マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(36025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1073スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Fly Peach.comマウス・・・^^

2014/11/10 21:06(1年以上前)


マウス

クチコミ投稿数:4847件

パッケージ

パッケージと右翼側

光っております

逆飛行

ピーチ機内で購入したマウス!!・・・笑

ちょっと、ユニークだったので購入してみました。

機体の尻尾から、マウスケーブルが生えており、左右の尾翼の水平尾翼が右クリックと左クリックの両指が乗ります。

尾翼の縦翼の位置にスクロールホイールがあり、押すと、四方へと移動させることが出来ます。(幅いっぱいで表示している場合は、上下のみ)

また、赤色の光学式マウス なのですが、赤色の光がマウスを動かすと光が強くなりますので、プラスチックボディーを介して赤く光が強くボディーが光ります。

ケーブルは巻き取り式で伸び縮みします。ケーブルが白なので汚れがちょっと気になります。

それと、本体がプラスチックなので、落として固いものに当ててしまうと、割れてしまいそうです。また、カバンに入れておくにしても、あまり圧力のかかる場所には、入れることは避けたほうがよさそう・・・^^

まぁ、いつまで使えるかわかりませんが、話題づくりと、機能としては十分で、かわいくもあります。

機内販売で、1400円だったと思います。

面白そぅと思ったのと、ちゃっちぃのかと思っていましたら、機能はいっちょまえ!!

興味があったら、購入してみてください。

尚、USBフラッシュメモリも販売していたのですが、そちらは、4GBで2400円だったと思います。容量の割に高かったのでやめました・・・^^

宿の、蛍光灯の下なので、色がきれいに出なくて、ごめんなさい!!

書込番号:18153395

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2014/11/10 21:38(1年以上前)

(⊂●⊃_⊂●⊃)じぃ〜

あらまた ひひw面白いマウス発見しましたね〜w
機内で売ってましたか価格も安いし良い。

使うより置物がGoodなような
私めも出会ったら買うでしょうね これ。
可愛がってやってくださいd(-_^)

書込番号:18153583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4847件

2014/11/10 22:49(1年以上前)

M-BGUP2RLWHとの比較

すみません!!

領収書が出てきました・・・1300円でした!!

商品名は、Peach Mouse



翼は接着剤で取り付けられているのかと思いましたら、最初からの本体付きです。

なので、翼が取れてしまうということは少なそうです。

大きさを比較するのに、手持ちのELECOM M-BGUP2RLWH と並べてみました。

一回り大きいです。それにしても、M-BGUP2RLWH を使っていること自体、私の物持ちの良さ・・・笑ってしまいます!!

http://kakaku.com/item/01601010007/

書込番号:18154028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクロスイッチ交換しました

2014/06/24 15:18(1年以上前)


マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse G700 [ブラック]

スレ主 Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件

モノタロウ

工具

日本製と中華製のスイッチ部

3年半経過してチャッタリングが発生しました。ここ2年はタブレットの使用が多くマウスを触ってなかったら発症が遅れたのかもしれませんが、保証中にしてほしかった。

部品買って、スイッチ交換しました。でもマイクロスイッチのスイッチ部が少し高いようで削りました。

ハンダを取る以外は簡単にできました。

書込番号:17661438

ナイスクチコミ!4


返信する
micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2014/11/09 21:34(1年以上前)

参考になりました。

保証が切れた3年半で、同じくチャタリングが発生したため、同じ部品を注文し、スイッチ交換で直りました。

基板2枚がコネクタではなくハンダで上下つながってるのに驚きました。

書込番号:18149981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/11762

なんでも、「金属バネを用いたテンショニングシステムにより、ボタンの感触と反応性を強化した、プロゲーマー・e-sportsのために特化したゲーミングマウス」ってことで名人にためしてちょーだい、とリクエストしたくなりました(^_^)

書込番号:18130397

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2014/11/04 19:31(1年以上前)

(・⊇・)フムフム

カヤバのショックが付いたのね〜w
どんなんかしら。

書込番号:18130502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

nano レシーバーとのペアリング

2011/02/23 16:11(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

過去クチコミに、MX-R は nano レシーバーとペアリング (接続) できるというのが書かれていますが、実際にやってうまくいったのでやり方などをご報告します。

