マウスすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マウス のクチコミ掲示板

(10379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1882スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1882

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > エレコム > DUX M-DUX50BK

クチコミ投稿数:224件

表題の件、IMEの辞書登録のように例えば、下記の文言を
マウスのボタンに登録はできますか?


【文字列】
お客様の指定の型番はA123456です。

書込番号:25140262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/02/13 10:40(1年以上前)

マウスのボタンに文字列は登録できません。
1文字のみとなります。

コピーしておいて、ペーストをボタンに割り振って使う位しか無いかと思います。
別のをコピーしてしまうと使えませんけど。

書込番号:25140897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2023/02/14 23:08(1年以上前)

ですよね!!!回答、ありがとうございます!!!

書込番号:25143494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/16 23:41(1年以上前)

>れい77777さん

こんばんは。

>文字列(テキスト)のボタン登録はできますか?

このマウスはマクロを設定することが可能なようですので、マクロとして登録することは出来るかもしれません。

詳しくは下記をご確認下さい(22ページのマクロを設定するの項目です)。

M-DUX50BK ドライバマニュアル [PDF形式]
https://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/mouse/m-dux50bk/M-DUX50BK_driver_guide.pdf

でも、個人的には登録単語として IME などに登録したほうが使いやすい気がします。

(^_^;

書込番号:25146087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ソールの交換ってしてる人いますか?

2023/02/09 12:00(1年以上前)


マウス > ロジクール > G604 LIGHTSPEED Gaming Mouse

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 G604 LIGHTSPEED Gaming MouseのオーナーG604 LIGHTSPEED Gaming Mouseの満足度3

お世話になります。

本製品を使っていたのですが、いまいちマウスの動きが重くて、
別マウスに交換しました。が、多ボタンマウスがやっぱり便利で、
戻れるならG604に戻りたいと考えてます。

色々なマウス使ってて思ったのが、
重さも重要だけど、ソールの面積も使いやすさの重要な要因であるのではないかと思いました。
そこで、G604のソールをこういうものに交換して使いやすくなった。とか
そういった情報があれば知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25134472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/09 12:22(1年以上前)

>mimanaさん
スライドさせているときの重さがですよね?
個人的意見ですが、
ソール側だけでは変化はたかが知れてます。

ソール素材もマウスパッド側との相性とかもあるだろうし…

まずはマウスパッドをハイスピードやスピードタイプにまずは変えてみては?

既にお使いなら駄目かもですが…

参考程度にお願いします。

書込番号:25134508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/09 12:22(1年以上前)

ソールにシリコンスプレー塗布して改善したことはあります。

シリコンスプレーはカー用品店やホームセンターなどで売ってる奴でいいですよ。200円くらいであると思います。

私は家のどこかにこれが転がってます(ガレージ内にも)。

https://seiwa-c.co.jp/armorall/product/aa3/

書込番号:25134509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/02/09 12:24(1年以上前)

>ニチアス トスベール
https://www.amazon.co.jp/dp/B00140F01O
マウスのソールと同じテフロンシールです。
似たような商品にカグスベールと言うのがありますが、こちらは厚みがあるのでマウスには不向きです。

ちなみにPCショップでも売ってますw
>ニチアス カグスベール トスベール 18 枚入
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4975989533329/

「トスベール マウス」で検索すれば、すでに実施している人の記事が沢山出てきます。
お好きなサイズ、お好きな形に切り出して、好きなだけ貼ってください。

書込番号:25134515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 G604 LIGHTSPEED Gaming MouseのオーナーG604 LIGHTSPEED Gaming Mouseの満足度3

2023/02/09 12:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
マウスパッドですね。なるほど、ありがとうございます!

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。早速購入してみます。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。情報たくさん出てきました。
これは効果ありそうですね。

皆様投稿してすぐなのに早急な回答を頂きありがとうございました。

書込番号:25134550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Logi Options+関連について

2023/02/09 10:18(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse

スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

先日、Logi Options+のバージョンを(v1.32.366807)にしましたところ、
以下2点の動作ができなくなりました。
解決方法について、ご教示いただけますと大変幸いです。

@本体横の「進む」「戻る」が機能しなくなりました…
⇒Logi Options+上では設定されている状態です。
 アップデート後、機能しなくなりました…

Aロジクール ファームウェア更新ツールというものを見つけ、
 本マウスは対象ですので、試してみましたが、添付のように接続&更新が叶いません…
 ちなみにマウスの接続は、Bluetoothで行っております。

書込番号:25134343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/09 12:51(1年以上前)

多分ですが、
ファーム更新はBT接続経由では無理なのだと思います。

USBケーブルで繋いでも駄目ですかね?

書込番号:25134566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

有線マウスの方が壊れにくいか?

2023/01/27 16:52(1年以上前)


マウス > ナカバヤシ > Digio2 MUS-UKT173

クチコミ投稿数:94件

今までエレコムやサンワサプライ、バッファローと色んなメーカーの無線マウスを使用して来ましたが、大抵半年で壊れて買い替えになるので、せめて一年は持つマウスを探してます。

メーカーも大手3社は試したので今回は初のナカバヤシ製に変えてみようかと思ったりもします。

無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。

あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?
詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。

書込番号:25115451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/01/27 17:07(1年以上前)

無線マウスも買ったことあるけど、結局自分としては電源のオンオフや、電池の交換が煩わしくて有線に戻ってしまった。

書込番号:25115474

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2023/01/27 17:32(1年以上前)

>まゆひな321さん
>あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?

