
このページのスレッド一覧(全1882スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2024年3月17日 11:36 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年2月21日 19:12 |
![]() |
8 | 7 | 2024年2月5日 03:14 |
![]() |
3 | 3 | 2024年2月2日 09:30 |
![]() |
4 | 18 | 2024年1月8日 23:28 |
![]() |
9 | 7 | 2023年12月13日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Signature Plus M750 L Wireless Mouse
ロジクールオプションを使用しています。
M590を使っていましたがボタンが壊れたようで新しく買おうと思ったら生産終了で売ってても9000円・・・。
こちらのマウスもデバイス切り替えボタンがあるようですが、3つのデバイスに切り替えられるようですね。
私は2台のPCをロジクールオプションでフローしていますが、このマウスだと3つ切り替えなので・・
1をPC1
2をPC2
では3は?
つまり、ボタンを押して設定していない3のところが光ったら無反応なのですか?
私としては1と2しか使わないので3は要らないんですが、そうなると
最初は1にランプが付いててボタンを押すと2が光ってまた1に切り替えたいときは3→1となるわけですが
2回押さなければならないんですか?
それだとなんか面倒なので、
1をPC1
2をPC2
3を無効
とすればループできます。
出来ますか?出来ませんか?
M590は2台までだったので切り替え簡単だったんですが。
購入した方教えてください。
0点

4・5日前から、M750を使用しています。
私も現在PC2台での使用ですが、PC3の無効の設定は見当たりません。
1→2→3→1 EasySwitchはこれの繰り返しですね。
Flowを使って、PCを移動しているので、背面のEasySwitchは使わなくなりました。
最初、隣のPCにポインターがすぐ飛んでしまったので、苦戦しましたが、
Option+の設定でPCの移動[Ctrlを押しながら」にすると、勝手に飛ばなくなったので、
背面のEasySwitchは使わなくなりました。
また、このマウスと一緒にK780を買ったのですが、FLOWに連動してキーボードもPCを
移動してくれるので便利ですね。
Logicoolはとても使いやすいのですが、使い方の説明が、不親切ですね。
背面のCP3を無効にしたいという、ご質問の答えにはなっていなくて、ごめんなさい。
書込番号:25660410
1点

FYI
・Microsoft PowerToys の Mouse Without Borders
Microsoft PowerToys: Windows をカスタマイズするためのユーティリティ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/powertoys/
PowerToysに1組のマウス/キーボードで複数PCを操る「Mouse Without Borders」統合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1503217.html
LAN内のPCをマウス1つで操作できる「Mouse Without Borders」が「PowerToys」に統合
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1503268.html
・RDP
リモート デスクトップのやり方は?
Windows 10 でリモート接続を設定して在宅ワークを推進!
https://www.fielding.co.jp/column/Windows/202102_01/
リモート デスクトップの使い方
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-5fe128d5-8fb1-7a23-3b8a-41e636865e8c
【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2004/22/news018.html
【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2004/22/news018.html
書込番号:25660706
0点

>魔境天使_Luciferさん
回答ありがとうございます
凄い!こんなのあったんですね、これだとマウス、キーボードを好きなのを使えますし
切り替えがロジクールオプションより速い。
これってデメリットとか無いんですか?乗っ取りとか?
外部には漏れないんでしょうか?
回線とかIPアドレスとか・・・?
仕組みがイマイチわかりません。
便利なんですが。
回答お願いします。
書込番号:25660886
0点

> これってデメリットとか無いんですか?乗っ取りとか?
乗っ取りに関しては、可能性は有る。
ルーター の パケットフィルター を設定して軽減策を講じた方が良いのと OS の サインイン パスワード の強化をした方が良いかと。
IPv6 ネイティブ 接続の場合は クローバル アドレス を貰うし IPv4 は他のユーザーと同じ セグメント に成る場合が有るんで要注意!
Mouse Without Borders は判らないけど RDP の場合 は ネット側に対して TCP/UDP : 3389 をブロックした方が良いかと。(IPv4 / IPv6 共に設定)
> 外部には漏れないんでしょうか?
外部 サーバー との通信は無いので其れは問題無いかと。
> 回線とかIPアドレスとか・・・?
IPv6 ネイティブ 接続場合は グルーバル アドレス なので要注意!
IP アドレスは Browser で アクセス すれば相手側に通知されるのは仕様だけど・・・。
iNoniusスピードテスト (IPv4/IPv6)
https://inonius.net/speedtest/
でテスト すれば IPv4 / IPv6 のアドレスが表示されているのが確認出来る。
個人的には RDP の方が使いやすいと思う、複数の PC を一台のモニター上で表示出来て使用する ポート も判っているので其れをブロックしてやれば一応外部からのアクセスはシャットダウンする事が可能。
リモート デスクトップ サービス環境で使用するポートについて
https://jpwinsup.github.io/blog/2022/03/24/RemoteDesktopService/RDS/ports-used-in-remote-desktop-service-environment/
書込番号:25661793
0点