まず、今回うまくいった nano レシーバーは「M305前期モデル」となっているものです。

http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2000594

nano レシーバーには「M305後期モデル」もありますが、こちらではダメな可能性があります。(私は試していませんが)


次に、私は MX-R 添付の CD を無くしてしまっていたので、Logicool のサイトから接続ユーティリティをダウンロードしました。

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/428/130?softwareid=4338&osid=14&section=downloads


これは起動するとそのまま (再) 接続処理を始めます。

ダイアログ (ウィンドウ) が出て、その通りに進めていきますが、レシーバーの挿し込みなどの準備ができた時点で「コンピュータに接続するデバイスを再起動してください」と出て、デバイス (マウス) の電源を切ってから入れなおせと表示されます。

でもそれを無視して、ネット等から得た情報に従って、以下の手順を行いました。

1) MX-R の電源を入れる (すでに入っていればここは飛ばす)
2) MX-R の左ボタンを押し続ける
3) MX-R の電源を切る (左ボタンは押し続ける)
4) MX-R の電源を入れる (左ボタンは押し続ける)
5) 左ボタンを押し続けたまま、右ボタンをすばやく 5 回クリックする
6) 1, 2 秒待って、マウスポインタが動くか確認する

上記手順は、接続ユーティリティを使って本来の MX-R のレシーバーと (再) 接続する際に、ダイアログ (ウィンドウ) にこのように操作するようにと表示される内容です。(接続ユーティリティはレシーバーの種類を見て表示内容を変えているようです)

私の場合は一発で動くようになりましたが、だめなら繰り返しやってみると接続できるようになるのではないかと思います。(5) の 5 回クリックをすばやくやるのがコツなようです)

なお、nano レシーバーと接続された状態では、元のレシーバーでは動きません。でも接続ユーティリティを使って上記手順で元のレシーバーと再接続すれば動きます。(使いたいレシーバーと何度でも再接続可ということですね)


今回ノート PC で MX-R を使うようにしたのですが、本来のレシーバーではノート PC を移動させる際に折ってしまいそうだったので、nano レシーバーが使えそうという情報を見つけてやってみたのです。

これでノート PC でも心配なく MX-R を使えるようになりました。


なお、難点は nano レシーバーが 800 円なのに、送料が 700 円弱もして高いのと、梱包がおおげさなところでしょうか :-) (予備にもう一つ買っておけばよかったと後悔しています)

書込番号:12696591

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/03/22 10:21(1年以上前)

頂いた情報を元にペアリングをやってみました。

後期型(MK2)のMX-Rでは、shigeorgさんのやり方で一発でできましたが、
どうもうちの初期型のほうはペアリングできないようです。

初期型との違いの見分け方は下記のサイトを参考にさせてもらいました
http://www.dizeg.net/digit/wimblog_wp/?p=365

ちなみに初期型の本体マウスをMK2のレシーバをペアリングできるか試してみましたが、できませんでした(逆は初期型のレシーバを紛失したので分かりません)。

一応、ご報告までに。

書込番号:12808490

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/03/22 10:57(1年以上前)

ワンコスキーさん

有用な情報をどうもありがとうございます。

確かに私の MX-R も見分け方ページの情報を参考にすると後期型でした。

私は MX-R に初期型と後期型があるのすら知らなかったのですが、そうするとネット検索するといくつか出てくる「nano レシーバとのペアリングはできなかった」というのは初期型の方だったのかもしれませんね。


余談ですが、諸般の事情で MX-R はしばらくお蔵入りしていたのですが、ノート PC で使うようになってようやく本格的に使っているのですが、手を MX-R の上に置いた瞬間にごく自然な手の形で MX-R を持つことができていて、そのまま非常にスムーズに各種の操作ができていて、やはり MX-R のこの使いやすさは最高だなと改めて実感しています。

ただ、私の MX-R だけなのかもしれませんが、ホイールのクリックモードではちょっとひっかかる感じ (というか多少のゴツゴツ感) があって、私は常時高速スクロールモードで使っています。慣れてしまうとそれで何の問題もないです :-)

