
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2015年2月2日 07:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年1月31日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月30日 00:24 |
![]() |
1 | 4 | 2015年1月29日 12:59 |
![]() |
9 | 6 | 2015年1月28日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月27日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品のレビューを見ていると大きすぎるという意見が多いのですが、最近は小さなマウスが主流なのでしょうか?
モバイル派が増えて外出先で使用する機会が増えてるから?
僕はある程度の大きさで手の平を支えるぐらいの高さがあるほうが、手全体をマウスに乗せて使えるので疲れにくいのです。
右手用に右に少し傾いているのも使いやすいと思うのですが。
逆に小さなマウス(手の平の5分の2以下)は手に余って使いにく感じがします。
好みの問題なのかな?
皆さんの意見を頂けたらありがたいです。
2点

GetBackBeatさん、こんにちは
自分も確かに家電量販店等で見ると小さいマウスの方が多くなった気がしますね。
じぶんもどちらかと言うと大きいタイプが好みです。
(ただ最近は高さも結構重要だと気が付きました。)
中途半端な大きさが一番使いにくいと感じますね。
小さくてもつまんで使いやすいサイズ&重さなら我慢して使えますが…
握り方、手の大きさ、好みなどで、マウスは千差万別ではないでしょうかね?
自分は現在、ロジクールのM950とM510、エレコムのM-XG2DBRDを使用していますが、
全てこのマウスよりも奥行きがあると思います。
基本持ち出すこともないので、大きくても何の不都合もないです。
書込番号:18375208
4点

これの赤いやつを持っているんですが、普通にノートPCと一緒にいつも持ち歩いています。
特に大きすぎるとかそういう風には感じないし、ほとんどのゲーミングマウスと大して変わらない。
電池駆動なので電池も分の重量があって少し重いですが、これも気にするほどでもないし、こいつだけ特別ってわけでもなく平均的。
右利きでマウスの持ち方はかぶせもちですが、こいつの大きさと左右非対称のデザインのおかげでかなり持ちやすいです。
逆に小さいマウスだと操作性に結構ストレスを感じるし、特に使用頻度が高いとそれが顕著に出る。
小さいマウスは別に流行ってるってほどでもないと思いますが、そういうのを使う人はたぶん使用頻度が低くて、実用性よりおしゃれ重視で、ついでに持ち方つまみ持ちの人とか。
書込番号:18375237
3点

モバイル用には、薄いのが欲しい。
マウスが小さい方が良いって人は、結構います。
書込番号:18375306
4点

ロジクールのM705が普段使いですけど、これは大きさがM705とほぼ同じなので購入候補に入れています。
M705は若干大きめだとは思いますが、ジャストフィットなのでこれを買おうかなと思ってます。
書込番号:18375312
4点

>最近は小さなマウスが主流なの
==>
それは、価格.COMのレビューだけでは判断できないです。
個人的には、小さすぎるマウスは勘弁。
そういえば、Windows95のオマケについてきた白いマイクロソフトマウスが僕にはベストサイズだったなぁ...機械式のボールで、USBはおろか、PS2でもなく、シリアル接続だった。
書込番号:18375315
3点

十何年か前から小さいマウスが幅をきかせてきましたね。
モバイル用途と、一般家庭にもPCが浸透して女性が使用することが多くなってきたので小さくなったのでしょうか。
ボールが光学系に取って代わったのも有り小型化しやすくなったというのもあるでしょう。
あと、小さければその分コストが下げられるから量産的には良いだろうという判断なのかもしれません。
個人的にはトラックボール使いなのであまりマウスは使いませんが、細かい作業をするときに久々に買ったマウス(安かった)が小さくて持ちにくかったのを覚えています。
本当に手に余るサイズでした。
ただやっぱり好みの差だと思いますよ。
でも、最近はゲーミング仕様も増えててそっちの方が流行なのかと感じます。
書込番号:18375665
4点