故障頻度は有線、無線で差が有るとは考えにくいのですが、私は他の方も指摘している様に電池交換のわずらわしさで有線を使用しています。

マウスは価格次第でもありますが、消耗品と考えて良いと思います。

形状的にエルゴノミクスをお勧めします。
手首が楽になります。

書込番号:25115504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/01/27 17:47(1年以上前)

>まゆひな321さん

こんにちは。

>無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。

私は Logicool 無線マウスを使い始めてからは、ずっと Logicool です。無線マウスが壊れやすいという印象はありません。

ですが、5年以上使えるか?と言われれば、さすがにそこまでは持たないと思います(特にマウスとキーボードは消耗品ですし、PCパーツの中で最も過酷な使われ方をしますので)。

私が Logicool 無線マウスを使っていて壊れたなと感じる箇所の殆どは、左クリックボタンがチャタリングを起こし始めたと感じる時です。

わかりやすく言えば、左クリックしたのに、思った操作にならない(クリックできなかったり、ダブルクリックの操作になったり)という意味です。


>まゆひな321さんが、無線マウスが壊れるというのは上記のような状況でしょうか?そうではなく、無線が効かなくなるといった症状で壊れるという意味ならば、一度 Logicool 無線マウスを使って見られてもいいかもしれませんね。

Logicool 無線マウスは、ざっくりですが、年に一度くらいしか電池交換しません(他メーカーではあり得ないほどの電池の持ちがあります)し、何よりも邪魔な有線から開放された事を考えると、(個人的には)有線マウスには戻れませんね。

書込番号:25115525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/01/27 17:52(1年以上前)

>まゆひな321さん

私は業務でCADを使う、マウスのヘビーユーザーです。
そんな私はもう10年以上前からロジクール一択です。

エレコム?サンワサプライ?かつて使ったことがありますが1ヶ月使えたら良い方でした。今でもそうなんですね。(^0^;)
ロジクールマウスは大丈夫です。
一日12時間以上酷使しても数年は大丈夫。素晴らしい品質だと思いますよ。
ただし価格は高めです。

一番のお勧めは私も使っているこれですが、
https://kakaku.com/item/J0000038697/
とりあえずでしたらこのあたりはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000040133/

書込番号:25115534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/27 17:59(1年以上前)

使い方や使用頻度にもよると思いますが、私はロジクールの無線マウスを使用していて1年とかで故障したことはないです。
電池交換して使い、クリックボタンの劣化または汚れが酷くなって交換するぐらいです。
ちなみに5台のPCすべてロジクール製マウスを使用して故障で交換はないです。

書込番号:25115543

ナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/27 18:06(1年以上前)

他の方も薦めてるけど、何故ロジクールを外す?
大手3社って言ってるけど、エレコム・サンワサプライ・バッファローなんて安い製品を数だけ出してるイメージしかない。

書込番号:25115549

ナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/01/27 18:38(1年以上前)

>まゆひな321さん

検討なさっている価格帯で Logicool 無線マウスを選ぶなら、以下のような製品でしょうか(他にも色々ありますが)。

ロジクール M221 SILENT Wireless Mouse
https://kakaku.com/item/J0000020075/

【Amazon.co.jp限定】ロジクール ワイヤレスマウス 静音 M220CG 無線 小型 電池寿命最大18ケ月 左右対称 M220 マウス 無線マウス 静音マウス グレー 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/dp/B09J46WG5D

ロジクール 静音マウス プラス M331rBK ワイヤレスマウス 無線 静音 3ボタン 電池寿命18ケ月 ワイヤレス マウス M331 ブラック 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B821VGJB


個人的にはサイドボタンの便利さに取り憑かれてからは(笑)、サイドボタン無しの無線マウスを使うつもりはありませんが、ごく普通のマウスとして使えればいいというのでしたら、上記のような安いマウスを(お試しで)一度使ってみられるのもいいと思います。

書込番号:25115591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/27 20:06(1年以上前)

logicool の M705m しか使った事しか無いけど概ね 電池寿命は1年程度、クリックボタン(左)が 2〜4年程度で壊れている。
この型番の無償保証期間は 3年なのでそれ以内なら無償交換して貰っている。
(ゲームはしていない。)

こいつは アプリ毎に ボタン の割り当てが変更出来るので重宝しているのでこれ以外に浮気する気になれない。

書込番号:25115697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/27 21:49(1年以上前)

無線はわりと昔から使っています。

個人的な感想としては専用充電池タイプならかなり持ちます。製品自体の寿命も特に短いとは思いません。

ここ20年くらいはだいたいロジクールのワイヤレスマウスを愛用してます。有線も使った時期もありますが、半分以上は無線です。
現在使ってるのはコレ。2〜3か月に一回充電する感じですかね?使用中に切れた経験は無いけど早め充電する感じです。

https://kakaku.com/item/J0000031304/

購入から、ちょうど丸3年になります。

使い方で寿命も人それぞれでしょうが、私の場合は4〜5年くらい使ったら、買い替えるって感じですかね?壊れて変えるっていうよりも、飽きが来てって感じですかね?