書込番号:12808579

ナイスクチコミ!1


allredさん
クチコミ投稿数:1件

2013/04/25 13:49(1年以上前)

まず上お二人の情報大変助かりました。ありがとうございました。

MX-Rファンが思いのほか多い事を知り私も使いやすさと名機の所以を実感しています。
そういった他のユーザの方の参考になればと2013年MX-R×nanoレシーバーペアリング情報を書きます。(※実践する場合あくまで自己責任にてお願いします)


本体:後期型(電池マークランプに斜線入、付属充電器の電源コードが本体に直付けの情報にて判断、私は未確認ですがSetpoint上で“MK2”と表記されるようです)

レシーバー:Logicool nanoレシーバ(M305前期モデル 型番/RC24-NN) ちなみにM305後期型はRC24-NNIIRのようです。


※注:まずこの前期レシーバ、今後メーカからの入手は難しくなってくると思われます。あくまで入手経緯上での推測ですので、実詳細は各自様でご確認下さい。

ペアリングはまず上記お二人の諸先輩様情報参考にやってみました。おそらく経年によるサポートデータの変更などがあり多少の相違点がありました。少しやり易くなっています。


@まず私の場合手持ちの付属CDからSetpointをインストールしました。この時点でシステムドライブのProgram Files→Logicoolフォルダ内に見られたのはたしか“接続ユーティリティ”という名前のファイルだったと思います。

Aスレ主様同様にメーカのサポートページから自分のOSに合った接続ユーティリティをDLしました。Windows XPの場合32bitと64bitがあるのでご注意下さい。(→このDLファイルはもともとあった上記のLogicoolフォルダ内のファイルとは別物のようで、再接続等向けのもののようです)

BDLが済むと先程のフォルダ内のファイル名が“接続ユーティリティ”から“Connect Utility”に変化しアイコンも変わりました。上書きされたようです。

Cここからがやり易く変わったところですが、このセッティングでnanoレシーバを挿しマウス本体電源を入れインストールしてあるSetpointを起動させますと0.5秒程作業状態のようになってあっさりペアリングが終了していました。


そもそもSetpointはその時期に発売されている大体のLogicool製品を自動認識し、未接続のもので相性が合致しているものであればオートペアリングしてしまうようですね。仕様の詳細はわかりませんが。

以上、私の2013年におけるMX-R×nanoレシーバペアリング情報です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:16057491

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/04/26 11:56(1年以上前)

allredさん

有用な情報をありがとうございます。

そうですか、今のユーティリティなら簡単にペアリングができるのですね。

以前の方法の素早く右ボタン 5 回クリックは、ちょっとアクロバティック :-) な動作が必要なので慣れないと失敗することもあったので、そのままペアリングできるのはありがたいですね。


私の MX-R はまだ問題なく使えていますが、どうも最近バッテリーの持ちが少し短くなってきたかなと思っています。

まだ頻繁に充電しないといけなくはなっていませんが、1 年くらいしたらバッテリー交換手術が必要かもしれないなと思っています。(互換性のあるバッテリーがまだ売っているとよいのですが)


もしくはキーボードセットの MX-5500 を買う方法もありますが、今ざっとチェックしたらもう取扱いショップがなさそうな感じですね。(価格.com にはデルオンラインショップが載っていますが、実際は在庫がなくなったみたいで販売ページに行けません)

もっと探せば見つかるかもしれませんが...

書込番号:16061196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/01 15:35(1年以上前)

このスレを参考に、壊れたレシーバを、V-450のレシーバに入れ替え、無事ペアリングできました。

MX-R後期型に適合しているというnanoレシーバ(RC-24NN)がロジサイトでの単体販売終了していましたので、

http://b.hatena.ne.jp/entry/store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2000594

のサイトから、VX-Nの新型、V-450、V-550がRC-24NNに適合していることを確認し、V-450の中古を入手し、そのレシーバを使用しました。
ロジが提供している「接続ツール」では、ペアリングできなかったので、スレ主さんの1)〜6)の手順でバッチリペアリングできました。

スレ主さん他の情報に大変感謝です。ありがとうございました。

書込番号:18117458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Logicool Gaming Softwareの不思議

2014/10/12 15:01(1年以上前)