市場の使用は携帯性との兼ね合いが大きいと思いますね。
で、疲れ易さ難さで効く大きなポイントは「クリック感」ですかね。
おおよそ用いられるマイクロスイッチの押し圧の規格は150gと75gの2つがあるはずですが、個人的には軽い方が疲れが少ないと思います。
(大昔の元祖マイクロソフトマウスはそれだったと思います)
ただ、軽い方は本体をポンポンと叩き付ける動作をすると、マイクロスイッチの上に被っている樹脂部品の重さでスイッチが入って誤動作し易くなることがあり、どうもこの要因で採用が見送られているのではないかと思われる節がある様に思います。
マウスをバラシて150gの互換品だったら、オムロンとかの75g品を取り寄せて組み替えると腱鞘炎にならずにラクチンかもです。
書込番号:18376312
2点

ノートパソコンの一体型タッチパットが使いにくいからだと思います。クリツクボタンが独立したタイプの方がはるかに使いやすく、誤動作も少ないので、何でこんなものにわざわざしたのかという思いに駆られる事もしばしばです。
パットを好く使う作業だと最悪です。
設計の改悪です。見た目だけのようにしか見えません。
わざわざマウスを付属させているメーカーがあることは、最初まことに不思議に思いましたが納得しました。
書込番号:18382508
1点

スミマセン。
↑市場の使用は携帯性との兼ね合い>「市場の仕様」でした。(汗
書込番号:18385477
1点

売り場に行くと小さいマウスが植えましたね。私は被せ持ち派なので大きいマウスの方が使いやすいです(手が蒸れますけど)。PC-9801/9821シリーズで使っていた純正マウスが結構大きめでそれが影響しているかもしれません。あぁボール式が懐かしいw
自分に合うマウスを探すと何故かゲーミングマウスに辿り着いてしまう。やはり大きいサイズが揃っているからでしょうね。それに耐久性も謳っているのが多いので、買い換える手間を考えると長持ちする(しそうな?)物をポ〜ンと買っておいたほうが良いのかもしれません。
Razer Naga Epic Chromaが欲しいけど、お値段ががが……
書込番号:18389814
1点

皆さん、アンケートみたいな質問に大勢回答して下さりありがとうございました。
やはりモバイルを目的としていない人にとっては、手で包み込むぐらいの大きさのほうが使いやすいようですね。
僕もタブレットを外出先で使うことがあるので、確かにこのマウスをバッグに入れるとかさばりますが、それだからと言って机の上でのパソコン作業に小さなマウスでは手が疲れます。
好みの問題もあるでしょうが、メーカーには大きめのマウスの選択肢をもっと増やしてほしいものです。
モバイル用小型マウスをもう一つ買えば済む話ではあるんですけどね。(;^^)ヘ..
この質問は正解というものが無いので、Goodアンサーはあえて付けないようにしたいと思います。
沢山の回答とレビューをありがとうございました。
書込番号:18418933
0点

もうクローズしたようですが、今までの回答を見て他の方が誤解しないように遅レスいたします。
私は手が大きい方でデカイ方が楽と云う意見の様に以前は思っていましたが、
M325と云う小型・格安のマウスに出会ってから考えが変わりました。
大型に手を乗せるよりも、手のひらをマウスパッドにつけて指で包み込むように操作しています。
長時間ですと本当に楽ですよ、マルチPU・マルチモニタを1マウスで操作していますがストロークが長くても支障は全くありません。
株トレで生活しており操作時間がとにかく長いのでマウスの選択は結構重要です。
ワイヤレスは以前のものは使い込みする気がしませんでしたが、とても安定していますしコードが無いというのは本当に快適であります。
迷うなら、ロジクールのM325を一度使ってみましょう安いですし。
パソコン歴はとにかく長いですが今まで最高のマウスと思っています。
ロジクールは評判は良いようですが、ロジクールなら何でも良い訳ではないので念のため。
書込番号:18431381
1点