無線だから特に壊れやすいとかは思ったことないですね。そもそも先に書いたように壊れて買い替えってのはほとんどありませんので、、

パソコンは毎日4〜5時間は使っていますが、マウスの使用頻度が高いかと言えばそこまでは無いと思います。ゲームとかもやりますけど、マウスとキーボード両方使うゲームですしね。

ちなみにマウスは30年くらい前から、90%の確率でロジクールです。

書込番号:25115842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/01/28 14:38(1年以上前)

それ3つとも使い捨てブランドですよ。
格安なんだけど、ちゃんと使える (粗相はあるが) っていうのがいいところ。

事務用だとロジクールだけど、ロジクールも格安マイクロスイッチを高級機に使ってくる上に、評判の良い商品も平気でディスコンにしてしまうのでプロ用途ではちょっとって感じですかね。

わたしは個人用途ではRAZERが好きなんだけど、RAZERは今のところ朽ちたものはないです。
ウレタンコーティングはダメだと思うけど、まぁ、気にしないか重曹でゴシゴシすれば、、、

でも多分この辺も格安の海外製オムロン使ってるので、延命のために自分で高寿命タイプに交換するとかは必要かも。クリック感は変わります。
RAZERの最近のフォトインタラプタ使ってるものは長寿命だと思うけど、どっちにしろソールとかホイールのクリック感はヘタリが出ると思います。最近愛用のBasiliskはホイールのクリック感調整があるから結構もつかもですけど。

>あえて有線マウスに戻すのが一番良い手でしょうか?

バッテリー式ならバッテリー交換が必要ですけど、特に無線マウス (ロジクール) が壊れやすいという気はしません。
わたしは有線が好きなので自宅は有線メインですが、会社は無線メインです。バッテリー交換、マイクロスイッチ交換しながら使ってました。
ロジクールは少なくても安いマイクロスイッチより回路が先に逝くって経験はないです。

書込番号:25116690

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/28 15:55(1年以上前)

> 無線マウスの前は普通の有線マウスでしたが、5年以上使えていたので何故無線マウスはここまで壊れやすいのか気になります。

スレ主さんの感想に全く同感です。無線マウスは何故か壊れやすいです。
私の手許には使えなくなった無線マウスが4個、転がっています。
その内3個はロジクールの無線マウスです。
上の返信を見るとロジクールのマウスを薦める人が多いですが、ロジクールの無線マウスも同じように壊れ易いです。

https://kakaku.com/item/J0000027335/
このロジクールの無線マウスの小ささが気に入って、壊れても壊れても同じものを買ってきたのですが、ついに3個目も壊れてもう諦めました。
どれも、ある日突然反応しなくなります。まず電池切れを疑って新しい電池に換えても反応しません。

その後 Sanwa Supplyの小型の無線マウスを買ったのですが、これもまた先日お亡くなりになりました。スレ主さんと同様、半年くらいの寿命でしたね。

しかし、無線マウスの便利さは捨てがたいです。有線マウスは壊れたことは有りませんが、便利さで無線マウスに適いません、悩ましいです。

小型の無線マウスばかりを選ぼうとしたのが悪かったのかと思い直して、今は普通サイズのロジクールの無線マウスを購入しました。使い勝手の点でロジクールが気に入っていたので4度目のロジクール無線マウスです。(半年後に壊れず使えていると良いのですが…)

書込番号:25116787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/28 16:27(1年以上前)

>まゆひな321さん
>Chubouさん

何処が壊れるんでしょうか?

反応しなく成る?
その場合、ドングル ?本体?
他の PC に接続すれば良否判断が可能かと思うけど。
デバイスマネージャー 上で単純に エラー と成っていて デバイス を Uninstall / Install すると復活しない?

USB の セレクティブサスペンド で OFF 状態に成っている可能性は?
USB の セレクティブサスペンド を設定していても USB 2.* だけしかしておらずその結果 ドングル が壊れやすいとか?!

書込番号:25116839

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/01/28 17:50(1年以上前)

>まゆひな321さん
>Chubouさん

こんにちは。

Logicool 無線マウスの評判に関しては、アマゾンの評価などを見ても分かる通り相当に高く、ざっくり7割〜8割の方は満足しているような気がします(私もその中の一人ですが)。

で、あなた方がおっしゃるように、本当に無線マウスが壊れて使えなくなるのであれば、もしかすると(無線マウスの品質の問題ではなく)ご自宅の環境に問題があるのかもしれませんね。

まず基本的なことですが、

■パソコン周辺の利用環境について

ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは電波でパソコンと通信しています。
以下のような環境では電波の影響を受けやすく、正常に動作しない場合があるので注意してください。

・パソコン本体を、スチール製の机やスチール棚のような金属製の物の上に設置している
・パソコンを複数台、隣接して利用している
・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している

■パソコンとワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスの距離について

・パソコンから離れた距離でワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを利用すると、正常に動作しないことがあります。
パソコンとの距離を近づけて操作し、正常に動作するか確認してください。

下記URLより抜粋
https://support.lenovo.com/hn/ja/solutions/ht117442


それ以外では、例えば、電子レンジをPCの近くで使っているとか(電子レンジに限らず、特に古い家電などは電波障害を起こしやすい気がします)、携帯電話の基地局や電波塔などが家の近くにあるとか、何らかの電波干渉による問題が発生しているのかもしれません。

どこかのタイミングで、お部屋のレイアウト(PCを設置する場所など)を変えてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25116977

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/28 18:44(1年以上前)

ダメなマウスのドングルを挿した状態でのデバイスマネージャー

セレクティブサスペンド、有効

>魔境天使_Luciferさん

> 何処が壊れるんでしょうか?

