マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(35935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サイドパネル

2024/07/31 04:49(1年以上前)


マウス > steelseries > SteelSeries Rival 600

クチコミ投稿数:18件 SteelSeries Rival 600のオーナーSteelSeries Rival 600の満足度5

以前ゲートサポートの方でサイドバネルを買えると書き込みしたのですが、
現在(2024年7月)代理店(SB C&S)の方では取り扱いがないみたいで
SteelSeries公式ストアで本体9.99ドル、送料29.99ドル
計39.98ドル(6000円台〜6500円(1ドル153〜161円で計算)で買うしかないみたいです。

書込番号:25832068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Unifying非対応になった型番のようです。

2024/07/02 19:12(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX Master 3S MX2300GRd [グラファイト]

クチコミ投稿数:12833件

つまり機能が一部省かれているということですので、Unifyingが必要な方はご注意ください。

またメーカー保証も1年になってます(従来品は2年)。


どっちも私には不要(保証も使ったこと無いので)なんですが、現状お値段ほぼ据え置きってのが解せませんね。
まぁ、一応調べると楽天では、本製品のほうが通常品より850円安かったです。

細かいことを言えばUnifying非対応な分軽くなったとかバッテリーの持ちがよくなったとかがあるのかもしれませんが、今のところ情報はないですかね?これは大量購入する法人向けって感じの型番なんですかね?850円といっても企業が100台買うなら結構大きな金額でしょうしね。

書込番号:25795628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/07/02 19:46(1年以上前)

LogiBolt版になったというのが正しいです。LogiBoltはUnifyingの特徴を引き継いでおり、セキュリティがより強固になった規格です。Unifyingは在庫限りなので、ゆくゆくはLogiBoltに統一されることになるはずです。

あと、従来モデルであるMX2200sGRの販売は終了しているように見えます。

書込番号:25795672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/07/02 19:54(1年以上前)

ん?LogiBoltでしょ?
3sは元からそうですけど、何が変わったんだろう?σ(^_^;)
私の手元には未開封の買い置きが2つあるんですが、すでに旧バージョンになってしまったのかなぁ?

書込番号:25795685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/07/02 20:12(1年以上前)

気になったのでもう少しググってみましたが、MX2300GRとGRdの違いは見つけられませんでした。
が、公式サイトでは「本サイトでの取り扱いはMX2300GR、MX2300GRdとなります」とあり、1年保証か2年保証が選択できるようになっていますので、おそらく2年保証がGR、1年保証がGRdではないかと。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/mx-master-3s.910-006567.html
製品自体は全く同じではないかと思います。
ちなみにホワイト系のペールグレー色の方の型番はMX2300PGとなります。

書込番号:25795713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2024/07/02 20:33(1年以上前)

なるほど、自分のがSがないほうの3なんで勘違いしてました。3Sになった時点でUnifying非対応になってるんですね。

補足ありがとうございました。


そろそろMX Master 4Sとかでないのかなと心待ちにしてるので早合点しました。
もうこのモデルもこれ以上の進化はなさそうですから、諦めて3S買いますかね〜。

書込番号:25795751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/07/03 06:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

MX-MASTER 3Sは最高ですよ。
少なくとも私は現時点で、これ以上のマウスは想像ができません。至高です。
とはいえ、新しいモデルが出たらまた試してみたくなるとは思いますが・・・

静音ボタンになって良かったのは静かになったことよりも、押し心地が良くなったことです。
「カチッ」となる瞬間の抵抗感が減って指への負荷が減ったように感じます。
私はCADで酷使しますので、数えたことはありませんが、多い日はざっと一日で数万クリックします。
なのでこのボタンは最高です。
お勧めします。

あ、今思いつきましたが、改良の余地があるとしたらホイールのクリック感ですね。
ここも私は中央ボタンとして高頻度でクリックしますので、ここのスイッチが改良されたらすぐにでも買いたいです。
雑談すみません。では。

書込番号:25796137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/07/03 23:23(1年以上前)

