
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月29日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月17日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月2日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月14日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月3日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月2日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-610BK レーザー コードレス マウス (ブラック)
今までMX700を使用してましたが 充電のたびに苦労してたので 発売と同時に通販で購入しました
ところが ポインタ飛びがひどく 上下スクロールも止まってしまって全くだめ 使用感としては 各ボタン ダイヤルともに節度感がなくグニャグニャした 安っぽい感じでした
ロジクールサポートに送ったところ (製品に異常なしだが念のため新し物を送ります) とのことでした
新しいのは カチカチとした感じでとても良く満足しています 別物の感じです
恐らく初期不良だったと思いますがサポートも良く 今では軽いし反応も良く 買って良かったと思っています
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
添付CD-ROMのセットポイントでは光らなかったけど、メーカーのHPへ行って最新版をダウンロードしてインストールしたら光りました。バージョンが少しあがってました。
セットポイントのWEBアップデートではアップデートの確認はできないようなので皆さん気をつけましょう。
当方環境
OS:WIN2000Pro
メッセンジャー:MSNメッセンジャー7.0
ちなみに最新版セットポイントのバージョンは2.46.544です。
セットポイントのツールで確認できます。
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
もっとレビューが欲しいところです。
使用感(特にMX700との比較)はもとより、ホントに3ヶ月も電池がもつのか、充電池は使えるのか、ボタンの位置は使いやすいか、アプリ毎にカスタマイズがどれ程できるのか・・・・などなど。
でも電化製品全般に言える事だと思うけど、出たばっかりの時は何かと不具合が有るから、余り早々と買わない方がいいのかなぁ、なんて思ったりして。
0点



マウス > ロジクール > MX-1000 レーザーコードレスマウス

またまた、出ましたね!
700の充電クレームのせいでしょうか??一次電池仕様になりましたね(笑!
私の700&1000は、快調なんですが。
スペックも上がり、双方向方式、ボタンも増えて10m飛ぶという快適仕様
になりました。
これで、ニッスイでも稼働できれば外部充電式で使ってみたいです。
書込番号:4496944
0点

610楽しみです。なんで充電式じゃないのか、そこのところは残念だな。
ところで「ニッスイ」って何ですか?「ニッケル水素」充電池の事かな?
充電池では使用に何か不都合でもあるのでしょうか?
書込番号:4502828
0点

5チェさんへ。610はコストダウンと、1000との差別化のため、電池式に
なったんだと思います。
乾電池のかわりに充電池を使うと機器が故障したり、正常動作しなかった
りすることがあります。その予防として、充電池だと動かない(通電
しない)よう機器側で対策している場合もあります。
610が充電池でも動くのか、ロジクールのウェブサイトではわかりませんね。
使用不可とは明記されていないので、使えるかもしれません。
書込番号:4503863
0点



マウス > ロジクール > CT-100 コードレス オプティカル トラックマン
マウスの使いすぎ(と整形外科医は言う)で手首を痛め、状態のよくない日には箸の上げ下げにも苦労するほどになってしまいました。
グラフィックデザインを仕事にしていることと、Excelをよく使うせいか、微妙なマウスの動かし方が負担になっているようです。
そこで一念発起してトラックボール導入に踏みきりました。ここの板(他製品も含め)熟読して、店頭に足を運び感触を何度も確め〜この商品に決めました。
当初大手量販店で見ていて、9千円台後半の価格にためらっていましたが、ここでの各店の価格を見て購入を決意。送料諸々込みで¥6883でした。
今週末届くかな〜すぐに慣れるかな〜?うまく使えるようなら、会社のPC用にも自費で(経費は出ないだろう)購入しようと思っています。
Function keyすら滅多に使わない(使えない?)自分がこの多いボタンを便利に使いこなせるのか、見当もつきませんが、楽しみです。
だって、もう手首限界…
0点

日本人の場合、手首の痛みの問題は、
マウスよりも机にある事が多いので、注意が必要です。
狭いデスクで、手首を曲げて、マウスを使ったり、
キーボードを使うと、腱鞘炎になったりしますから…。
広い机を使ったり、高さのあった椅子にしたりすれば、
使いやすさましますし、疲れにくくなりますよ。
書込番号:4432932
0点

到着しました!接続終了、使い始めました!(自己レスです)
イデア〜さん、ご忠告ありがとうございます。m(__)m
かなり、工夫してるんですけどね、
自宅ではキーボードのタイピングも無理があったらしく、キーボードの手前に、〜ええと、何て言うんでしたっけ?手首を置く細長い枕みたいな(ド忘れ)〜これを置いたらタイピングに関してはほぼ解決。
マウスの方は同様の枕を置くと多少はマシでしたが、ダメですね〜
大きな動きは問題ないんですが、Excelなら隣のセルへ動かすとかPHOTOSHOPで、隣のピクセルとか〜そういう微妙なのがアカンです。
ただ小生の場合、マウスパッドが小さめだとはみ出したりするくらい、マウスの動かし方が大きいクセはあるようです。
で、トラックボール使用2時間ほどでの感想ですが…
カーソルの動かし方に戸惑ったのは20分間くらい(別にずっと動かし続けてるわけでなく、パソコンを20分間使ってたってだけですが)
まだ、8つのボタンの役割を全部覚えてない(あまり使わないのもあるわけで)とか、ブラウザの「進む」「戻る」ボタンを逆に押してしまったり〜くらいで、もうそれほどの違和感はないですね。
もちろんまだネットサーフィンとメールしかやってないので、上記のようなソフトとか、一番よく使うIllustratorとかのグラフィック系ソフトで本気で仕事したらどうか〜?とかはわかりませんが。
8つのボタンの割り当てをみなさんどうされてるか、先輩ユーザーの方、教えてくださいな。
(小生は前述の「進む」「戻る」ボタンをデフォルトと逆にした方が自分のイメージに合うな〜と思い、設定しなおそうと思っています)
書込番号:4438741
0点



マウス > ケンジントン > Expert Mouse



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