>魔境天使_Luciferさん
回答ありがとうございます。
・・・そういうのって頻繁にあるんですか?
自宅で使っていれば問題ないのでは?
どういう場合に乗っ取られたりするんでしょうか・・・
書込番号:25661943
0点

> ・・・そういうのって頻繁にあるんですか?
> 自宅で使っていれば問題ないのでは?
広義的には頻繁に有るし個人、企業問わずに狙われる。
> どういう場合に乗っ取られたりするんでしょうか・・・
兎に角、新しい手法が出てきてやられる(試される)んで基本的な事はしっかり行い包括的なマルウエア対策ソフトを入れてルーターの脆弱性情報を定期的にチェックする事が大切かと。
前回に追加で
IPv4 / IPv6 ポート 23 TCP (telnet)
もブロックする。
現在使用している ルーター等が不明なので何とも言えないけども基本的な ポート ブロック は行われている筈だけどどうなっているかは要チェック。
家のWi-Fiルーター、何年も“置きっぱなし”にしていませんか? 年に一度は「見直し」を
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1534689.html
家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/notes/router.html
Wi-Fi(無線LAN)ルーターをお使いの方へ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/security/cyber401.html
Windowsセキュリティとは?セキュリティソフトはもう必要ないのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/231003.html
Windows10にウイルス対策は不要?信頼性や機能のまとめ
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_62.html
> Windows Defenderは最低限?
> 実際、セキュリティ対策として実施できるのは、ウイルス対策とファイアウォールに限定されているのです。必要最低限のセキュリティという点では条件を満たしていますが、次々生まれる新たな脅威に対応するという点では、不十分でしょう。
知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/
実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/
Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/
書込番号:25662905
0点

> 怪しいんで削除しました。
Microsoft からの提供の物をその様に思うならMicrosoft 以外のサードパーティー製の物は一切使用出来ないって事に・・・。
書込番号:25663694
1点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M235 M235r


下記のレビューにあるように、独特のノッチ感があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RFVPNUI52EOD4
でも、マウス同様にホイールも小さいので、多用する気にはなりません。
現状では大き目のM550Lを使っていますが、ホイールは軽いノッチ感があって静かに回る感じです。
書込番号:25622863
1点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます
ワイヤレスが良かったのと、狭い範囲で摘んで持ち上げながら使う癖がある(CAD作業)ので、おすすめの品がかなり特殊な形状で使いこなせるか心配ですが、面白そうなので試してみようかなぁって思います。
>ありりん00615さん
ありがとうございます
私も結構握ったときのフィット感を重視して買ってきたのですが、実際は指3本で摘む感じで狭い範囲を持ち上げながら使う癖があるので、軽くて小さいM235も悪くはない感じです。でも(上位機種?)M550も気になるので試してみたいと思います。
書込番号:25623295
1点

家電量販店で何個か試したところ、ロジクール製は多少の差はあれどどれもノッチ感が薄かったので、結局エレコムのノッチ感がちゃんとあるやっすいマウスを買いました
書込番号:25631423
1点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse

>みっちゃん1691さん
ここで買えませんと言われたら諦めます?
私ならロジクールのサポートに問い合わせますし
何かのついでに量販店でも部品扱い出来ないか店頭で確認しますけど、
書込番号:25589627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フタだけほしければメーカーに聞く
聞くのがめんどうなら新しいのを買いましょうね。
書込番号:25589648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロジクールのサポートは、まるごと交換が基本です。パーツの取り扱いは無いはずです。
3Dプリンタを持っているなら、それを利用する手はあります。
https://www.printables.com/model/231851-logitech-ergo-m575-battery-cover
バッテリーカバー部分を利用した自作スタンドを購入するのも手でしょう。
https://booth.pm/ja/items/2931330
代用になるかは問い合わせたほうがいいかもしれません。
書込番号:25589652
1点