静音ボタンはMX Anywhere 3Sを持ってるので、体験済みです。

MX Master 3は見た目がだいぶくたびれてきたとはいえ、まだ使えるからどうしようかなぁ、、、ってことですね。

バッテリーもまだまだ元気ですしね。


個人的には以前のモデルであったセンターホイールの左右倒しで横スクロールできるとべんりかなぁ、、ってとこです、サイドスクロールはいまいち使いにくく感じます。

書込番号:25797252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ROCCAT Kone XP

2024/07/02 06:15(1年以上前)


マウス > ROCCAT > Kone XP



ナイスクチコミ225

返信20

お気に入りに追加

標準

マウス > エレコム > M-BT11BB

クチコミ投稿数:12件

使用中のレッツノート(cf-sx2JEDR)がbluetooth対応なのでこのマウスを買いました。

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bt11bb/

上記エレコムのホームページで、「Bluetooth4.0 HIDプロファイル対応端末はレシーバ不要で使える」との記載があったので、安心して購入したのですが、ペアリングはできるのですが、マウスが動作しません。

そこで、エレコムのサポートセンターに問い合わせたところ、次のような遣り取りがありました。

私「m-bt11bbを購入したのですが、let's noteのcf-sx2で反応しないのですが…。cf-sx2はbluetooth4.0対応でプロファイルはhidです。」
サポート係「hidでは動作しないですね。このマウスはhogpとなってます」
私「でも、御社のホームページには、「Bluetooth4.0 HIDプロファイル対応端末はレシーバ不要で使える」と明記していますが…。」
サポート係「でも、その下の、仕様の欄には、対応機種としてHOGPプロファイル対応パソコンとはっきりと記載していますよね?」
私「そうですが、じゃあ、HIDでもレシーバ不要で使えるって記載はどういうことでしょうか?」
サポート係「うーん。。どういう理由でそのように書いてるかを確認して折り返し電話します」
私「いや、理由を聞いてるんじゃなくて、普通この表記があれば使えるって思うの当たり前じゃないですか?」
サポート係「そうですかね。。。じゃあやはり確認して折り返します」

暫くして折り返しの電話。

サポート係「お待たせしました。どうやら、弊社のホームページの記載は、bluetooth4.0に対応しているパソコンなら、通常はHOGPプロファイルも通常は対応しているということを前提の記載のようです。お客様のパソコンはbluetooth4.0だけどHOGPに対応していない…そういうのを引いちゃったみたいですね。」
私「引いちゃったってどういう意味ですか?HID対応ってはっきり書いてあるじゃないですか!!」
サポート係「ですから、bluetooth4.0なら普通はHOGPプロファイルにも対応していることを前提での記載です。たまたまお客様のパソコンが対応していなかったようです。返金手続きができますがどのようにされますか?」
私「bluetooth4.0ならHOGP対応が当たり前?せっかく買ったPCを貶されて、挙句にbluetooth4.0ならHIDプロファイルでもアダプタ無しで使用可能って記載しておいて、意味不明な言い訳して、おかしくないですか?もういいです。アマゾンに返品処理頼みます!!」
電話を切る。

私がおかしいんですかね?
ホームページ見たら、どうみてもエレコムの表記の方が絶対おかしいと思います。

書込番号:15822441

ナイスクチコミ!61


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/27 00:15(1年以上前)

・cf-sx2JEDRの仕様書にはBluetooth4.0とは書いてあるが、プロファイルの記載が無い。(見つからない)

・エレコムM-BT11BBの仕様書には
「Bluetooth(R)4.0 HOGPプロファイル対応パソコン」と明記が有る。

⇒PCの表記の不備。
⇒マウスの仕様の確認不足。
 「仕様」を確認するのは基本です。
表(広告部分)だけではいけません。
缶詰やレトルトを買う時、添加物の有無などを確認するのと同様に、「仕様書」は重要だと考えて下さい。

