- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
去年の11月末に購入して、4月にチャタリング発生で連絡しました。
サポートのほうはよくなったみたいで、メールで連絡後すぐ
返信のメールが来て、交換対応となったんですけど
その交換品がまたチャタリング‥
今回も昨晩連絡して、先ほど返信が来ましたが、
この商品の耐久性には本当に呆れますね。
もう少し、高くてもいいからしっかりしたものを作ってもらいたいものです。
1点
こんにちは
家のロジクール マウス3台有りますが
3台ともチャタリングで交換しています
壊れやすい印象は有りますね
でもサポートの対応良いので
これからも購入すると思います
書込番号:15051781
1点
> もう少し、高くてもいいからしっかりしたものを作ってもらいたいものです
許容範囲がどれぐらいか分からないけど、このあたりを買っておけば。
Kensington SlimBlade Trackball 72327JP
http://kakaku.com/item/K0000256287/
書込番号:15051871
0点
15ヶ月くらいでチャタリングが発生するようになり、
先日サポートに連絡して、新しいのを送ってもらいました。
色々と聞かれて面倒なのかと思いきや、
あっさり新しいのを送ってもらえる事になり拍子抜けです。
VX Revolutionのときは、高いのに保証2年の時代で、
2年ちょっとでクリックの効きが悪くなり残念な思いをしました。
今回はまだ保証が効くだけ良かったと思っています。
LogicoolやMicrosoftのマウスは高めだけあって使いやすいですが、
耐久性に難有りな製品が多い気がします。
書込番号:15103214
1点
ここの製品は昔のイメージで捉えるとダメです。
某巨大掲示板で専用スレッドがあるくらい、チャタリングが出ることが常態化しています。
まあ、そのかわりに交換してくれるのですがね。
(それでも段々と保証期間が期間が短くなってるようです)
書込番号:15126358
0点
*私のM570も、先週末から急に『左クリックのチャタリング』が発生しました。
*早速サポートに連絡し、明日『新品が届きます』しかし、不具合品は、こちらで廃棄して下さいとの事・・・
回収して、今後の品質向上に努める気は全く無い様です。
*基本姿勢は、ワタクシ共は日本法人なので、品質はLogicool本社の責任ですって感じの『事務的』な姿勢です。
*ちなみに、16ヶ月の命でした・・・
書込番号:15149379
0点
マウス > Razer > Razer Naga Hex
どうやらグリーンは在庫全滅みたいですね。。。
Razer直販ショップ自体も在庫がない状況。。。
そのなかで見つけたのが、ヤフオクでRed Edition!
すごく気になるんですけど…
Red Editionて存在すら知らなかった。
うむぅ…気になるぅ。
Naga Hexを購入検討してる皆さんはどう思いますかー?
0点
即座に売り切れた緑の奴はそろそろ再販かかるらしいですね。
初回版は不具合も多いのでセカンドロット品を買う方が賢いんでないかと。
個人的にはこの後に青いモデルが出たら買うか悩みます。
Razerは伝統的に青色のモデルが先に出るんですが今回は
なぜか緑とか赤が先にリリースされ製品の不思議な点の1つです。
ほか自動アップデートのバグがどうなったのかも気になりますが
アナウンスもないのでこのあたりのバグが消えるまで待つかうまく
付き合うか事前によく考える必要がありそうです。
書込番号:14686583
1点
M-LY1ULやM-D21DLと似てるけどこれらのマウスと同じ系統の開発なのかな?
ぱっと見てGIGABYTEのゲーミングマウスかと思ってしまった
見た目もいいし機能や素材もよさそう、特にメッシュケーブルがいい
3980になれば・・・
0点
もう購入はされましたか?
個人的には実物を試用し好印象だった為、最終的には購入しようと思っていますが、
無線/有線タイプについてはリチウム電池の充電回数が500回というところと、これに伴う重量がどうなのかな・・・という感じです。
実際今の使い方ですと有線でも問題ないのですが、ほぼ同じ金額なのであれば、無線のほうがお得な気がしてしまいます。ん〜実際のところどうなんでしょうかね。
書込番号:15087319
0点
MA-TB41Sを購入しました。以前マイクロソフトのトラックボールを使っていたのですが、手の甲を上に上げての操作は手首が疲れるので使用中止。その後MA-TB38BKを購入〜左クリックが使いづらくこれも使用中止。それから約5年経った現在、本機を使用。はっきり言ってこれもクリックボタンの位置が悪く、タッチっが重い。「たちつてとととさん」が書いておられるように、スポンジを外して軽くはなったのですが、ボタンの位置は変えようがない。むしろ本体の手前側両サイドにあるプラカバーをボタンにした方が使いやすいのでは、と思います。
まぁ、この価格で多くを望むのは無理なことかもしれませんが。
0点
マウス > Apple > Apple Magic Mouse MB829J/A
私もエネループ使ってます。
以前はアルカリ電池で約一ヶ月、それからパナソニックのEVOLTA、これは同じアルカリですが
もちはかなり良かったですが値段が高い。で、現在はエネループに。
書込番号:10916872
0点
新品購入後 スイッチは入れっぱなしで25日目で(最初に入ってる電池)
電池を変えるようにとアラートが出ました。
エネループを購入済みなのでエネループでは何日持つかな・・・
書込番号:15082954
0点
http://review.kakaku.com/review/K0000280828/
この方と同感です。
何とか慣れようとしましたがどうしても慣れませんでした。
ホイールを回すと、中指がセンサーに触れてしまい、ある頻度で必ず表示倍率が動いてしまうのです。
表示倍率を変えるのに、Ctrlを押しながらホイールを回していましたが、
このマウスで便利になったようには感じません。Ctrlを押しながらで充分です。
しかし、この方は
>右のタッチセンサーだけ殺せないか試そうとしましたが、ネジを外してもなぜか分解できず。
とのことでしたが、分解し、センサーを殺すことに成功しました。
分解の仕方は、マウスの裏側の3箇所のネジを外すだけでした。
ひとつは見えていますが、あとのふたつは前方の樹脂製のシールみたいな足を剥がすと出て来ます。
剥がすのには千枚通しみたいなものでつつけば簡単にとれます。
接着剤はネバネバしていますので組み立て直した後で貼ることができます。
カバーをとると、ホイールの左右と前方に針金が樹脂の上辺に添って高く渡してありましたので、
右側の針金を樹脂の上辺から外して折り曲げて低くし、右センサに触れても影響しないようにしました。
組み立て直したらうまく行きました。
以上報告まで。
もし試される場合はあくまでも自己責任でお願いします。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)




