このページのスレッド一覧(全1073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年11月22日 02:27 | |
| 11 | 9 | 2013年11月21日 20:33 | |
| 5 | 5 | 2013年11月21日 19:47 | |
| 0 | 1 | 2013年11月19日 05:39 | |
| 5 | 2 | 2013年11月8日 00:15 | |
| 0 | 1 | 2013年11月7日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M325
このマウスを使い始めて暫くして、マウスのポインターの動きが非常に悪くなり、なんとも使い辛い状況に陥りました。当初電池と接続端子の接触不良かと思い、マイナス側のスプリングを無理やり引っ張って、電池にかかるテンションを上げてみましたが、それでも症状は解決しませんでした。やはり「安物買いはダメだな〜」と新しいワイヤレスマウスを購入する事を検討し始めていたのですが、もしやと思いワイヤレスのキーボード(ロジクールのK270)とこのマウスを一つのUSBレシーバーに集約してみました。(ソフトはロジクールからダウンロードしたUnifyingを使用)そうしたら嘘の様に問題が解決して、マウスもきちんと動作し始めました!
文章が長くなりましたが、ワイヤレスキーボードのUSBレシーバーとこのマウスのUSBレシーバーが干渉しあっていた様です。もし同じ様な症状に悩まされている方がいましたら、是非この方法を試してみて下さい。
私はワイヤレスキーボードのUSBレシーバーを1個使って、マウスに付いていた物は、マウス本体に収納しています。
0点
うーん、ロジクールのマウス、キーボードはそういう風に使えるのが売りだよ。レシーバーは一個にまとめられて便利。
書込番号:16641989
0点
Unifyingで接続できるデバイスは最大6台でしたっけ。
自分の設定ではマウス4個、キーボード1台設定されていました。
マウスとかキーボードを買うたびにレシーバーが余ってしまうんだよね。
書込番号:16642115
0点
>JZS145さん
レシーバーは、電池の横に収納するスペースがあるので、じゃまにならない仕様になっています。もし、ご存じなら失敬。
書込番号:16865148
1点
GIGABYTEの周辺機器が日本で販売されるのは珍しい事ずら。
書込番号:16853970
2点
「搭載する70+3ボタン」
リンク上のサイトに書いてあるけど、そんなにあるの?。
間違いかな?。
書込番号:16855595
1点
キーボード上のキーを組み合わせる事によって
70のマクロを記録する事が出来ますーーーとなってますね。
http://www.hardwaresecrets.com/article/Gigabyte-Aivia-Krypton-Mouse-Review/1620/3
ま〜このあと詳細レビュ情報出てくるでしょう。
書込番号:16855979
0点
マクロボタン 7個
Shiftモード 5パターン
キーボードで切り替え 2パターン
7×5×2=70
左クリック・右クリック・ホイールクリックで3ボタン
「搭載する70+3ボタン」の様ですね。
写真ではボタンの配置が分からないです。
残念。
Shiftモードは、Mad Catzのマウスと似たような方法ですね。
チルトも無し。
書込番号:16856438
1点
マウス > ロジクール > G602 Wireless Gaming Mouse
いよいよ気になってきましたか〜(笑)
これはGetするなw(確信)
書込番号:16585839
1点
今日スピーカー発注買ってなかったら
これ発注してたなぁ〜w
書込番号:16585976
0点
オリエントブルーさん、日付変わって発注しました的報告を期待w
書込番号:16587099
1点
マウス > ロジクール > Wireless Mouse M325
M325にはオモリが付いているので、外せば軽量化が可能です。
ツメを外してネジ一本の気軽さなので、軽くしたいという方はいかがでしょうか。
※分解によりメーカーサポートが受けられない恐れがあります。自己責任でお願いします。
【画像1】
電池蓋を外すとツメが見えるので、マイナスドライバー等で押し込んで外します。
【画像2】
黄色の丸で囲んだネジを外し、オモリを取り外して完成です。
※3ヶ所のツメで固定されていますが、中央のツメを外す際に簡単に外れます。
一応ツメが折れないように気を付けて下さい。
【画像3】
約7g軽量化されます。
【画像4】
電池・レシーバー・オモリ抜きで約63gです。
※ちなみに、M325はソール部分を外してもネジが隠れておらず、
これ以上の分解方法は分かりませんでした。
3点
わら半紙さん、こんにちは
わら半紙さんの画像1の爪の部分から前方(画像1だと下のほう)5mm程度のシールの下に+ねじが隠れていました。
分解の参考にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:16794955
1点
情報ありがとうございました。早速意味もなく分解してみました。
分解はおすすめしませんが、マイクロスイッチの交換等で必要な方が
おられるかもしれないので画像を載せておきます。
【画像1】シールを少し剥がし、赤丸のネジを外して、マウス手前側
(【画像1】では奥側)へカバーをスライドさせると外すことが出来ます。
【画像2】カバーを外した画像。
【画像3】マイクロスイッチ脇の赤丸のツメ2ヶ所と、ホイールを
固定させているツメを外せば基板が外せます。
【画像4】基板の画像。
※基板まで外した場合、元に戻す際は電源スイッチの位置に気を付けて下さい。
ちなみに、ホイールを抑えている針金を外せば、完全ヌルヌル仕様に
なりそうですが、試してはおりません。
また、M325のホイールをM187に取り付けられるか試してみましたが、無理
でした。あとM187も同様に針金を外せばヌルヌル仕様になりそうです。
書込番号:16808550
1点
この製品、ほかのメーカーでも同形状のものが売られています。
ソフト面までは解りませんが、ハード面は細部にいたるまで同じです。OEMでしょうか。
[アンカー 5000 DPI]
http://jp.ianker.com/product/98AN5000-BA
[ペリックス MX-2000B]
http://perixx.com/en/products/perixx-pro-1-2.html
(上から二つ目)
sharkoonのものより安いですし、あの柄が気になる方にもいいのではないでしょうか。
0点
アンカーの製品を購入してみました。
該当製品の登録がないのでこちらに。
使用感はDrakonia同様です。
唯一かつ最大の不満な点は、ストロークが短く、タッチが軽い(軽すぎる)ので、マウスの形状に合わせて深くしっかり握ると誤操作してしまいます。なので私はセロハンテープをバネ代わりに補強して使用しています。
そのほかはおおむね良好。
スイッチはOmron製でした。
Drakoniaと違い、重りを保管するケースが付属しており、細かな心遣いが感じられます。
不評の目立つドライバですが、アンカー製品に関しては特に問題なく使用できています。
アンカーのドライバは誰でも落とせるので、Drakoniaを購入された方も試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16806646
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)