マウス > ロジクール > G400s Optical Gaming Mouse

クチコミ投稿数:244件

PCにOSを新規インストールしたのでlogicoolのサイトで最新のLGS 8.56.109を導入しました。
なぜかネットワーク関連のソフトであるApple製Bonjourというソフトがインストールされ、WmiPrvSE.exeが常にCPU使用率の5%を使用し続ける症状が発生しました。
前バージョンのLGS 8.55系ではありませんでした。

Bonjourなんてものが入らなければ、このバージョンとの相性が悪かったで済みますが、

なぜ?
マウスのユーティリティーソフトが?
Bonjourなんていう通信制御系のアプリをリリースノートに書かずに勝手に導入し?
常に通信関連のwindowsプロセスに影響を及ぼし?
「ゲーミング」を自認するソフトが常にCPUに負荷を及ぼし続ける仕様になったのか?

製品自体は素晴らしい操作性でしたが、こんな気持ち悪い挙動を続けるユーティリティを提供するような会社だったとは・・・。

書込番号:18043015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/12 21:37(1年以上前)

そのツールの構成は興味ないが、bonjourって得体の知れないソフトではない。
ロジクールが追加したのなら、無意味ではなかろう。
サポートに聞いていみが分かってから、文句をかいてほしい。

書込番号:18044315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2014/10/12 22:01(1年以上前)

すみません。よく見たらリリースノートにありますね。
Apple Bonjour - Network Discovery Support for Logitech Arx Control

Logitech Gaming Software 8.56.109
ツールというかこのマウスの公式ドライバーなわけですが、
この「Logitech Arx Control」はスマホからパソコンのマウスの設定を操作できるというもの。
これが現状私の環境で何らかの不具合を引き起こしているわけですね。

ここで言っても仕方がないことですが、
マウスのドライバーとは分けて配布すべきソフトだと思います。

書込番号:18044414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/13 12:51(1年以上前)

あえて苦言を。
いぁさ、こういうもの増えておりますんで、ドライバの類でもインスト時は
よくインストール用の小窓の文字を見て慎重に行きましょう!
というのが最終的なFAになるかと思いますよ。


似た話としてラデオンのビデオカードのユーティリティー、ドライバにくっついて
インストしてしまったのですがこれが性質が悪くて参りました。
GFのエクスペリエンス相当のソフトでしたが・・・興味ない人には嫌がらせに近かったですね。
今はちょっと使ってみたいとおもっとるのですが。

書込番号:18046753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2014/10/13 14:22(1年以上前)

ラデオンのgamingevolvedのように選択インストールができれば文句は言いません。

もっともリリースノートくらい読んでおけという批判は甘んじて受けますが。

それこそラデオンで言えばCatalystControlCenter並みに必須のドライバーソフトに、選択不可能な形で必須でないソフトを導入し、なおかつそれが原因で不具合が発生しているのですから、私の批判もそれ程的外れではないはずです。

もちろん必須であるかどうかはlogicoolが考えることですので、logicoolに不具合の報告をして改善されるのを待つつもりです。

そういうことなので、logicoolのゲーミングマウスを検討の方は、現状公式配布のドライバーにそうした不具合が発生する可能性があるので注意してください。

書込番号:18047155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2014/10/31 22:05(1年以上前)

どうやら既知の不具合のようですね。
メーカーに問い合わせたところ、修正ドライバーがそのうちリリースされるようです。今のところは・・・ということで古いドライバーを案内されました。

書込番号:18114848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2014/10/31 22:59(1年以上前)

そのうちっていうか、8.57だとBonjourは入らないような。

書込番号:18115102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2014/10/31 23:05(1年以上前)

お、もう修正されてたみたいですね。
気づきませんでした。ありがとうございます。

まあでも今のところ不自由ないので8.55系を使い続けます。

書込番号:18115129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2014/10/31 23:12(1年以上前)

ちなみにですが、厳密にはBonjourは上記の不具合には関係ないようです。
もちろん不具合を起こす部分の一端ではあるようですが。

8.56系ではBonjourのみをアンインストールしても不具合は継続しました。
8.57系でどうなったかはわかりませんが、今のところ検証する気はないので治ってることを祈りましょう。

書込番号:18115165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング