
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2016年9月14日 12:35 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月15日 14:00 |
![]() |
2 | 5 | 2017年10月18日 18:45 |
![]() |
1 | 1 | 2016年8月30日 12:05 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月4日 03:38 |
![]() |
8 | 4 | 2016年7月24日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Steelseries Rival500
https://steelseries.com/gaming-mice/rival-500
約80ユーロ
一万円前後ならかなり魅力的に見えますが。
書込番号:20197146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
ゲーマーご用達マウス Steelseries良さげです。
700の弟分でもないのね。
あなたの虫は疼いてるのかしら(笑)
書込番号:20197218
2点


あはははは〜 <("0")>
あらま〜何それ あずさん ど派手なセット(◎皿◎;)
いや いや すごいわ 27ドルも良いな〜(笑)
書込番号:20197443
1点


重いマウスのようなので買う気は全くありませんが、なにげにチルトついてんすね。
書込番号:20197621
1点

お三方、こんばんは
ちょっと虫が疼いていますが…
価格は80ユーロ>約90ユーロでしたね。
ボタンが多くてチルトが付いているし、結構割り当てができますね。
とはいえよくよく考えると自分はゲーム時は3ボタン以上扱えないことに気が付いた(笑)
でもボタンが多いのはロマンがありそう?!(笑)
重さは約130gみたいですね。
確か今使っているRival100が90g・・・
手元にあるエレコムのワイヤレスマウスが電池込み120g・・・
(^^;そう考えると確かに重めかも。
う〜〜ん、悩んでおきます。(笑)
あずさんの紹介の奴は目がチカチカしそう?(笑)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SIJG3XS
これが値段と見た目は結構似ていませんかね?
書込番号:20197951
1点

おはよですー^^
あららぁ日本でありましたかアテさん^^;
でも凄く評価悪いですねー、とても買えたものじゃないですね、ありがとうございます^^
https://amzn.com/B015ISUG0M
こちらでは良かったのになぁ。
書込番号:20199199
2点

>あずたろうさん
確かにすこぶる評判が悪かったですね。
ゴメンナサイ(^_^;)
しかし似ているのでひょっとしたらコピー商品?の類だったりして。
マウスなんかもデザインが似ているの意外と多いですよね。
いずれにしてもノーブラントは冒険が多いですよね。
書込番号:20199830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > M720 TRIATHLON Multi-Device Mouse
高耐久ってのが実際どれくらいなのかが気になりますね。
ロジクールは基本的にいい製品多いけど、どれも耐久性が問題でしたからね。
保証が長いから交換すればいいんだけれど、
最近はサポートWebぶっ壊れたままでログインもできないし、
手続きがむしろ面倒になってますからね・・・・
そういう面倒が無くなるとしたら大歓迎なんですが。
ボタンもたくさん、ホイール動作も切替可能、
そして、あれば便利な接続先切り替え機能。
少しお高めの価格だけど、これだけの内容ならOKかな。
出たらたぶんすぐに買いそうです(^^;
0点

>にゃん亭さん
MX-MASTERの高価な値段にため息をついていた自分にとってはMX-1000以来の良いニュースだと思いました。
ロジクールのマウスで高速スクロールが切り替えられてワイヤレスで、進む・戻るのボタンまでついているという
贅沢な条件を見事にクリアして、さらに電池寿命が長いなら迷わず「買い」だと思います。
M560を買ってしまった直後にこのニュースで少々涙を流しておりますが…。
M705のマラソンマウスもいいのですが、ちょっとコンパクトな感じがありますので
M720のサイズはMX-MASTERとの中間で、良さそうです。
G700も持っていますが、なにせ充電池が3日以内に再充電を要していて困っていました。
書込番号:20202830
1点



マウス > ロジクール > G300s Optical Gaming Mouse
今年の4月に購入したのですが、こんなことは初めてです。
つい先日BF1 βテストに参加してプレイしていたところ、私の設定では普段は緑になっているLEDが勝手に白になったり、挙句の果てには消えてしまったりします。
ただ、消えた状態でも使えることは使えるのですが、キー設定が変わってしまったりといろいろとおかしいです。
自分はBF4もやっているのですが、その時は特に問題はないのですが、BF1 βテストをしている時だけこのような状態になります。
タコ足配線をしているのが原因かと疑ったのですが、それだったら以前からなっていてもおかしくないはずです。
どなたか対処法をご存じないでしょうか?
0点

私のG900でも同じ現象です。ゲーム(戦闘)が始まると、白→赤→オレンジを繰り返します。
結論からいうと、BF1の演出でLEDの点灯状態を変えているのかと思われます。
前作のBFHも、ダメージを受けた際にG810(キーボード)のバックライトを点滅させるといった演出がありました。
BFHの場合は、この演出の有効/無効を切り替えるオプションがあったのですが、BF1のbetaでは見当たらないので確証はもてませんが。。
ただ、LGSで設定しているセンシやサイドボタンの割当などは機能しているので、プロファイル自体は切り替わっていると思います。
LEDの点灯状態をプロファイルごとに変えることで、正常にプロファイルが切り替わったことをわかるようにしているので、私も初めは何らかの不具合かと思いました。
書込番号:20177305
1点

設定を全てのLEDで一緒にして様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:20177450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、今更感がありますが、最近このマウスを購入してGTA5で同現象に見舞われたのでお返事してみました。
マウス不具合でロジクールに問い合わせたついでに、今回のLEDが勝手に変わる件について問い合わせてみたところ、
「ゲームに輝度の制御を許可する」のチェック項目を無効にすると良いみたいです。
不具合だったマウスが復活して緊急時の時しか出動出番が無くなったのでまだ試して無いですがやってみてはいかがでしょうか?
※画像はロジクールカスタマーから送られてきた物です。
書込番号:21288190
1点