マウス > Mad Catz > Office R.A.T.M Wireless Mobile Mouse MC-ORM-PC
自宅の同じ部屋に置いている二台のデスクトップPCとタブレットWin用に使おうとしています。
現状は、エレコムのM-NV1BRを使用中です。
リリースにはペアリングした三台の機器を記憶していると書かれていますが
その機器の切替えボタンはあるのでしょうか?
カスタマイズボタン等で切り替えできるのでしょうか?
Office R.A.T.Mのマニュアルが海外サイトにもないので確認ができません。
0点

海外サイト マニュアル
http://support.madcatz.com/Knowledgebase/Article/View/399/166/mad-catz-manuals
3つ目の Office R.A.T.™ M Wireless Mouse がそうだと思います。
切り替えボタンはついてないようです。
マルチペアリングという機能で、パソコン側でブルートゥースをオン・オフすればいいみたい。
ヘッドホンでのマルチペアリングの使い方のサイトが合ったので載せます。
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=211#.VJ4u8P8Ao
書込番号:18309684
0点

PS0さん、回答ありがとうございます。
確かにマニュアルにもペアリングしている機器をOFFにするような感じで記載されていますね。
もともと複数のPCを一台のマウスで共有するつもりなのに
デスクトップPCでBluetoothをOFFにすると、マウスが一切使えなくなり
BluetoothをOnにするには別途マウスが必要となるという本末転倒な状態になるので
今回は購入を控えようと思います
書込番号:18310603
0点

買う前にこれ読んで良かった
私の場合SONYのBluetoothスピーカーを持っていて
タブレット二台スマホ、ノートPCを切り替えて使おうとしてたんだけど
確かに8台まで登録できるが切り替えは非常に面倒で切り替えるときは使用したい機器のペアリングを解除して再度ペアリングしなおさなければならなかった。
それなら一台しかペアリングできないものとどう違うのかというと、1台しか登録できないものは使用する機器以外のペアリングは解除しなくてはならない確かにその分は大幅に手間は減る。
が結局、切り替えボタンがついてないのは面倒でよっぽどのことがないと切り替えうことはない。
対照的に凄く気に入っているのがエレコムの9台まで登録できるキーボード。質感は悪いが普通に使えるし切り替えも
一瞬で問題も起きていない。
このキーボードにUSBさす穴があって好きなマウスが繋げられればすべてが解決するのだが
書込番号:18424332
0点



先日こちらの製品を購入しました。
今のところ、Bluetoothの接続はそんなに違和感なく使えているのですが、、、
左クリックで気になる点が。
普通に使っている限り、そんなに気にはならないのですが、
クリックした後、更に強くグッと押しこむと、
もう一段階「カチっ」っとなるのです。
これは仕様なのでしょうか?
ただ、押し方によっては鳴らないので、
気になって質問してみました。
ちなみに、右クリックはどういう押し方をしても、
そのような挙動は見受けられません。
粗悪品なのでしょうかね?
0点

ありがとうございます。
初期不良とのことで、交換してもらえました。
とても丁寧に対応してもらえたので満足です。
書込番号:18420120
0点



マイクロソフトのトラックボール・オプティカル×2廃版→Cordless Optical TrackMan CT100→
Cordless Optical TrackMan TM-400ときて TM-400が壊れたので再購入しようとしたら廃版でした。
しばらくマウスを使っていいましたが(M-XG2UBRD→G500S 透明マットの上だとカーソルが微妙に移動する。)
M570と同じような価格でしたので迷いましたが
新製品だったので本日グッドウィルで¥3980ー(税抜き)で購入しました。
今までのトラックボールに比べ微妙な所で止めることが出来ません。コピーする文字をを選ぶのも一苦労です。
慣れでしょうか。それとも機械の癖なのでしょうか。ボールが粗悪なのでしょうか。
ポインタの動く幅は親指1回でFULL HDの2/3ぐらいです。
0点