 以上の二つの原因が元の相互作用で起きた不幸な出来事でしょう。
 (メーカーの姿勢次第ですが)「ユーザーの確認不足」と突っぱねられても文句は言えないかもしれません。
 もし個人売買のオークションなら、スルーされる対応も考えられます。

 返金対応してくれるというのだから、素直に返金してもらうのが「得策」と思います。


 ちなみにwikiで調べてみましたが、Bluetooth4.0のプロファイルは20種を超えており、それぞれ使う機器によって使う側が慎重な確認が必要です。

 なお、Windows8で対応するBluetoothはVer.1.1、2.0、2.0 with EDR、22、4.0 with EDR。
プロファイルは
DUN Dial-Up Networking
HCRP Hard Copy Replacement Profile
HFP 1.5 Hands-Free Profile
A2DP 1.2 Advanced Audio Distribution Profile
AVRCP 1.3 Audio/Video Remote Control Profile
HOGP HID over GATT Profile
の6種
 Windows7ではもっと少なくなります。(Ver.2.1 with EDRまで)
 他の機器(プリンタなど)でBluetooth接続の際にも注意が必要です。

書込番号:15822927

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2013/02/27 11:13(1年以上前)

なるさん、回答ありがとうございます。

仰る通り、仕様書を見なかった私にも落ち度があることは否めません。

let's noteのcf-sx2JDERについても仰る通り、プロファイルの表記がありませんね。
このマウスの購入前にパナのサポートセンターで聞いて初めて分かりました。

ただ、やはり腑に落ちない部分はあります。

例えば、薬局で販売している風邪薬のパッケージに、単に「風邪薬」とだけ記載してあった場合には、仮にその薬に解熱効能がなかった(つまりは効能の欄に解熱の記載がなかった)としても、それは購入者の責任かもしれません。しまし、パッケージにでかでかと「熱によく効く!!」と書いてあって購入したところ、効能の欄に「解熱」と記載していなかった場合に、「効能をちゃんと見ない貴女が悪い」と言われたら、多くの人が、「騙された!!」って思う気がします。

積極的に「使用可能」を前面に謳っておいて、「仕様欄には記載がないので」と言われても、私は納得がいかないのです。

そもそも、まずは記載ミスを認めて謝るべきであって、「金返せばいいんでしょ?」の態度が、企業としてあるまじき言動だと感じたため、このような書き込みとなりました。

書込番号:15824274

ナイスクチコミ!18


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/27 12:37(1年以上前)

当初、本機のメーカー製品情報ページにHogpの記述はありませんでした。いまユーザーズマニュアル:
「...
対応機種Bluetooth®4.0 HID プロファイル対応機器
(Bluetooth®4.0 HID プロファイルに対応していないパソコンでご使用の場合は、Bluetooth®4.0 HIDプロファイルに対応したBluetooth®4.0 アダプターが必要です。)
対応OS ※ 1 Windows 8 Pro、Windows 8、Windows RT
※ 1 ご使用の製品およびアプリケーションによっては機能に対応していない場合があります。
...」

[OS標準でHogpプロファイルをサポートしている]対応OS「を前提の記載のようです。」また

「...
Windows 8 includes additional and updated Bluetooth profiles as listed in Table 4.
Table 4. Windows 8 In-Box Bluetooth Profiles

Profile Description
HID 1.1 Human Interface Device
PANU Personal Area Network User
SPP Serial Port Profile
OPP Object Push Profile
DUN Dial-Up Networking
HCRP Hard Copy Replacement Profile
HFP 1.5 Hands-Free Profile
A2DP 1.2 Advanced Audio Distribution Profile
AVRCP 1.3 Audio/Video Remote Control Profile
HOGP HID over GATT Profile
...」(www.microsoft.com/en-us/ )

書込番号:15824546

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/02/27 12:59(1年以上前)

Bluetoothの規格は複雑です。プロファイルを含めて把握してる人はどれくらいいるでしょうか?
一部バージョン間の互換性がないことも、あまり知られてないんじゃないかな。
(なので旧バージョンのモジュールも搭載して下位互換を持たせる必要があったりします。)