>かけこさんさん
本当に今更な質問に対して、画像まで添付して頂いて、ありがとうございます。
書込番号:21288212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 2 Wireless Mobile Mouse
windows10で今日までちゃんと動いていたのですが、本日windows updateした後から使えなくなりました。
まだこのマウスを購入して一週間なのに物凄く残念です…
どなたか同じ状況のかたはいらっしゃいますか。
また解決策はあるのでしょうか。
書込番号:20154349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > G500s Laser Gaming Mouse
はっきりは覚えてませんが、おそらく購入から5年以上経過したG500の左クリックボタンがたまに動作不良(戻りが遅い)を起こすため、買い換えました。
私の場合、いつもだいたいメインPCで使ってたものをサブPCで使い、その後にメインの買い替えでサブにメインが降りてくるというパターンが多いのですが、メインで使っているマウスは3年ほど前に買ったG700Sでまだまだ快調なので、今回は先にサブPC用が買い替えです。このG500は元々メインで使ってましたので、おそらく6〜7年使ったと思います。最近はあまりしてませんが、2年位前まではマウスを多用するオンラインゲームをやっていたので結構酷使してたと思います。
以前にも書きましたけど、私の場合マウスといえばロジクールっていうくらいロジクール製品しか買ってません。定番中の定番ってとこでしょうか?稀にハズレ買っちゃったなぁって思うことがありますが、だいたい気に入って使えるものが多いです。
特にこのGシリーズはG3.G5.G5T、G7、そしてG500.G500S.G700Sということになり、形状的にもボタン数、配置的にも気に入っています。G500Sはついつい買いそびれてしまった結果、通販市場では廃盤のようで半ば諦めてました。
しかしながらグラボ購入で訪れた地元のドスパラに3800円くらいで出てたので即買いました。
予備にもう1台買うか悩みましたが、とりあえず1個にしました。
でも買ったグラボが初期不良みたいなのでまた店に行かないといけません。その際に在庫が残っていれば買っちゃうかもしれません。最近のロジクールマウスは光学式になっちゃってますので、レーザー式でこの形状のマウスは在庫持っておいても損はないように思っています。レーザー式の恩恵で私の環境ではマウスパッドなしでずっと使ってきているので、いまさらマウスパッドが必要な光学式には戻れません。
ドスパラに在庫あればあと2台くらい買っちゃいましょうかね〜。(^^
で、使用レポートは特に無いです。使い勝手は今までのG500と全く同じです。
余談ですが、マウスの重さを調整するためのウエイトが付いてきますが、初期のG5では完全新型ってことで気合が入ってたせいでしょう。ウエイトが大小あわせて16個付いてました。その後のG500では12個です。G500Sも同様。G500S用は使わずにG500の奴を流用してます。まぁ、このウエイトも適当に入れて使ってますけどね。
1点



マウス > ロジクール > G900 Chaos Spectrum Professional Grade Wired/Wireless Gaming Mouse
某常連回答者なクールさんのレビューを読み惹かれました。軽くてゲーミング用途なトコとチルトがある!!(ココ大事です)
正にロジテックG7の再来ですね。
チルトがつかえるってことはBFでメイン武器から直接AEDに持ち替えて味方を蘇生し、返す刀で拳銃に切り替えて疲弊した敵にトドメが射せます。
チルト付きマウスが丁度欲しかったのでG602御蔵入りにしても良いかなぁと。
レイザーのファイヤフライも試したいですね。
書込番号:20056185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽量でチルトもあるゲーミングマウスというと某ダーマポイントのパチモン軍団もあるけれど、ダーマ最大の欠点の断線が発生しないのだよ・・・・・・最初っから切れてるんだし(^_^;)
若干厨二くさいデザインも気にならないとか、結構なお値段を許容できるかとか、買うにはちょおっと勇気がいるけれど先生無線を買ったこともある名人ならきっと大丈夫(^_^)v
デザインにしても軽量化のためにやっている部分もあるから一概に否定しづらいしね。
ところで、うちはキーボードもロジ製品なのでユーティリティはLGS1つでおっけいなんだけど、そこらどうなんですかね?
東プレとかだと特にソフト入れる必要ないから問題ないんでしょうけど。
書込番号:20057057
2点

先生もスチール謹製のユーティリティツールをインストールする必要がありました。
レイザーのユーティリティと見事に競合したのがダーマのマウスユーティリティですね。
レイザー信者としては他のユーティリティ入れると困ったことになりますから本格的運用出来ないんですねぇ。
そこが他社マウスをがっつり使い込めない悩み所です。
路地のユーティリティとレイザーのはあまり被ってトラブらないんでそのまま使ってます。
今はG602とオーブウィーバー3代目ですね。
そこらの経験からG900導入しても行けそうな気でいます。
どうしても駄目ならオーブウィーバーを諦めて路地のG13を試す手もありますしね。
BF1に備えておかなければ!です。
書込番号:20057239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめだ、「おじいちゃん!ご飯さっき食べたでしょ! 」状態です(T-T)
G602じゃなくてG502Sをここのところずっと使用中だったらしいです(私)
ボケが進むってこういうことか?(笑)
書込番号:20057337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりま明日夜にでも到着するそうで楽しみにしてます。
ロッカーで蘇生厨してるAEDと拳銃の持ち替えが速い突兵がいたら私かもしれません。
書込番号:20063915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