突然反応しなくなります。
デバイスマネージャーでは問題無く、USBのセレクティブサスペンドは有効になっていますので、問題はドングルではなくマウス本体側だろうと思います。
また、ドングルを他のPCに挿してもやはり使えないです。

光学マウスの光が出なくなっている様です。多分発光ダイオードが経年劣化でダメになったか?
ダメになった3個のロジクールの光学無線マウスの光は赤外線方式なのか赤色光だったか覚えが無いのですが、赤外光であってもスマホのカメラなら光っているか光っていないかをチェックできますので、今確かめてみたところやはり光っていない様です。
もう一つのサンワサプライの光学無線マウスは確か青色光であったので、目視で確かめられるのですが、現在光らなくなり使えない状態です。
光学マウスの光が出なくなった理由として、発光ダイオードの経年劣化の他には、On/Offスイッチの不良とか回路の故障とかも考えられますので、確実にこれだとは決められません。
まさか、???タイマーとかが組み込まれていて、一定時間後に発症するとか… は、無いですよね。

書込番号:25117056

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/28 19:23(1年以上前)

>CwGさん

■パソコン周辺の利用環境について
・パソコン本体を、スチール製の机やスチール棚のような金属製の物の上に設置している
  →普段は畳の上で使っています

・パソコンを複数台、隣接して利用している
  →パソコンは数台有りますが、あまり同時には使っていません。ドングルを挿し替えたりして、適宜切り替えて使用します。

・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
  これは有りますね。テレビとか暖房器具(温風ヒーターとか)。

■パソコンとワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスの距離について
・パソコンから離れた距離でワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを利用すると、正常に動作しないことがあります。
  →無線マウスは主にノートPC用に使っていて、PCとマウスの距離は20〜30cmくらいです。

それ以外では、例えば、電子レンジをPCの近くで使っているとか
  →電子レンジの置き場所からは1部屋離れています。近くに有りがちなのは上述の温風ヒーターくらい。

引用URL、有り難うございます。
  →該当する問題点は余り無いかも。
  →魔境天使_Luciferさんへの返信にも書きました様に、発光ダイオードが光らなくなっている事が原因の様に思います。

書込番号:25117106

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/01/28 19:41(1年以上前)

>Chubouさん

ご返信ありがとうございます。

>・パソコンに隣接した場所で、電気製品を利用している
> これは有りますね。テレビとか暖房器具(温風ヒーターとか)。

テレビは間違いなく電磁波を出していますから(チューナーかな?)、可能でしたら少し距離を取ってみるのもアリかもしれません。


それと、気になったのが以下です。

>光学マウスの光が出なくなった理由として、On/Offスイッチの不良とか

私としては On/Offスイッチはほとんど触りません。

PCを使っていない状態でも1年中ずっと On のままです。この状態で1年くらいは電池が持つのですから Logicool マウスの電池持ちは驚異的です。

少なくとも Logicool のマウスに関しては On/Offスイッチは触らなくてもいいんじゃないかと思います。一度、それでどうなるか試してみられるのも一つの方法ですね。

もしかすると On/Offスイッチが壊れているというのは有り得るかもしれませんね。


話は変わりますが、交換用の電池としては、私は eneloop を使っています。20本くらい(それ以上かも?)あって、充電済みの電池を入れておくケースと、充電が無くなった電池を入れておくケースの2つに分けて使っています。

そして、充電が無くなった電池が、ある程度たまった時点でまとめて充電し、充電済みの電池ケースに移し替えています(この作業も、年に一度やるか、やらないか、くらいの頻度です)。なので、この数年くらい(5年以上?)新しい電池を買ったこともありません。

注意点としては eneloop は通常のアルカリ電池よりも少し電圧が高いようで、乾電池を必要とする全ての機器に問題なく使えるとは限らない(新しい機器であるほど対応している気がします。古い機器では対応していないケースが多い気がします)という点ですが、少なくとも Logicool マウスには使えています。

書込番号:25117131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/28 20:07(1年以上前)

>Chubouさん

> USBのセレクティブサスペンドは有効になっていますので、

其れは、USB 2.* の方で USB 3.* の方はどうなっていますか?


> デバイスマネージャーでは問題無く

ロジクール を認識していない様ですが 「非表示デバイス」を表示させた場合 ロジクール 関連がエラー 等に成っていませんか?