そんな中での非対応を正式回答し返品を受け入れてる。
何が不満なんでしょうか?
スレ主さんにひれ伏さないのが癇に障った?
申し訳ないですが、お客様は神様、上位であるという概念で感情をあらわにされてるだけに思えます。

書込番号:15824660

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1件

2013/02/27 14:39(1年以上前)

スレ主さんも浅はかだねぇ〜。
ここでメーカーの悪口書きこむとしゃしゃりでてきてスレ主を非難してストレス発散させる馬鹿が必ず数人はいるからやめたほうがええで。
ELECOMのHP見たらまっとうな人間は誰でもブルートゥース4ならHIdでも使える思うわな。
しかもみんながみんな仕様表だのなんだの細かく見るわけじゃないしな。
OS云々もあるが、わしもこのマウス買うときELECOMに電話したら7でも使えるとしか説明うけんかったしな。
だったらHPに7はブルートゥース4でもアダプタないと使えないことがありますって書いとけって話やね。
やらなきゃいけんことしとらん。
挙句に勘違いを招く広告だして迷惑かけたことも謝らん。客が怒ってもしゃーないと思うで。
それを、仕様みんかったのが悪いだの神様扱いされたいのだの鬱憤たまった連中が重箱のすみをつつくように心狭いやっちゃのー

書込番号:15824964

ナイスクチコミ!28


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/27 17:22(1年以上前)

これだけ大々的に記載されていて、サポートの対応がその内容でしたら、私も納得出来ないですね。

書込番号:15825448

ナイスクチコミ!26


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/27 20:29(1年以上前)

本機のニュースリリース:

...
■ 対応OS:Windows 8 Pro、Windows 8、Windows RT ■適合規格:Bluetooth®4.0
■ プロファイル:HID(Human Interface Device) ...


しかし対応OSであれば、Hidが正しくはHogpであっても、影響を受けません。影響があるのは非対応OS。

上記画像の「消費電力を抑えた」の上、切られている部分にもWindows 8対応 Windows RT対応と「大々的に記載されて」います。(メーカー製品情報ページ)

書込番号:15826161

ナイスクチコミ!4


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/27 22:25(1年以上前)

> しかし対応OSであれば、Hidが正しくはHogpであっても、影響を受けません。影響があるのは非対応OS。

それでしたら、しっかり
「Bluetooth®4.0 HIDプロファイル対応端末はレシーバ不要で使える」の所にOSの種類を記載するべきです。

単に上部にOSを記載しているのは、新しいOSでも対応しているんだと思うのが一般的な考えかと思いますよ。

書込番号:15826806

ナイスクチコミ!8


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/27 22:34(1年以上前)

ごめんなさい。

確かに下段の仕様の所に「対応OS:Windows 8 Pro、Windows 8、Windows RT」と記載されていますね。

書込番号:15826869

ナイスクチコミ!0


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/28 00:47(1年以上前)

どう致しまして。

みちこ探偵 さんはOSを非開示。サポート係さんは対応OSであることを前提に上記※1の回答のよう; みちこ探偵 さんのcf-sx2JEDRのWindows「8」proはHogpに非対応!?

書込番号:15827590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/02/28 17:34(1年以上前)

皆さん、ご回答有難うございます。

結局原因は、OSがwindows7だったということですね。。。

windows7だとHogpが非対応なのですね。
ほんと無知でお恥ずかしいです。

ただ、マウス購入前にも「winodows7にも対応しています」とエレコムから回答を得て(電話ですが…)いましたので、てっきりwindows7でもアダプタ無しで使えると思っていました。

「windows7にも対応」「bluetooth4.0ならHIDでもアダプタ無しでもOK」といった情報からのみ判断してしまった私の落ち度は否めません。

しかし、であれば、windows7対応の可否の問い合わせをした際に、windows7ではHogp非対応の旨、一言説明してくれても良かったのではないかとも思います。
世の中には、私のように家電に無知な人も多くいるわけですから、想定されるトラブルにつき、専門的に相談に乗っているサポートセンターの立場から一言、アドヴァイスがあってもよかったかなと思います。