トラックボールならロジクールかケンジントンの中玉以上でしょう。
親指操玉なら570択一では?
書込番号:18407272
1点

やはりロジ570ですか。
TM-400が壊れた時に感触がよくなくて敬遠してました。
追加購入します。
書込番号:18408482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末に購入して使ってますが、そんなに悪くはないですがやはり親指操作はいまひとつしっくり来ないですね。
M570の青玉とかTM-250の赤のマーブル模様玉と交換しながら試してますが、ポインタの操作はあんまりぴったりといかないです。
慣れの要素が一番大きいとは思いますが、カウントをLOWにしたり、マウスのプロパティーでポインタの速度を遅くして扱い易く調整するしかないと思います。
個人的には親指操作のトラックボールでポインタの細かい操作があまりうまくいかないことはあきらめています。
ロジクールのTrackman Marble TM-150rのようなモデルの方がまだ扱い易かった気がします。
書込番号:18408869
0点

マイクロソフトの親指は使いやすかったです。
微妙な操作で余分な力が入って2日で手首が腱鞘炎気味で、箱に戻しました。
書込番号:18418189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball M570t
M570を1年半ほど使用しています。
ネットの閲覧でホイールボタンを多用するのですが最近感度が悪く従来の押しこみの強さではなかなか反応してくれなくなりました。
ぐーっと押し込むとしばらくは反応するようになるのですがまたダメになってしまいます。
M570、M570tを使用している方で同じようにホイールボタンのききが悪い方はいらっしゃいますでしょうか?
使い勝手がよく気に入っているのでM570tの買い替えも検討していますが毎年買い換えるのはちょっと抵抗があるので情報をください。
3点

>>唐揚翔太朗さん
ロジクールは3年保障ですよ。
ホイール不調なら普通に保障で直してもらえるのでは?
あと、その不調はホイール回りのホコリをブロワーで吹き飛ばすと改善すると思います。
書込番号:18407485
5点

いまホイールボタンの調子が悪いのにたまりかねて掃除し回復したところです。
こちらのサイトを参考にして開けました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yoncha_p/24552305.html
T6とかいう特殊なドライバが要ります。
中の埃を除去したら回復しました。
毎年買い換える、冗談じゃない。(笑)そんなコトされたら全マウス屋が埃詰まりやすい開けられない構造にして何度も買い直しさせられる…特殊なネジを使ってるところを見ると、本来は掃除させない気なんでしょうか。気になります。
書込番号:18410128
0点

3年保証なので、
Logicoolカスタマー リレーションズ センター
050-3786-2085
月曜日〜金曜日:
午前9時〜午後7時
に連絡して不具合症状を伝えれば、代替品として新品を送付してくれます。
商品を準備してから送付してくれるまでは遅いですが、送付修理ではないので、しばしの我慢ですみます。
繰り返しのやり取りなくして、いとも簡単に対応してくれます。
書込番号:18410308
1点

返信ありがとうございます。
ロジクールの保証は長くてすぐ新品を送ってくれてと便利なのは知っていたのですが
お恥ずかしながら保証書をなくしてしまいまして…
ブロワーで掃除するといいのですね。
分解して掃除もできるとリンクも教えて頂き感謝しています。
とりあえず今のところは外からブロワー掃除をしてだましだまし使ってみようと思います。
耐え切れなくなったら分解にも挑戦してみます!
みなさまありがとうございました。
書込番号:18410350
0点

>>唐揚翔太朗さん
保証書はいらない場合が多いです。
ネット通販で購入証明ができれば問題ないです。
そもそも、M570t自体が発売して3年経過していないので、
本体に記載されているシリアルナンバーを伝えればたぶん対応してくれます。
書込番号:18416757
0点

>>heikidoさん
保証書ない場合でも交換してくれることもあるのですね。
アマゾンの購入履歴のスクリーンショットなら取れるのでやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18416962
0点



マウス > ロジクール > Anywhere Mouse M905r [グレー]
ブラウザはSlepnir4を使っています。
マウスボタンを変更するためにsetpointを導入したところ、今まで使えていたマウスジェスチャーが使えなくなってしまいました。
設定での右クリックは通常のままですが、何故かブラウザ上で右クリックして上下に動かすとブラウザのスクロールバーが反応してしまいます。
setpointが悪いのかと思いアンインストールや再起動をしても直らずに困っています。
設定のどこでいじればいいのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