> まさか、???タイマーとかが組み込まれていて、一定時間後に発症するとか… は、無いですよね。

M705 マウス を何回か更新してきましたが必ず クリック ボタン(左)のチャタリングでした。
ドングル は使い回しで古いのを使っているけど壊れた経験は無し、何とかタイマー ってのは無い様な気がしますが・・・。


>  →無線マウスは主にノートPC用に使っていて、PCとマウスの距離は20〜30cmくらいです。

Bluetooth 内蔵の場合は干渉する可能性も有るので要注意。

USB からの ノイズ 干渉の可能性が有るので要注意。

ワイヤレスキーボードまたはマウスの接続範囲が制限されている
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000016225/intel-nuc.html

USB 3.0 * 無線周波数干渉 (PDF)
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/boardsandkits/usb30radiofrequencyinterference.pdf

USB 3.0 デバイスと同時に使用すると、ワイヤレス製品が適切に動作しない
https://logitech1640183673.zendesk.com/hc/ja/articles/4422617480727

<2.4GHz ワイヤレス接続の場合>USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器と2.4GHzの周辺機器を同時に使用すると、適切に動作しません。
https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito?qa_id=3721

直接の関係性は不明ですが参考まで。


書込番号:25117156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/28 20:12(1年以上前)

まぁ、おそらくは安物買いの銭失いって奴じゃないんですかね?

昔より安価になったとはいえ、マウスって結構複雑なメカニズムを持ってますから、そこそこの使い勝手もあって耐久性もってなると価格もそれなりに必要じゃないかなと思います。

ロジクール愛用と書きましたが、特価セールを除けば5000円以下の製品は買ったことがありません。安い奴はやはり同じメーカーでもコストダウンされているのが如実にわかるからです。
通常1万円前後の物を購入しましす。

有線で5000〜1万円の間、無線だと1〜1.5万円の間くらいが私的な相場です。

失礼ながら、安価な製品に過度な期待はしないがいいと思いますよ。


なお、ロジクール以外で使った経験があるのはエレコム、マイクロソフト、Razer、steelseriesあたりですかね。
マイクロソフトはかなりまだボール式のときですかね。

現在もメインは先に書いたMX Master 3ですが、サブPC用はRazerです。Razerはクリック感が軽すぎて好みではないです。
キーボードも黒軸を使ってるくらいなので、クリック感の強いもののほうが好みです。
この辺の好みの差も人それぞれなので、どのブランドが良いと明言はしませんが、少なくともそれぞれフラッグシップ級を使ったほうが満足度も耐久性も良いかと思います。

私はMX Master 3のような左右非対称の流線形デザインも好みなので、現状は当分このマウスで行く予定です。余計な機能もついてますが、そういうのは使いません。壊れた時に選択肢が無ければまた同じものを買うかと思います。

書込番号:25117168

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/28 21:08(1年以上前)

>CwGさん

発光ダイオードが光らなくなった原因として、テレビの電磁波も可能性は無くも無いかも知れませんが、影響が有るとすれば弱い電磁波よりはむしろパワーのある暖房機器具の方が大きい様にも思ったりもします。

On/Offスイッチの不良について
最近の無線マウスは省電力になっている様だから、あまりOn/Offスイッチには触らず点けっ放しが良いのでしょうね。
それでも、たまに、長目に使わない時にOffにしたりすることが有ります。

ロジクールにしてもサンワサプライのマウスにしても、小型のマウスのOn/Offスイッチはとても小さく華奢でいかにも壊れ易そうです。それが原因かも知れないという思いも若干有って、今度買った5個目の無線マウスは比較的大きめの普通サイズのものにしました。

eneloop、私も使っていました。
上記のように最近のマウスは省電力になっているという事もあり、私は今は、充電が面倒なのでマウスには eneloopを止めて普通の乾電池を使っています。
eneloopは他のシェーバーやリモコン、時計などに結構重宝して使っています。

>KIMONOSTEREOさん

> まぁ、おそらくは安物買いの銭失いって奴じゃないんですかね?
> 昔より安価になったとはいえ、マウスって結構複雑なメカニズムを持ってますから、そこそこの使い勝手もあって耐久性もってなると価格もそれなりに必要じゃないかなと思います。

それは、おっしゃる通りだと思います。
上にも書いたように、壊れた3個のロジクールマウスも1個のサンワサプライのマウスも本当に華奢な作りです。取りわけメカニカルなOn/Offスイッチ部分が頼りない作りになっていて見るからに壊れ易そうです。

ただ、私は手が比較的小さくて、なるべく小型のマウスが手に馴染むし、ノートPCと一緒に持ち運ぶ際にも邪魔にならない小さなマウスが欲しかったので、壊れても壊れても同じマウスを買い続けたのですが、さすがに3個とも同じように壊れては、少し考えを改めました。

書込番号:25117248

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/28 22:03(1年以上前)

>hamutan5054さん
>魔境天使_Luciferさん

> 其れは、USB 2.* の方で USB 3.* の方はどうなっていますか?

USB 2.* USB 3.* というのは、いわゆる USB 2.0 とか USB 3.0 とか 3.2 とかのスピードの事ですよね。
マウスに付属して来るドングルは低スピードの USB 2.0 接続が普通では?(特に安物のマウスでは。)
USB 3.* というのは何処に表示されるのでしょうか?

私の添付したデバイスマネージャーのスクリーンショットの「HID準拠マウス」というのが、問題のドングルを挿した際に表示される項目です。ドングルを抜くと、このこの項目は消えます。

> ロジクール を認識していない様ですが 「非表示デバイス」を表示させた場合 ロジクール 関連がエラー 等に成っていませんか?

ドングルを挿した際に「HID準拠マウス」が現れ、抜くと消えます。
ロジクールの名前の付いた項目はどこにも出ません。多分標準的な機能だけの極くシンプルなマウスなので「HID準拠マウス」という表示しか出ないのでは無いでしょうか?

