ・ホコリを取り除いたり、スクロールリング部(画像-4)を超音波洗浄器に掛けるなりして、汚れ等を落とした後に再組立てを行って作業完了です。
17点

マウスカーソルがなんとなくプルプル震えてるように見えるんですけど
その場合は分解清掃すべきでしょうか
書込番号:25132363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