また、事後的なお話になりますが、マウス購入後にサポートセンターに電話した際には、PCの型番もちゃんと伝えた上でお話しましたが、OSについての話は一切無く、「bluetooth4.0なら普通はHOGPプロファイルにも対応していることを前提での記載です。たまたまお客様のパソコンが対応していなかったようです。」の一言で片づけた点も、本当にこの人は知識が充足しているのかな?と思った点や、お客さんに対する言動として問題あるんじゃないか?といった点は未だに払拭されていません。

エレコムのサポート電話は、フリーダイヤルではなく、通話料が発生します。
たかが数百円ですが、それ以外にも、貴重な時間を割いています(このような書き込みに費やした時間も含め)。
お客さんに無駄な費用や時間を費やさないように、「事前に」策を講じておくのがちゃんとした企業の姿勢ではないでしょうか。

他の方が「ひれ伏さなかったのが気に入らない」「お客は神様と勘違いしている」といったご指摘をして頂いておりますが、そのような考えはありません。
ただ少なくとも、「お金を払って物を購入している身」としては、家電素人も含めた一般ユーザーにも配慮した対応(広告・説明等)をしてくれることを願うばかりです。

とにもかくにも、皆さん貴重なお時間を割いて、色々ご教示いただきありがとうございました。また、分からないことがあったらお願いします!!

書込番号:15829866

ナイスクチコミ!13


着々さん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/28 23:15(1年以上前)

自分もこのマウスの購入者の一人です。
ASUS VivoTab TF810Cでは問題なく使用できてますが、
Lenovo IdeaPad Yoga 13ではペアリングはできますが、エラーが出て使用できません。
両方OSはWIN8なので、サポートさんが言った「そういうのを引いちゃったみたいですね」の言葉はあながち遠くはないんですよね。
つまりはOSは関係なく、機種により相性があるようで、HOGPかどうかということのようです。
でも、自社製品を買ってくれて、スッキリ使えないのに努力してくれてるお客様に対して言う言葉ではないと思います。
自社の足りない部分を、認めて欲しいですよね。


書込番号:15831558

ナイスクチコミ!10


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/01 12:36(1年以上前)

「7だとHogpが非対応」かどうかはノートブック製造業者(メーカ)によります。対応OSは標準でHogpをサポート(最終的にはメーカによりますが)。「お客さんに無駄な費用や時間を費やさないように、「事前に」策を講じて」対応OSを制限しているのだと思います。

みちこ探偵 さんは対応OSを使っていないことを認めました→[保証・]サポート対象外。
対応OSを使っていないことをサポート係に開示しなかったことを認めました→ミスリードmislead。

コピー(広告文)や購入前サポートの批判はかまわないと思いますが、パッケージやユーザーズマニュアル(契約書)に記載されている対応OSを使わないのは、その人のリスク。サポートを期待する根拠(権利)はないのでは?

書込番号:15833291

ナイスクチコミ!5


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/03 13:58(1年以上前)

メモ:
「事実」:
let's noteのcf-sx2で: いま単にcf-sx2はWindows 8 Pro
仕様書を見なかった
OS云々もあるが
7はブルートゥース4でもアダプタないと使えないことがありますって書いとけ
windows7 レ
PCの型番: let's noteのcf-sx2で
OSについての話は一切無く レ

[残り: 不確か]

[結論: ]非対応OSとその非開示∴錯誤

書込番号:15843112

ナイスクチコミ!0


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/29 22:23(1年以上前)

プリインされている東芝のスタックを削除したら使えるようになりませんか?
私はこれを削除したらコチラのマウスが使えるようになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000469354/#tab

書込番号:15954296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/04/19 17:53(1年以上前)