> Bluetooth 内蔵の場合は干渉する可能性も有るので要注意。

Bluetoothマウスは使っていません。(持っているのですが、ペアリングが面倒なので)
もっとも、意図せずに近くにあるスマホやタブレットのBluetoothがオンになっていて干渉が有るかも知れませんが。

> ???タイマー

これは、ちょっとふざけてみただけです。気にしないで下さい。
??? には有名企業 ソ○ー が入ります。(ソ○ーさん、ゴメンなさい。本当はファンですよ)

書込番号:25117335

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス > ロジクール > Signature Plus M750 Wireless Mouse

クチコミ投稿数:213件

デルのノートPC・Inspiron 15 3000 (3585)
を使っています。

最初、Bluetoth接続でやってみると
感度がよく関心しましたが、PCの節電のために
スリープをしたり、しばらく動かさないでいると無線が途切れて
しまいました。

USBのレシーバー接続を追加で試してみましたが
同様の症状が起きました。しばらくすると無線に反応して
接続できるようになりました。

安定して無線を接続する方法はないでしょうか。

書込番号:25091295

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件

2023/01/20 12:38(1年以上前)

自己レスです。

ノートPCの左下の検索窓から
「Bluetooth」と検索すると
トラブルシューティングが出て
「Bluetooth接続の問題を確認しています・・・Bluetoothをオンにしました」
と出て解決しました。

場合によってはBluetoothをオフにして
レシーバー接続でやると安定するかもしれません。

まれに無線が切れることがありますが、概ね調子がいいです。
ノートPC本体からBluetoothを常にオンにすれば安定するかもしれません。

書込番号:25105454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

3DCAD用のお勧めマウスを教えてください

2023/01/04 21:41(1年以上前)


マウス

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

まずは3DCAD使用時の悩みを説明します。
・クリック頻度が非常に高い。
・使用時間が長い。
・パンや視点移動に中ボタンドラッグや中ボタン+左ボタンドラッグをよく使う。
・仕事が詰まっている時期に腱鞘炎になったりする。

次に遍歴
・PCの標準マウスは2〜3か月ですぐボタン破損。
・ロジクールG300(周辺ボタンにctrlやalt割り当てで便利に使用)
・腱鞘炎になり、ボタンの便利さをあきらめ、サンワのエルゴマウス
・サブPCでRazorのBasilisk x hyperspeedを使ってみたら反応の速さに惚れしばらく使用
・また腱鞘炎になり、ロジクールLIFTにしたら中ボタンドラッグしづらくすぐお払い箱
・現在サンワのエルゴに戻して腱鞘炎回復待ちしつつ次の機種模索中だが
 Basiliskの速さになれた感覚でクリックすると、反応が遅くて別のボタンを
 押していたり、別の稜線を選択していたりし、Basilisk比10〜20%仕事が遅くなった感じ。

お勧めをお伺いできますと幸いです。

書込番号:25082867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/04 21:44(1年以上前)

CADは何を使っていますか?

書込番号:25082873

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2023/01/04 21:47(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
ご返信ありがとうございます。
主にiCAD/SXです。

書込番号:25082883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/01/04 21:58(1年以上前)

ショートカットなどの割り当てを多用したいなら、左手デバイスを使用するのはいかがですか?
すべてをマウスでするのではなく、分散するようにして負荷を減らす。

書込番号:25082900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/04 22:17(1年以上前)

https://3dconnexion.com/jp/software/?sort-by=application-name&industry=all

今、3D CONNEXION社のホームページで検索ししましたが、そのCADはサポートリストには載っていないようなので、使えるかどうかは解らないですが、もし使えるようであれば、このメーカーの製品がお勧めだったのですが……

元々が3D CAD用の3Dコントローラーを作っているメーカーで、私自身もそのコントローラーを15年以上使い続けています。

ソフトとの相性次第と言う面が大きいですが、相性が良ければパーンや視点移動の為にマウスを使う事は無くなります。
(ちなみに私の場合、シーメンス社のNXと言うCADで、パーン、視点移動等はそちらでやっている為、右手の負担軽減に非常に大きな効果がある為、今ではこのコントローラー無しでは仕事にならない状況になっています)

後、このメーカーのマウス自身も3次元CAD用に最適化されていると同時に疲労軽減に神経を使っている点等、私の知人も愛用していますが結構評価は高いです。(ちなみに私はボタンの数重視でロジクールのG502を使っていますが、やはり腱鞘炎に悩まされています)

ただ、マウスに関しては人によって握り方(掴み、被せ、つまみ)や手の大きさ、癖等、かなり違いますので、私にとって良いマウスが板主さんにとって良いマウスとは限りませんので、何処かで試せると良いのですが……

書込番号:25082934

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2023/01/04 22:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
左手用専用デバイスは置いていないですが、キーボードの左半分はctrl、alt、無変換
との併用でショートカットキーに設定しており、基本的には左手でコマンド、右手で視点
や場所を選ぶというような操作にして右の負担は極力減らしてはおります。

エルゴマウスのように手の平を内側に向けたまま使えて、ゲーミングマウスのように
反応の速いマウスがあればいいなと思っているのですが、探し当りませんでした。
CADを限界まで使い切るのに求められるマウスのレスポンスはほぼゲーミングマウス
と同じだと思っています。
武器を選び→照準を合わせ→打つ ≒ コマンドを選び→場所を合わせ→クリック