トラックボールはマウスのように動かさないので、
電池が飛び出さないように厚紙を切ってテープで
貼っておけば問題無く使用できます。
裏面を見ながら操作することも無いでしょ。
書込番号:25589725
0点

>みっちゃん1691さん
同志よ…不可能です。不可能でした。ありりん00615さんが仰っておられるように、パーツの個別販売はしてくれませんでした。
ヤフオクなどで出てくるジャンクを個別交渉するしかないです。
書込番号:25589787
0点

フタだけをいくらくらいで買えることを期待されているのかわかりませんが…
1台購入して、フタ以外をオクとかフリマとかに出品されたら
愛用してたけど壊れちゃった人とかが買ってくれるんじゃないでしょうか
でも数千円のフタになっちゃいそうですね
書込番号:25589916
0点

ご返信遅れまして失礼打たしました。
ご回答くださいました皆様ありがとうございました!!!
>よこchinさん
>今岡山県にいますさん
==> ご助言ありがとうございます。サポートに問い合わせ、購入できないことが確認できました。
>ありりん00615さん
==> ご提言ありがとうございます。問い合わせてみます。3Dプリンターの委託サービスは思いつきませんでした。
>猫猫にゃーごさん
==> ご助言くださいましたような方法で当方は堅めのスポンジを蓋の形に切断してそれをテープではって凌いでおりますが、 複数のノートPCで使用するためUSBレシーバーを格納することがありそのたびにテープを剥がして貼りなおすのをなんとかしたいところです。
>まぐたろうさん
==> ご回答ありがとうございます。
>おさむ3さん
==> ご回答いただいた方法ではありませんが、蓋がない手持ち品をヤフオクに出品することとあまり変わらない気がしました。購入してから日が浅いので。
以前はメーカー本体ではありませんが、パナソニック〇〇サーピス東京とか東芝〇〇サービスというようなところで部品だけの販売がありツマミとかゴム足とかお世話になったんですが・・・。
書込番号:25610429
1点



マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse
こんにちは。人差し指が腱鞘炎になりそうで、縦横スクロールがタイムラインの縦と横に使えそうだなと購入検討中です。
プレミアの場合、スクロールが縦のタイムラインか横のタイムラインが割り振れるようになってますが、縦も横もというマウス用にはなっていないので、もし動画編集に使っている人がいたらどんな感じか教えてください!
書込番号:25605306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>縦横スクロールがタイムラインの縦と横に使えそうだなと購入検討中です。
?
普通の2千円以下のスクロールマウスでも中央ボタンをクリックすればポインタの表示が変わって
その状態で左右上下にちょっとマウス移動させると自動でスクロールできますよ
書込番号:25606354
1点

ご親切にありがとうございます!
人差し指スクロールは使っているのですが、私の所持するモデルではタイムラインの縦横切り替えにはなりませんでした。さらに人差し指使いすぎて腱鞘炎になりかけており…縦横スクロールどちらも使うけど横の方が多いからこの商品なら親指でもスクロールできるなら最高だなーと思った次第です。
お店に行って聞いても詳しい人もおらず、ここならわかるかも…?と質問しました。今のマウスより快適そうなことに違いないので、買ってみて使って無理だったら後輩にあげたりするしかないかな…と思っております。
返信ありがとうございましたー!
書込番号:25606807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > ERGO M575 Wireless Trackball Mouse
昨年末から、エレコム M-XT3DRBK-Gからこちらへ変更して使っています。
断然、こちらの方が使いやすくて気に入っているのですが、一点、ボールとかあちこちクリックしても、
PCのスリープ解除になりません。
エレコムのでは、ボールちょっと動かすと解除出来たのですが、なんか設定とかありますか?
0点