 私(Let't note CF-SX2,Windows8)も最初のペアリングでうまくいきませんでしたが,氷呪さんと同様,プリインされていた「Bluetooth Stack for Windows by Toshiba」のプログラムをアンインストールした後はすぐにペアリングができて,快適に動いています。
 邪魔な東芝のスタックを消すと(これはパソコンないのPinstallファイル等で再インストールが可能),本来のマイクロソフトのスタックで認識してくれるようです。
 Windows7ではどうなのかわかりませんが,ご参考まで。
 

書込番号:16034693

ナイスクチコミ!1


着道楽さん
クチコミ投稿数:41件

2013/05/11 08:01(1年以上前)

このスレを読んでから買うべきでした。。。
私もペアリングできるもののドライバの問題で使えません。
Win7、Thinkpad E430 Bluetooth4.0
どなたか使える方法を見つけた方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:16119812

ナイスクチコミ!1


彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/13 21:34(1年以上前)

これ買おうとしましたが、クチコミ読んで良かったです。

今までのbluetooth製品から流用した説明ですね。
ただの誤記です。

現在は修正されています。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bt11bb/

Bluetooth(R)4.0 HOGPプロファイル対応端末はレシーバ不要で使える
Bluetooth(R)4.0 HOGPプロファイルに対応したパソコンであればアダプタなしで接続可能なほか、非対応のパソコンでも、規格に適合したBluetooth(R)4.0アダプタを用意することで使用可能です。

書込番号:16362393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2014/09/25 23:32(1年以上前)

お気持ちお察しします。
確かに仕様についてもう少し調べるべきであったかとも思います。

ですが、一般的に言って、そんなことまで細かく調べる人はほとんどいないですよね。
7~8割の方は、一万円以下の商品なら、店頭で簡単に確認してその場で買ってしまいますよね。

ですから、本来はメーカー側が商品の化粧箱にきちんと明記したほうがいいと思います。

 これは何もエレコムに限ったことではないのですが(BuffaloやIOだってひどい)、PC関連業界はけっこういやらしい商いをしています。

 これ、本来なら対応しているものを書くより、むしろ動かない、対応していない、あるいは動作検証していないもにについて記した方が、消費者にとって分かりやすいのですが、そういうことについて書かれていない。
 
 これは半ば意図的にやっている部分もあるんです。間違って買ってしまっても文句言って返金まで迫るユーザーは少ないですから。モノによってはですが、ユーザーが間違って買ってしまうことを織り込み済みな場合すらあるんです。

 
 もちろん、そのほかの理由として、周辺機器は数が非常に多いためとてもではないが全てを検証しきれないというのもあります。だから、メーカー側も情報をきちんと載せないのです。
逆に言えば、ユーザーをもって試しているわけです。

 それでも良心的なメーカーは、そういったユーザーからのクレームをまとめて、動作情報を載せますし、返金にも対応しますが、いい加減な弱小メーカーだと、そういうことはしない。弱小メーカーだと、社内に不具合や相性などユーザーからのクレーム情報、不具合情報を記録し、蓄積し、活用する部署すらないですから。


 こういった類の表記は、本来なら消費者契約法第二章第一節第四条に該当しかねないんです。特に内部事情を知っている人ならわかるかもしれませんが、生命にかかわるような商品でない限り、メーカーにとって不利な情報は故意に隠ぺいしている、あるいはメーカーですらわかっていないことがほとんどです。

 
 ただ、デジタル業界は製品開発競争や変化、さらには価格競争が激しいため、メーカーもそんなこと構ってはいられない。だから、なるべく自社にとってまずい情報はユーザーに流さない。怪しいな、恐らく不具合や相性がありそうだなということがわかっていても、確実に相性が確認されていなければ、それを情報としてユーザー側へ流すkとは絶対にしない。
 
 
 これはこの業界にいたら常識中の常識になっているんです。

 価格コムの掲示板を見ているとメーカーへのクレームがかなり目立ちますが、中には誤解しているものもありますが、ほとんどはユーザー側の方が法的に見れば正しいことが多い。