書込番号:25082939

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2023/01/04 22:25(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
対応まで調べてくださり、ありがとうございます。
空間デバイスが使えなかったとしても、CAD用マウスが使えれば
それだけでもよさそうです。
中ボタンが平たいボタンで追加されているマウスなんて操作を想像した
だけでよさそうです。
少しですがエルゴ角度もついていますし。
前向きに検討したいと思います。

書込番号:25082943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/04 22:57(1年以上前)

こんな感じで使っています。

ちなみに私の場合、添付した画像のように60%キーボード+左手テンキー+3Dコントローラー+多ボタンマウスの組み合わせで使っています。

基本、ショートカットは3Dコントローラーと多ボタンマウスに覚え込ませて極力キーボードは触らない仕様で、
このレイアウトの場合、キーボードのホームポジションが体のセンターに来る位置に設置しても、椅子の肘掛に肘を置いて真っすぐ手を伸ばした位置に右手はマウス、左手はテンキーと3Dコントローラーの間くらいに来ますので、椅子の肘掛を机と同じ高さにセットすれば作業の大半を肘掛に置いたまま出来ると同時に、マウスから手を離す機会を極力減らす事が可能です。

このレイアウトでマウスから手を離す機会と言えば、「DELETE」キーを押す時が多いですが、マウスのすぐ横に「DELETE」キーが有りますので、最低限の移動で済むようにはしています。





書込番号:25082987

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2023/01/05 00:05(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
お写真拝見しました、なんか最高ですね!
CAD操作中は、テンキーが左にあればいいのに、って思ってました。
バラで買えば実現できるのですね

書込番号:25083062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/01/05 14:39(1年以上前)

余計なお世話と思うだろうけど、、、

>CADを限界まで使い切るのに求められるマウスのレスポンスはほぼゲーミングマウス
と同じだと思っています。

身体壊したなら、そういう仕事の仕方を止める時だと思いますよ。
誰しも自分の限界を知るという段階が20代、30代に来るわけですけど、操作速度追及で稼ぎをって限界ありますよね。

CADは門外漢なんで良くわかってませんが、、、
例えばDTMなら自分で全部演奏しなくても、自動作曲とかサンプルループ(音楽のパーツ販売)使うなり、省力化はいくらでもあるわけです。
稼いでいる人は、めっちゃ高速で打ち込める人、、、ではありません。
(演奏家は速度で稼いで人も居るが、デモンストレーションに過ぎないし出来高じゃない。)

コーディングも、打ち込むのが速い人が偉いんじゃなくて、バグのないコード、わかりやすいコメント、変更に耐えうる設計、自動テスト、あるいは、自動コード生成や自動ドキュメント生成なんかを駆使します。
腱鞘炎になったこともあるんで偉そうなことは言えないんだけど、それはキーボードが動作不良だったからで、プロ仕様のキーボードに替えたらなくなりました。(指が緊張し続けていたのが原因)

それでも操作の速度を追及したいというなら、腱鞘炎が発生している指を替えながら使うとかですかね。
後はマッサージ、ストレッチ、湿布、筋トレ、食事。

デバイス側の可能性としては後はトラックボールですけど、ボタンを押す指から力が抜けない限りは同じことだろうし。
指の力が抜けている時間があるかどうか「心眼」を強化するのも手です。

左手デバイスについては、2キーの組み合わせによるショートカットを使っているのなら、ElgatoのStream Deckを検討してみるとかかな?

書込番号:25083766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/05 22:18(1年以上前)

ま、モデリング時、単純に手数(てかず)が必要な形状も有りますからね。
そこは経験者でないと解らない点でも有ります。
2枚の自由曲面の交わったエッジにフィレットを巻く場合でも、単純にフィレットコマンドで貼った方が綺麗な場合も有れば、丁寧に一本一本ラインを抽出してフィレット面を作成していった方が綺麗な時も有りますし…

ま、どっちにしても見る人が見たら、「手抜き」って直ぐにバレますからね……
センスだけで通用する世界では無いです。

腕時計や様々な工業製品、車、身近な物であれば今回のお題目のマウス……

一見単純そうに見える形も実は複雑な面の貼り方をしている物も有りますし、「手抜き」と言うか「幼稚」に見える形状も有れば、「んんん!」とデザイナーやモデラ―のレベルの高さを痛感させられる物も有りますね。

ま、話は変わりますが、左手テンキー……
人にもよるとは思いますが、私ら世代の人間にとっては非常に有効な手です。

と言うのも、パソコンが普及する前、電卓を使うのが当たり前で卓上電卓を使っていた人が多く、それらの多くが左手で電卓を叩いていましたからね。(右手はペンを持つ為)

ま、テンキー単体のキー配列は電卓をベースに考えられており、右手で叩くより左手で叩いた方が押しやすい設計ですし、左にテンキーを置く事でキーボードのホームポジションからマウスまでの距離が短くなる分、右手の移動量も少なく済み、腕を延ばさなくて済む分、右腕の疲労も少ないです。

ま、テンキーを右にセットするレイアウトはパソコン黎明期からの「悪しき伝統」で、恐らく電卓を使って仕事をした事が無い人が考えたんでしょうね。

それが当たり前だと思っている人が多いですが、その当時は「マウス」と言う概念すら存在していない時代だったのでそれ程大きな問題にはならず、そのまま放置されてきましたが、マウスを使う事が当たり前の時代になると、それでなくても右手の負担が多いレイアウトに更に「マウス」で負担を掛ける事になっており、高負荷の仕事をする人間は考える必要が有るでしょうね。

そう言う私も数年前までは右側にテンキーを置いていましたが……

私の場合、このレイアウトに変えて作業効率が上がった(仕事が速くなった)と同時に疲労が軽減しました。

ま、私の場合、歳が歳ですので体への負担の軽減は最重要課題ですので良かったです。

余裕が有れば試してみる事をお勧めしますよ。
















書込番号:25084455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2023/01/07 21:29(1年以上前)

>ムアディブさん
全く次元の違う視点の解決策のご提案ありがとうございます!パラダイムシフトってやつですかね?
心眼、試みてみます。

書込番号:25087119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2023/01/07 21:44(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
私の場合、工業製品ど真ん中の生産設備設計なのですが、貴方のご経験と同じく、やはり手数、手の速さは重要だと痛感してます。
例えば、一旦書いてみたスケッチ(=設計案)に少し懸念があったとき、手の遅い人は大丈夫な理由を列挙し相手を説き伏せることに時間を使いがちです。手の早い人は別の案をその時間で書いて比較検討し、よりよい設計を実現します。
顧客の満足度と会社の利益は後者が高いのは言うまでもありません。

なので年齢はどうあれ、私は早さをいつまでも追求したいと考えています。
具体的な例を、みせて頂きありがとうございます!
いまマウス注文中です。

書込番号:25087137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2023/01/28 23:35(1年以上前)

3つボタン+ホイールのCADMOUSEを購入後約3週間で、その後のご報告をいたします。
すぐに報告したのでは慣れる前になってしまい正確なご報告ではなくなるので、慣れる時間を取らせていただきました。

最初の一週間は、重さと指間隔の広さに慣れず、親指と小指でマウスを釣ろうとする癖により、小指が攣りそうになりました。
二週目からマウスを釣る動作をしないことに慣れてきて、指を広げてゆったり自然に使えるようになりました。
中ボタンでのドラッグ(中指)はホイールボタンのドラッグよりはるかに負担が軽減しました。
右ボタンドラッグ(薬指)も同様に多用するので、そちらも初めは使い分けに混乱しましたが、同じく二週目から慣れました。


でCADMOUSEのマウスとしての基本性能については不満がありました。

ドライバ
  最悪です。Acrobat Readerがバグります。実質使えません。
  数回入れて外して機能と影響を把握した後、アンインストールしました。
  iCAD/SXは対応しないことはわかっていたのですが、
  マウスキーに特定キーボード文字を割り当てるなどの動作も
  windows全般という対象にできずアプリ毎の対応になります。
  そうすると非対応アプリ内ではノーマル状態の割り当てしか
  対応しないので、一般的なマウスより使い勝手が悪いです。

マウスのレスポンス
  Razorゲーミングマウス >> CADMOUSE ≧ SANWAエルゴマウス
  ポインタ動作のDPIの数値はゲーミングマウスに近いのですが、ただ
  速いだけで不正確です。
  素早い操作をすると、狙いと異なる場所をクリックしています。
  クリックの反応もゲーミングより遅いので、それも相まってクリック場所の
  正確性が落ちます。
  結果としてゆっくりしかCAD操作できなくなります。
  ゆっくりしか操作できないために後述の腱鞘炎防止効果が少しあるの
  かもしれませんが、仕事の効率もかなり落ちます。

腱鞘炎防止の性能
  SANWAエルゴマウス >> CADMOUSE > Razorゲーミングマウス
  傾斜角度が中途半端なため、根本的な効果はありません。
  しかし前述のように操作がゆっくりになるため、腱鞘炎にはなり難いです。
  冒頭説明のように中指ドラッグの負担はかなり軽減します。

総合的にはゲーミングマウスとエルゴマウスのいいとこどりではなく、
よくも悪くも中間地点です。せっかく入手したので、しばらくは使うつもりです。

書込番号:25117483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/31 22:04(1年以上前)

内容を確認させて頂きました。
ドライバーの件、私もマウスではなく3Dコントローラー(SPACE PILOT PRO)で使っていますし、友人もこのメーカーのマウスを使っていて、acrobat rederも使っていますが、確かに相性の問題は多少、有るかも知れませんね。
以前のバージョンのソフトと、同じく以前のバージョンのドライバーだと3Dコントローラーでズームやスクロールが自由に動いていましたが、今のバージョンの組み合わせでは確かに反応しません。
ただ、それ以上のトラブルは無く、他のソフトでは普通に使えていますので……

そう言う私も板主さんに刺激されてマウスを新調し、今は試験運用している最中です。
私の場合、ボタンの数重視でロジクールのG502X(以前は同じくロジクールのG502HERO)を試している最中ですが、重さやスイッチ、ソールの材質や接地面積の違いが有って、マウスパッドの選択には苦労しましたね。(結局4枚くらい試しました)
やっと最近、マウスパッドが決まりましたので、今は手が馴染むのを待っている状態で、恐らくこのまま使い続けると思います。

書込番号:25121803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング