このページのスレッド一覧(全1073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2014年1月15日 13:48 | |
| 3 | 2 | 2014年1月11日 12:25 | |
| 4 | 5 | 2013年12月28日 15:53 | |
| 9 | 5 | 2013年12月28日 11:51 | |
| 0 | 1 | 2013年12月25日 01:47 | |
| 1 | 0 | 2013年12月16日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
200万画素 デジカメ撮影よりも手軽 良いかもね。
4,200円で1月31日より発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0115/57383
http://www.kingjim.co.jp/sp/cms10/
3点
横ホイールが無くなってる。
裏のアルミがチタンかジュラルミンになったんですかね。
こうなったら、縦ホイール・横ホイール・サイドのボタンも取り外し自由になれば良いな。
序に、プラスチックの装甲をアクリルに変更したスケルトン仕様が欲しいです。
書込番号:17051677
1点
(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
そうですね横ホイールがないのはどうなんでしょうね・・・
デザインと色は好きですw
書込番号:17059324
0点
マウス > Mad Catz > Cyborg M.M.O. 7 Gaming Mouse MC-MMO7
ゲーム時以外の設定を参考にしたいので、協力をお願いします。
私の設定例
使用目的 ファイラー ブラウザなど
通常時のDPI設定 1600
DPI1 800
DPI2 1600
DPI3 2400
DPI4 3200
精密ターゲット 50%
ActionLock OFF
ショートカットキー・マクロの設定
上面
Scroll Button(ホイールクリック) →
Left ActionLock(ホイール左のシルバー) →
Right ActionLock(ホイール右のシルバー) →
Fowards Button(進むボタン) →Ctrl+V 貼り付け
Back Button(戻るボタン) →Ctrl+C コピー
Thumb Anticlockwise(横ホイール左) →左クリック+ホイール上(ATKで左スクロール)
Thumb Clockwise(横ホイール右) →右クリック+ホイール下(ATKで右スクロール)
側面
Hat Top(5D上) →Alt+Right 次のページへ(ブラウザ)
Hat Left(5D左) →Ctrl+A 全て選択
Hat Right(5D右) →F5 再読み込み(ブラウザ)
Hat Bottom(5D下) →Alt+Left 前のページヘ(ブラウザ)
Button 1(スカートボタン) →Alt+F1 ランチャーの起動
Button 2(親指の先ボタン) →Ctrl+Shift+Tab 前のタブへ(ブラウザ)
Precison Aim(5D押し込み) →
Button 3(親指の付け根ボタン) →Ctrl+Tab 次のタブへ(ブラウザ)
私の今現在の設定は、こんな感じです。
暇な方や親切な方のプロファイルの設定データの提供をお待ちしてます。
このデータで購入者が増加すれば、縦スクロールのプログラミングが出来るようになるかも。
2点
画像編集ソフト(Paint.net)
ショートカットキー・マクロの設定
上面
Scroll Button(ホイールクリック) →
Left ActionLock(ホイール左のシルバー) →
Right ActionLock(ホイール右のシルバー) →
Fowards Button(進むボタン) →Ctrl+y やり直し
Back Button(戻るボタン) →Ctrl+z 取り消し
Thumb Anticlockwise(横ホイール左) →] ブラシ幅増加
Thumb Clockwise(横ホイール右) →[ ブラシ幅減少
側面
Hat Top(5D上) →s 四角形選択・投縄選択・楕円選択
Hat Left(5D左) →f ペイント缶
Hat Right(5D右) →b ペイントブラシ
Hat Bottom(5D下) →p 鉛筆
Button 1(スカートボタン) →Ctrl+s 保存
Button 2(親指の先ボタン) →k 色の選択
Precison Aim(5D押し込み) →
Button 3(親指の付け根ボタン) →e 消しゴム
AHKでの設定
縦ホイール上 →Ctrl++
縦ホイール下 →Ctrl+−
こんな感じでしょうか?。
たまに使うソフトの設定例を適当に作ってみました。
書込番号:16225219
0点
上の画像が、ショートカットキーの設定画面
下の画像が、「詳細コマンドの新規設定」の設定画面
説明書から
詳細コマンドの新規設定
・プレス
