
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年2月20日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月18日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月14日 08:59 |
![]() |
3 | 1 | 2007年2月14日 08:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月8日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
Logicoolのサイトに、新しい SetPoint 3.30 がありました。
英語版のような感じですが…
過去からいろいろ書かれてきた、以前のバージョンの不評が
解消されていればよいのですが、マウス自体は傑作なのに。
0点

この情報を元に入れて見たのですが
設定ツールも英語のみでした。
しかも、キーボードの「半角/全角」が’になっちゃうし・・最悪。
日本語版が出てから入れたいと思います。
でも、日本語のロジクールよりダウンロードすると3.1ではなく3.3になるのはなぜ??使えないのに・・・
書込番号:5993675
0点

MX-Rの方には3.30jがアップされていました。
VX-Rはなぜに英語版にリンクしてるんでしょう???
インストールも問題無く出来ました。(もち日本語)
が、Sleipnirで進む・戻るが効かなくなります。
検索すると同様の方がちらほら。
仕方が無いのでタスク選択にてその他を選び汎用ボタンを割当てた
ら機能しました。
V2.xxの頃にもFIREFOXで同じ障害出してるみたいなんだけど、なん
だかな〜。
書込番号:6012486
0点

インストール自体は問題なくできたんだけど、SetPointが英語Verになってしまった。これは良いとしてもキーボードの登録(?)がなぜか英語キーボードにすり変わっていたのはいただけない。で、日本語キーボードを再登録。
SetPointを旧バージョンに戻そうと思ったけどWindowsの復元に失敗、ロジクールのページからは旧バージョンをダウンロードすることができないようなので、購入時に付属していたCD-ROMを引っ張り出して再インストールしなくては・・・
書込番号:6013127
0点

>monaco-blueさん
こんにちは。
私はMX−Rのドライバを入れたので日本語になってます。
もちろんVX-Rは英語版でしたのでとっととアンインストールして
しまいました。
書込番号:6013229
0点

MX-Rの3.30jを入れて、だいぶ具合が良くなりました。
ホイールのクリック感をアリ、にした時の空転感もほとんど感じなくなりました。
ただ、インストールは要注意です。
例によって、勝手にキーボードドライバーまで書き換えます。
インストール時は、
(1)念のため、復元ポイントを生成しておく。
(2)3.30jをインストールする。
(3)コントロールパネルからキーボードを選び、プロパティを開き、ドライバの更新を選ぶ。ロールバックでは失敗します。
(4)更新で、前のドライバを捜して入れ直します。
書込番号:6018847
0点

enuさん、情報ありがとうございます。
さっき再度ロジクールのサイトを見たら、いつの間にかVX-Rの方もMX-Rと同様「3.30j」をダウンロードできるようになってました。
今回はインストール後もキーボードに異常なしでした。
ただ、ttingさんのような例もあるみたいなので、今回の私は運が良かったのかもしれません。
書込番号:6020868
0点

VX-Rの日本語版ダウンロードして念のためMX-Rのものと共にMD5
ハッシュをとってみたところ全く同じ物でした。
MX-Rのドライバを入れた人はVX-Rの物に入れ替える必要は無いとい
うことです。
私はPFUのハッピーハッキングキーボードLITE2を使用しているので
すが、ドライバが英語配列のものに書き換えられる事はなかったです。
今のところ気持ち悪いくらい調子が良いような気が.....
書込番号:6025106
0点

私は初期の3.3英語版を入れてみて、よくわからないことに
なりましたので、今回の3.3jをインストールしました。
やはり、キーボードのドライバはおかしくなりましたので、
毎度のごとく元にもどして使っています。
3.3jを入れてみて・・・
3.1jと比べてみて、あまりメリットを感じる変更点はない
ようなのですが。
「すべてのプログラム」だったのが、「その他すべてのプログラム」
になっているだけしか気づきません。
ロジのHP見ても、変更点の記載を見つけられませんでした。
いろいろ苦労して3.3jを入れてみましたが、3.1jで十分???
書込番号:6026766
0点



マウス > バッファロー > BLMC-M02/BK (ブラック)
買いました。
しっかりしたクリック感や滑り難いサイドのラバーグリップなどが快適で大変好印象を持ちました。
また、ケーブルが細く柔らかで存在を意識させません。
あたかもワイヤレスのような操作感。
むしろ電池の重量がないぶん軽量であり、スリープもないので私的にはこちらのほうが気持ちよく操作できます。
マウスジェスチャが大変やりやすいです。
この製品の前に買ったLX-3はジェスチャがうまくできませんでした。
欲を言えば、クリック音がやや大きめなのと、見た目が地味すぎるところが不満ですかね。
0点



マウス > グリーンハウス > Finger Mouse GH-MUSF-S (シルバー&ブラック)
安いし面白そうだったので買ってみましたが、使い手を選ぶマウスですね。
かなり速く動かしてもポインタがしっかりとついてくるので安心感があります。
ボディ幅が太いペンくらいしかないので、どのように持つかが問題です。
ボタンが小さくなることを避け縦配置にしたのはいいけど・・
このシーソー式ボタンカバーは中央が押せないのは当たり前ですが、
2つのボタンを操作するには指を前後に大きく移動する必要があります。
2本の指を常にボタンにのせて使える人は相当器用な気がする。
わたしが一番気になったのは、ボタンのストロークが大きく
ダブルクリックが非常にやりにくいということでした。
分解してみたけど内部は部品でぎっしりでした。
金属板の重りが入っていて、重量バランスはなかなか良いと思います。
このような特殊な超小型マウスは、色々な工夫が入っていて面白いですが、
使いやすいと言えるまでには相当の時間がかかりそうです・・
0点



マウス > SONY > SMU-C3/G (ライムグリーン)
11月末にやっと発売になったようなので買ってきました。
期待が大きかった分だけシビアですが最初の感想を書きます。
大きさはかなり幅がありますが持ち上げやすく大変使いやすい形状だと思いました。
動作精度や感度は他のマウスが問題なく動く机の上でもポインタの動きが鈍くマウスパッドが必要でした。
クリック感は、左クリックはパーツ分けされて別素材になっているせいか軽くとても良いフィーリング。面積も広く使いやすい。一方、右クリックは本体とシームレスのためかとても硬く押しにくいです。
ホイール(というかローラーと言った方がイメージに合う)は楽に回せて使いやすいですがクリックは硬め。
ケーブルは細く、操作の抵抗にならないのが良いですが、断線が心配。余分なケーブルを本体内に収納することができるのですっきりします。
本体はとても軽く、軽すぎるようならこの下部のケーブル収納スペースにオモリを入れるなどの工夫も可能。単三電池と単四電池1本ずつくらいなら入ります。
残念なのは質感やつくりが安っぽいところ。個体差も大きいのかな。耐久性なども気になります。
でもこの形状は最近では珍しくかなり自分好みで久々に使い込みたいマウスだと思いました。
1点

このマウスはまだ現行商品ですね。
使い込んでみた感想を書きます。
使い古した単三電池を1本ケーブルボックス内に両面テープで貼り付け、
好みの重量にしてます。
[良いところ]
・ポインタの反応などは良好。
・細いケーブルが良い。断線などの心配は無用でした。
・ボディサイドがラバーグリップでもないのに滑らない。
これは素晴らしい、よく考えられた形状だと思いました。
[悪いところ]
一番気になるのは右クリックボタンの横側。
わたしはマウスのボディサイド(ちょうど右クリックボタンの横)
を薬指で支えて使うのですが、ボタンカバーの隙間がボディサイド
のエッジ部分大きく開いていて、右クリックをすると指先を
噛み込むような状態になり、非常に具合が悪いです。
(カッターで少し削りました)
あと、ボディ上面は少し平ら過ぎるかな。
クリックボタンだけでも、もう少し前方に傾斜してくれていたら、
もう少し楽なような気がしました。
基本的に大きさや形状は自分の好みなので今でもよく使っています。
書込番号:6000110
2点



マウス > マイクロソフト > Wireless Laser Mouse 6000 B5V-00003
今日アキバの大手量販店で買いました。こちらの価格よりだいぶ高かったけど・・・まあいいです。
使ってみたら、まず、ポインタの反応のよさには満足。昔使ってた(と言うか一度使ったきり使わなくなった)ワイヤレス光学マウスとは雲泥の差で、ケーブル付きマウスとなんら遜色はありません。気になったのはセンターホイール。皆さんが言うとおりクリックが固いのと、それから、回転させる時のカチカチ感が全然ないのがとても気になりました。これって私のマウスだけの問題?皆さんのも同様ですか?私はすごく気になるんですけど。そのうち慣れるのでしょうか。
0点

確かに、ホイールでクリックしようとすると固いです。
回転するときのカチカチ感というのはマイクロソフトのマウスは無いんじゃないかな?
書込番号:5977605
0点



マウス > マイクロソフト > Notebook Optical Mouse 3000 B2J-00012 (ブラック)
メーカーにもよると思いますが、ホイールを回転させたときに"カリカリ"といった感じがありますよね。文章などのスクロールにホイールのカリカリ感でどの程度移動させるかを感覚で行う方もおられると思います。
デザインや横スクロール、拡大鏡など全体的に良い製品だと思いますが、ホイールのカリカリ感がないので、そこにもの足りなさを感じます。
0点

私は購入して初めて使うとき「イキナリぶっちょわれてるやんけ!」と勘違いしてしまいました。笑
数ヶ月ほど使っていますが製品自体は今までのマウスに比べ丈夫なように思います。殆ど毎日PC持って帰ったりするのですが傷みが見当たりませんしケーブルのヘタった所もないですね。机に、他にもう1台PCがありそのマウスはカリカリ回せるので未だにスルッっと回る感じに慣れてきません。製品自体は気に入ってるんですけどね。
書込番号:5944468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