別製品ではありますが。Bluetooth経由でのスリープに関する設定部分は似たようなものなので。
こちらの設定の逆をしておくのがまずデフォルトとなります。
>【Bluetoothマウス/キーボード】
>パソコンがスリープから復帰すると接続が解除されている
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3392
大抵は、ここの説明の「「電力の節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」でスリープ解除できるはずではありますが。トラックボール自体が一定時間で省電力になるようなら、この設定ではいかんともしがたいです。そういう用途なら、有線のものを使いましょう。
書込番号:25575953
0点


>martell001さん
以下のコマンドの結果をUPしてくれますかね?
powercfg /devicequery wake_armed
書込番号:25575977
1点


>KAZU0002さん
早速、win 11内蔵Bluetoothなので、このページの様に
「電源の管理」タブをクリックし、「電力の節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックをはずします」
にして再起動しましたが、やっぱりスリープ解除できません。。。
どうしてなんですかね・・・皆さん困ってないのでしょうか?
口コミにも無いようですし、私だけ・・・
書込番号:25576018
0点

PCは何でしょう?
ノート?デスクトップ?
デスクトップならBIOS設定弄りまくってるとか?
そうだったら、一度デフォルト状態で行うべしです。
PCの仕様書かないと、対処法も万別でしょう。
書込番号:25576021
0点

デスクトップでubuntuとかイレギュラーな仕様じゃないよね?
書込番号:25576026
0点

>martell001さん
Windows11にしてからBluetoothのトラックボールを再起動後に認識しない等のトラブルに有っています。
Windows10の頃は大丈夫だったのに
Windows10からのアップデートが駄目なのか?と思いながら
適当に有線マウスを補助に使って誤魔化しています。笑
書込番号:25576048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BluetoothはOS起動後に動作なので、最近のマウス類はBluetoothと、2.4GHz切替あるだろうから、
2.4GHz使用も考えてみたら?
私は基本Bluetootthは、ヘッドホン/イヤホンでの使用を推奨です。
書込番号:25576061
1点

>bluesteel35さん
PCは「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」
https://kakaku.com/item/K0001428436/?lid=myp_favprd_itemview
BIOSは電源少しいじっています。ディフォルトではファン煩かったので・・・
>Gee580さん
「HID キーボード デバイス Realtek PCIe GbE Family Controller」と出ました。
書込番号:25576064
0点

自分の環境ですと
Bluetooth接続だとスリープ解除できないです。
付属のUSBレシーバーの接続だとスリープ解除できます。
書込番号:25576174
0点

>martell001さん
>「HID キーボード デバイス Realtek PCIe GbE Family Controller」と出ました。
システムからはスリーブ復帰するようには認識されてないよね。
キーボードからはできると思うよ。
>bluesteel35さん の 書込番号:25575963 のようになってますかね?
または、ロジテックのマウスソフトをインストしてますかね? そうであれば、その中に関連の設定はないですかね? 探してミレル?
書込番号:25576176
0点

>おさむ3さん
「付属のUSBレシーバーの接続だとスリープ解除できます」
そうなんですね。そんな仕様なんでしょうか?
キーボードもロジクールのBluetooth接続なので、なんとなくBluetooth接続したくて・・・
解決策無ければ、付属のUSBレシーバー使用してみますね。
書込番号:25576211
0点

>martell001さん
わたくしのはロジテック製でBT接続だけど、スリープ解除できるよ。
書込番号:25576219
0点

>martell001さん
以前はUSBレシーバーを使っていて
このトラックボールで解除できていたんですが、
わけあってBluetoothに変更してからできなくなっていますね。
キーボード叩けば解除できるので自分はあまり気にしてないですが、
画面が点いてからトラックボールが使える状態になるまでに少し時間がかかってるような気はします。
書込番号:25576226
0点

皆様ありがとうございました。
やっぱり、Bluetooth接続だと解除出来ないみたいなので、USBレシーバー接続に変更してみました。
アッサリとスリープ解除できますね。
なんか釈然としない何かが残っているのですが、やっぱりこっちの方が便利なのでこのまま使います。
お騒がせしました。
書込番号:25577314
1点

Logi Options+の設定の中には
それらしき項目は見つけられなかったですね
あと関係あるかも知れない点としては
自分のPCはデスクトップで、USB接続タイプのBluetoothアダプタを使っています(USB-BT50LE)。
そのあたりで自分の場合は、うまくいってないところがあるのかも知れません。
書込番号:25577558
0点



マウス > Elgato > STREAM DECK MK.2
ありゃ、こんなにいいデバイスなのに価格コムでは盛り上がっていませんね。
値段は高く感じますが、使い始めたらやめられないいいデバイスですよ。
さて質問ですが、CPUの使用率を表示するelgato謹製プラグインがありますが、0%のままで動きません。
この症状になっている人のサイトを探し回っていますが見つかりません。
PCのUSB(2.0、3.0)差し口をいくつか変えて、その度に再起動を繰り返しましたが変化なしです。
以下、PC環境です。
OS:WIN11
CPU:Ryzen5 5600
MEM:DDR4 16G
MB:Asrock B450 SteelLegend
ケーブル:付属純正
どうぞ、皆様のお知恵をお貸しください。
3点

acerHoiserさん、はじめまして。
シャンピンと申します。
恐れ入りますが、CPU使用率を確認するプラグインが動かない問題、解決しましたでしょうか?
同じ問題に悩まされておりまして解決策がずっと見つけられず、こちらにたどり着きました…。
お手数をお掛けしますが、もし解決しておりましたらご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24945538
1点

シャンピンさんはじめまして
残念ながら、全く解決していません。
おそらくWindowsのレジストリが一部壊れていると思われるということかな位です。
OSのクリーンインストールすれば問題の切り分け出来そうですが、不具合がこれだけでなので重い腰が上がりません。
解決の糸口があれば、ご教示くださいませ。
書込番号:24945768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
OSのクリーンインストール、たしかにこれだけの不具合の為に実行する気にはなかなかなれませんね…。
私もまた何か解決策が見つかりましたら、こちらに書き込みさせていただきます。
お手数をお掛けしました。m(__)m
書込番号:24948154
0点

acerHoiserさんこんにちは。
昨日ホワイトモデルを購入して使っています。
偶然ですが私と環境も似ています。
CPU RYZEN5 5600X
MEM DDR4-8GBX2
M/B Asrock B550 STEEL LEGEND
OS Windows10
こんな感じですが私の家では正常に動作しています。
OSクリーンインストールの前に、まずは常駐ソフトを全部解除して再起動されてはいかがでしょうか?
それでダメならプラグインだけ入れ直し。
それでダメならSTREAMDECKの入れ直し、といった具合です。
ここまでの作業なら15分もあればできると思うので、まずはここから始めてOS入れ直すのは一番最後です。
ちなみにCPU使用率ってタスクマネージャーで確認できますが、このプラグインはそこから数字を引っ張ってきて表示してるだけだと思うんです。
そんな大した事やってないと思うんですよね(^^;;
書込番号:24963313
0点

>三輪タクシーさん
アドバイスありがとうございます。
簡単なところは手を尽くしてみましたがやはりだめですね。
ということで、気持ち切り替えてElgato謹製ではない、社外プラグインにしてみました。
まあこれがなかなかかゆいところに手が届きすぎる変態プラグイン(HWiNFO)でして、とりあえずこれで落ち着いています。
ストアページからプラグインは入れられますが、別途ソフトのインストールと常駐が必要なのであまり気持ちのいいものではありません、心配していた負荷も高くないのでいいかなと
CPU、CPU、MEM。MBなどのあらゆる数値が表示できますw
CPU全コア表示なんかも面白そうですね
自己責任でどうぞ
書込番号:24964586
3点

>acerHoiserさん、はじめまして。
egg6と申します。
同じ症状を探していると、この掲示板にたどり着いたものです
最近PCを新調したのですが、僕の場合はDECKの表示が1〜4程度までしか表示されない状態されない状態になっております、これまで使っていたほかのCPU確認用の外部ソフトも似たような状態になっており。
もしかしたらですがwin11事態の仕様なのではではと考えております。
このコメントを見た人でwin11でCPUソフトが動いている人がいたらぜひ教えてほしいです。
win10(Core i7-8700-16G)〜win11(i7-13700F-32G)
書込番号:25227374
0点

こんばんわ、Stream DeckのCPU使用率の表示なのですが、
@Stream Deck画面内に設定してるCPUをクリック
A下にあるタイトルの右にあるT▼をクリック
B出てきた吹き出し?のタイトル表示にチェックマーク
これで表示されます!
書込番号:25543854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





