このページのスレッド一覧(全1073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2013年4月11日 06:24 | |
| 1 | 4 | 2013年4月8日 07:54 | |
| 5 | 5 | 2013年4月5日 22:33 | |
| 0 | 0 | 2013年4月5日 05:44 | |
| 0 | 0 | 2013年3月30日 11:45 | |
| 1 | 0 | 2013年3月29日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse G700 [ブラック]
http://www.panvision.com/1/1.0.1.0/57/5/?item=prod_prod-s1/85384
画像がないから詳細は不明なもののEANコードが記載されてるからG700sの存在はほぼ確実かと
コストダウン版じゃないことを祈りたい
4点
http://www.techpowerup.com/181694/Logitech-Renews-Commitment-to-PC-Gaming-Introduces-New-Lineup.html
書込番号:15915923
3点
おお、無事に後続機が出されるようですね。
写真のカラーリングデザインは賛否分かれそうですがw
基本的な形状、ボタン配置などG700の良い部分はそっくり引き継がれそうで何より。
さらにワイヤレス時の電池持ちだとか、有線ケーブルの径だとか、
細かい部分が改善されてきたらなおGoodなのですが。楽しみですね。
書込番号:15916687
0点
ゲーミングらしい感じになったとも言えますが
ここまで形状が同じだとスペックは同じである可能性が高いですね
まあ700から買い換える要素はなさそうな予感・・・
私は新デザインの方が好きですけどね。
書込番号:15918400
0点
確定か不明ですがスペック情報
新型センサー8200dpi
疎水性耐指紋性特殊コーティング
スイッチ変更により耐久性が向上
書込番号:15967965
1点
電源保ち(稼働可能時間)は、変わらないのかな?
書込番号:15968164
0点
ェ ・=))ノ やあ
どうでしょうね期待したい点ですけどね。
書込番号:15968529
0点
今日、ロジクールサポートの方とお話させて頂きましたが、
このモデルのUSA版はSetpointでの設定ではなく
ゲーミングソフトウェアにて設定を行うらしいです。
その関係で、プロファイルを本体メモリに保存する事が出来ないのではないか、
また、デフォルトでの横スクロールが割り当て出来ないとも話してました。
ただし、実機を触ってのコメントではないので実際の所は判りません。
また、日本発売モデルは違う仕様になるかもしれないとも話してました。
現在、G-700の故障対応はM−950との交換、もしくは返金対応だそうです。
私は、新機種が発売になるのを待って
それとの交換としました。
書込番号:16000302
1点
追伸ですが、USAではすでに発売されているとも言ってました。
書込番号:16000322
0点
後継機種を出すマウス自体が珍しい事ですが
外見(形状)が全く同じで魅力は弱いですね
G700から買い換える必要は残念ながら感じないですね
新規で買う人にはまんまほぼG700だからお勧めできますけどね。
書込番号:16002722
0点
マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
K270とM570を一つのレシーバーで使っています。
Windows7のスリープ設定でスリープ復帰をキーボードだけ。に設定しても
マウスを操作するとスリープから復帰してしまうようです。
ちょっとした振動でマウスが反応しスリープから復帰してしまい悩みどころではありますね。
他の方のスリープに関連する記事を見ても同じように悩んでる方もいらっしゃるようで
この解決策は今のところないですよね…
0点
使わない時はマウスの電源をOFFにしておくとか。
書込番号:15975384
0点
電源オフは根本的な解決策ではないですが…
長く触れないときには有効な手段だとは感じます。
ただ、日常的な使い方だと使用する時に毎回のオンオフは手間でしかないと考えられますね。
書込番号:15975397
0点
freekunさんへ
>この解決策は今のところないですよね…
*解決策有りますよ。
*但し、レシーバーが二つ必要です(^^;
*方法は以下の通りです。
1)レシーバー一つに『キーボードのみをペアリング』する。
2)もう一つのレシーバーに『マウスのみをペアリング』する。
3)既にペアリングされているデバイスの解除は、『SetPointのunifyingソフトウェアを開き詳細設定ボタンで』
【ペアリング構成画面】からペアリング解除出来ます。
4)デバイスマネージャーから【全てのマウス】のプロパティを開き、『このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を
解除する様にする』のチェックを全て外します。
5)上記と同様に【全てのキーボード】の『電源管理』を無効化します。
6)デバイスマネージャー上のキーボードデバイスを【一つずつ】『電源管理の有効化』を
行い『K270キーボード』のデバイスを探します。
7)無事『K270キーボード』のデバイスが見つかれば【キーボード操作のみでスリープ復帰】となります。
*Logicoolデバイスは、マウスを認識すると同時に【そのマウスに対応したキーボードデバイスが作成】されていますので
注意願います。
*私はこの方法で『K360rキーボード』と『M590r,M705rマウス』を使用し、
【K360rキーボード】のみでスリープ復帰を設定しています。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15991565
1点
家電@DAISUKI.Ver2さん
本日できるかどうか取り掛かってみたら…
無事、マウスのみスリープから復帰しないようできました。
K270からのみのスリープ復帰と汎用的な使い方ができてほっとしました。
ただ、2台のパソコンで使っているのでM570 2台 K270 2台を使っているのですが、閉まったはずのもう一つのレシーバーが迷子(^-^:)
ありがとうございました。
書込番号:15991849
0点
こんにちは。
G700sの電池の持ち具合は改善されたんですかね。
書込番号:15919972
2点
精悍になりましたね。G500はRED LEDが点灯かな なかなかな様子でGood!
書込番号:15920018
0点
 ̄O ̄)ノ オハー
G700sは見た目からすると仕様変更はなさそうな感じですね。
書込番号:15922188
0点
新型センサー8200dpi
疎水性耐指紋性特殊コーティング
スイッチ変更により耐久性が向上
書込番号:15982048
0点
https://fansfans.jp/campaigns/detail/1105
4/18(木)開催!ロジクール 新作ゲーミングツール(マウス、キーボード、ヘッドセット、ゲームパッド) タッチ&トライ ブロガーイベント
交通費が車で往復6千円はするから行きたいけど行けないなw
0点
二年間、改造なしで、ひたすら使い続けています。
・光学センサへのホコリたまり
・ボール自体への手垢などの付着
・ボール裏(プラスチックの支持棒)へのホコリたまり
とくにボール裏のホコリ・手垢堆積により、
ボールを転がして話しても惰性回転をしなくなります。
安いものだから仕方ないですが、ちょっとストレスたまります。
それと、なんとなく上下方向の動きが渋くなってきました。
左右は清掃により、まだ「ボールの浮いている感」がありますが、
上下はどこかボールが筐体とこすれているのか、とても重たいです。
0点
マウス > Mad Catz > M.O.U.S.9 Wireless Mouse MC-M9E
Let's note SX2 の内蔵Bluetoothで使えました。
最初はうまく設定できずに使えずにいましたが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20130329_593693.html
ここを見てもしやと思い
東芝のスタックを削除したらすんなり使用できるようになりました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