ボタンを押したとき、一度だけ実行されるコマンドです。「マクロ」チェックボックスにチェックを入れることで、マクロとして設定が可能です。
※マクロ中にボタンを離した場合、マクロの最後まで実行します。
・リピート
ボタンを押している間、繰り返し実行されるコマンドです。「マクロ」チェックボックスにチェックを入れることで、マクロとして設定が可能です。(「プレス」と同時に入力されている場合、先に「プレス」のコマンドを実行してから「リピート」コマンドに移行します)
※マクロ中にボタンを離した場合、マクロの途中までで止まる。
・リリース
ボタンを離したときに実行されるコマンドです。性質上、こちらはマクロ固定となります。
※私の場合、誤動作を防ぐ為にここに「ショートカットキー」や、「マクロ」を登録しています。
マウスの左上の「上矢印と鍵マーク」
小指のShiftボタンの設定と思われます。
「上矢印と鍵マーク」時、Shiftキーを押した時に「Mode 1 Shift」に登録されたショートカットキーを起動。
「上矢印マーク」時、Shiftキーが無効。
間違っていた場合は、指摘をお願いします。
書込番号:16225278
0点
私の設定例
使用目的 ファイラー ブラウザなど(2013年12月現在)
通常時のDPI設定 1600
DPI1 800
DPI2 1600
DPI3 2400
DPI4 3200
精密ターゲット 50%
ActionLock OFF
ショートカットキー・マクロの設定
上面
Scroll Button(ホイールクリック) →
Left ActionLock(ホイール左のシルバー) →Alt + Left 前の頁ヘ戻る(ブラウザ・エクスプローラ等)
Right ActionLock(ホイール右のシルバー) →Alt + Right 次の頁へ進む(ブラウザ・エクスプローラ等)
Fowards Button(進むボタン) →Ctrl+V 貼り付け
Back Button(戻るボタン) →Ctrl+C コピー
Thumb Anticlockwise(横ホイール左) →Ctrl + Shift + Tab(左のタブへ移動)
Thumb Clockwise(横ホイール右) →Ctrl + Tab(右のタブへ移動))
側面
Hat Top(5D上) →Esc(ブラウザの更新の停止)
Hat Left(5D左) →Ctrl + A(全て選択)
Hat Right(5D右) →F5 再読み込み(ブラウザ)
Hat Bottom(5D下) →Enter(エンターキー)
Button 1(スカートボタン) →Alt+F1 ランチャーの起動
Button 2(親指の先ボタン) →Home(ページの一番上に移動)
Precison Aim(5D押し込み) →
Button 3(親指の付け根ボタン) →End(ページの一番下に移動)
全て、「詳細コマンドの新規設定」内、「リリース」に登録。
書込番号:17008075
0点
>シルバー兄さん
またまた
エレコムのくせに生意気だぞーーじゃ〜なくて
エレコムのくせにやるじゃない でしょう。
懲りだしましたねエレコムに(笑)
耐久性に注目していますよw
4点
オリエントさん、助けて下さい========
書込番号:17006905
1点
おっれはじゃいあ〜ん、がっきだいしょ〜〜〜〜
なにを、じゃなくて助けてやればいいんじゃないでしょうか。
名人にやられちゃっているのかにゃ?
書込番号:17007147
1点
>カメラさん
CDのアドバイスは投稿しておいたので
覗かれよ!
>クール兄さん
次はエレコム製品の何をGet予定でしょうかね
書込番号:17007351
1点
マウス > Thermaltake > Level 10 M MO-LTM009DT
同じThermaltakeのMEKA G-UNIT KB-MGU006USと合わせるのにポチッてしまいました。完全に衝動買いですね。カラーは黒。アマゾンが一番安いのですがカラーが白で黒は何故か高い。ポイント等考慮してヨドバシで注文しました。
24日に着弾するのが楽しみです。
0点
24日予定通り着弾しました。箱そのものは意外と重量を感じましたが、マウス本体は思ったより(店頭で持った感じより)軽くて動かしやすいです。接続はMEKA G-UNIT KB-MGU006USのUSBハブに。
ケーブルは固めですが馴染んでないだけかも。Razerのマウスバンジーにかませてあります。
マクロの設定はキーボードから読み込むとか書いてあったのでまだ良く分かりません。設定よ共有出来るのかな??いじり始めたばかりなので何とも言えませんが。
意外と大きいですね。細長いので小柄に見えますが、実際に手を乗せてみると大きさが分かります。ただ、左右のボタンは誤爆しやすそう。いや特に左側は進む・戻るがデフォルトで割り当てられていますが、何回も押してしまいました。
もう少し使い込んでからレビューは書きます。
書込番号:16996078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)