 でも、消費者側がメーカーへクレームを入れる数は実数としては非常に少ないため、クレームを入れてきたら返金ですませよ、という暗黙の了解があるわけです。その方が(細かく商品を調べて注意事項を洗い出すよりも)メーカーにとっても楽ですから。

 
 そのため、一向に、商品の表示法が良くならない。行政指導が入った際だけ、一時的に修正しますが、ほとぼりが入ると再びまた隠蔽体質に戻る。

 残念ですが、それがこの世界の体質なんです。
その代り、価格が安い(というのも、半分はあたっていますが、実は半分はウソなんですけどね)。


 日本では人体に被害が及ぶようなものではないかがり、工業製品メーカーを相手取り集団訴訟を行うことが認められていません。

 これは業界からの圧力、業界と長期に及んだ自民党政権、官僚の間の癒着でそうなっています。 

 海外では、製品の品質に対して訴訟が行われていますが(ソニーなどはしょっちゅう起こされています)、そういうことが日本ではよほどのことがない限りできないんです。

 そういう社会全体の体質があって、デジタル業界は生き続けているのです。


 ですから、エレコムの対応は、エレコムだけの問題ではなく、日本社会特有の体質なんです。
 ちなみに、EUでもアメリカでも、消費者と業界は対等の位置づけに(近く)なっており、集団訴訟も認められています。


 こういう日本社会の状況なので、エレコムには返金対応してもらうことをお勧めします。


 確かに、Bluetoothの4.0のプロファイルに関してわかりにくいですから、エレコムはもう少し真摯な対応はすべきだと思います。表記改善の余地は残っていると思います。

 ユーザーにとって損をさせない、迷惑をかけないようにすることの方が本来メーカー側に問われている、社会的責任や道義だと思います。
 

 ちなみに、エレコムのサポートの対応は非常に悪いことで有名です。
 ただし、返金にすぐに応じる(逆に言えば、問題解決の対処を社内では行わない)ます。
 ですから、それで対応するしかないと思います。

 
  デジタル業界いちいち細かく調べつくせないというのであれば、「相性、不具合、クレームが出たら即返金に応じなければならない」ということを法としてもう少しきちっと細かく規定すべきではないかと、個人的には思います。
 そのためには、ユーザーの一人一人が、恥ずかしがらず、何か問題があったらメーカーへ苦情を入れる、担当の省庁 (デジタル機器の場合、消費者庁はもとより、経産省情報機器課などもある)へもクレームを入れる、というのがよろしいかと思います。
 
 海外では当たり前のこと(不具合品やメーカーの対応について、担当機関へクレームを入れることも消費者としての責任の一つ、社会への問題提起の一つ)なのですが、日本ではそのあたりユーザー自身も行わないですからね。日本では、正当なクレームであっても、クレーム(文句)を入れること自体が恥という精神がありますから。

 ですので、結局、法律もメーカー寄りのままなんです。

書込番号:17981746

ナイスクチコミ!10


dfgtさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/14 11:04(1年以上前)

2回問い合わせをしましたが、アルバイトか素人がでてきて、時間の無駄でした。こっちの言ってることが理解できてません。

書込番号:25771697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設定変更ソフトについて

2024/06/01 16:58(1年以上前)


マウス > ROCCAT > Burst Core

クチコミ投稿数:1件

PC工房で1,980円だったので思わず購入。
メーカーサイトを覗くも製品ページはあれど設定用のサポートソフトは見つからなかった。
試しに今ダウンロードできるBurst PROのROCCAT Swarmというソフトをダウンロードしてインスコしたところ、無事設定できたのでこのメモを書き記しておく。
以下ソフトのダウンロードリンク
https://support.turtlebeach.com/s/downloads?language=ja&co=ja_JA#/218/Roccat/Burst-Pro

公式サイトでこのソフト使えるよってリンクぐらい張ってくれ…

書込番号:25756546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マウス > サンワサプライ > 400-MA073BK

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

本体とレシーバーのみで980円でした。
電池の持ちが気になりますが、この価格ならお試しでも良いかと思います。見た感じは状態良かったです。

書込番号:25655806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング